●村田江里子 経歴
2020年10月 FMヨコハマに出演
2020年7月 『東京のまちみどりっぷ』出版記念
zoom講演会にて講演
2020年9月 上記講演の様子を雑誌『マイガーデン』に
ご紹介いただく
2020年2月~ カルチャーセンターさいか屋横須賀
鎌倉散策講座講師
2019年11月~ NATURE&SCIENCEに記事を執筆
2019年10月~ ヨークカルチャーセンター上永谷
南林間カルチャーセンター
港南台・バーズカルチャーセンター
のカルチャースクール鎌倉散策講座講師
2019年9月 雑誌『ハルメク』に花王の広告で
鎌倉案内ガイド役で掲載
2019年4月 京急百貨店カルチャースクール
「コトノワ」にて鎌倉散策講師
2019年3月 レディオ湘南に出演
2018年7月 雑誌「女性セブン」に鎌倉の達人として掲載
2018年5月 雑誌「大人のおしゃれ手帖」に掲載
2018年5月 ハーブ王子・山下智道さんとコラボイベント
2018年2月~ 「ゆったり豊かに*好きなこと起業レッスン」開講
2017年9月 「朝日旅行」大阪発ツアーで
2017年6月 愛されタウンガイド養成講座を創設
2017年2月 てくてく鎌倉子ども自然楽校を創設
未来・連福自然楽校から独立
2016年12月 横須賀市自然環境共生課によるエコツアーの視察受入れ
2015年6月 サービス・ツーリズム産業労働情報開発センターの
2014年4月~ AllAbout鎌倉・江ノ島ガイドとして執筆活動
2014年3月 アシックスシューズの靴「フィールドウオーカー」の
2013年11月 タウンニュース鎌倉版「かまくら紅葉だより」に
鎌倉の紅葉散策コースを紹介
2013年10月 テレビ東京「ハロー里山ライフ」に出演
2013年9月 藤沢市鵠沼公民館「鎌倉花めぐり」講師を務め、
20人が参加
2013年9月 鎌倉子ども自然楽校写真展を建長寺で開催
子どもたちの写真を展示
以後、2016年まで毎年開催
2013年4月 旅うららガイドMAP『季節information』に
鎌倉の春の自然などの楽しみ方を紹介
2012年11月~ 未来・連福鎌倉子ども自然楽校を創設
代表として子どもの自然体験の場を提供
2011年10月 電子書籍『鎌倉散歩~心湧きたつ自然ガイド』を
オフィス福永から出版
2011年10月 鎌倉観光文化検定(鎌倉検定)
2010年9月 鎌倉の青空自主保育に参加、自然の中で子育て
2010年8月 鎌倉市私立幼稚園の教員研修にて鎌倉の自然について講義
2010年4月~ 鎌倉市環境審議会委員
2010年4月~「鎌倉・自然に学ぶ会」を立ち上げ
講座「花をたずねて鎌倉歩き」を主宰
2010年3月~ 「源氏山へお花見に行こう!」パンフレット制作
(鎌倉市公園協会受託事業「てくてく日和」)
以後、鎌倉海浜公園、散在ガ池・夫婦池森林公園、
六国見山なども制作
2009年9月 出産に伴い鎌倉市役所を退職、フリーとして活動
2009年9月 『鎌倉春秋』に執筆記事掲載
「秋の里山 自然観察ハイキング」
2007年4月~ 鎌倉市環境教育アドバイザー登録、
小学校の川の生きもの調査など指導
2005年4月 著書『花をたずねて鎌倉歩き』(学習研究社)発行
2005年 環境省環境カウンセラー登録
2005年1月 森林インストラクター資格取得
2006年4月~
2009年6月 JTBカルチャーサロン講座「遊びから始まる鎌倉」講師
2004年4月~ 『鎌倉朝日新聞』に自然などに関する記事を執筆
2004年1月~ 国土交通省委託事業 全国都市再生モデル調査
2004年3月 鎌倉広町緑地検討会市民委員
2002年4月~ かまくら緑のレンジャー(ジュニア)指導員
2002年4月~ 鎌倉広町緑地などにて野生生物調査に従事
2001年10月 神奈川県森林インストラクター資格取得
2001年4月~ 鎌倉市公園協会主催の子供の自然体験講座指導
2001年4月~
2006年 室ヶ谷田んぼの楽校にてボランティアで保全作業
2000年4月~ 鎌倉市役所前ビオトープ造成の企画提案、造成補助、
モニタリング調査
2000年4月~
2009年6月 鎌倉市役所編集業務嘱託員として「広報かまくら」編集
・「鎌倉の川を考える」などの特集記事を執筆
・コラム「自然はたからもの」企画・編集
2000年12月~ 鎌倉市内の自然観察会や保全作業に参加
1996年8月~
1999年11月 日本生態系協会職員として
会報編集、野外講座運営、レンジャー業務等に従事
子どものころ 鎌倉の野山で遊び育つ
大学時代は山登りのサークルで活動
自然に関する複数の資格を取得