朝日新聞に紹介されています。
元シェフ さんから教えてもらいました。
2月25日の朝日新聞の朝刊に
「団地マニア」増殖中
という記事がありました。
一部を抜粋
=======
団地の価値が今、見直されています。
狭い、古い、遠いなどの悪口も聞かれますが、
高度成長期の住まいを支えた「ご老体」は意外と丈夫。
何もぶっ壊さなくてもと団地マニアも急増しています。
単なる懐古にとどまらず、リフォームなどの工夫ひとつで
上手に住みこなす人たちも出てきています。
=======
○実際に、団地をリノベーションした人のコメントも・・
近頃のマンションと違って、団地は容積率も低くてゆったり。
広場や商店街などの生活の匂いがあった。
○団地にこだわる理由とは・・・
祭りなどの地域コミュニティーも魅力。
本当にそうですよね。( ̄▽+ ̄*)
駅から遠いと新聞にはありましたが
そうでない物件も沢山あります!!!!
この物件は、都心にありながら
駅徒歩1分ですよ∑(゚Д゚)↓↓↓
http://www.ecodeco.biz/RView.cgi?rm_id=35
この広さを新築マンションで買ったら
倍以上の価格はしますよね。
団地もエコデコが手がければ
デザイナーズマンションに変身。
シュワッチ((((((ノ゚⊿゚)ノ
↑ブログランキングに参加しています☆
☆毎日更新中☆
EcoDeco(エコデコ)~中古住宅をリノベーションする暮らし~
↑エコデコがおススメする素敵な団地沢山紹介しています。
ブログのタイトル変えました。
ブログのタイトルを
「EcoDeco~中古住宅をリノベーションする暮らし」
↓
「デザイナーズマンションを賢く手に入れる方法☆」
に変更しました。
画像も、タイトル変更に伴い変えてみました。
ホンネを言うと、あんまり変えたくなかったのですが・・・
最初のタイトルでは、
インパクトが全くない
(ノ_・。)
とか・・・
中古住宅という表現がネガティブ
・°・(ノД`)・°・
とか・・・
団地や中古住宅が欲しいわけではなく、
自分の理想とする住まいを追求したら
中古住宅であり、団地。なんだから
最初から中古住宅を打ち出しても・・・
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
とか・・・
意見をもらいました。
でも、
話を聞いて、日本の住宅事情とか
中古住宅でも、新築以上に満足感のある素敵な暮らしが
できるなんて、知らなかった。
リノベーションは、オシャレな人限定だと思ってたけど
新築よりもずっと安い価格でできるということを知って
夢を持てた。
だからこそ、自己満足ではなく
ちゃんとわかるように、伝えて欲しいのよ~。
とのこと。
(°Д°;≡°Д°;)
なので、ブログのタイトル・画像を変えてみました。
わかりやすく、なったかなぁ。
価格メリットを伝えること。
友人と月島にもんじゃを食べに行きました。
女友達との楽しいランチの後は
カフェでお茶というコースが定番になっています。
しかし、月島にはカフェがない。
カフェじゃなくても、甘味屋さんなんてあったらいいのに。
ちょっと残念。
そこで、
ザ・ペニンシュラ東京移動して、お茶することに。
ちょっと余談ですが
働く女性はホテルを月に一度は利用しているそうですね。
どこかのアンケートサイトでみました。
ステイするだけではなく、カフェ利用も多いみたいです。
そのとき、友人と
リノベーションについていろいろ話をしていたのですが
いろいろ誤解があるようでした。
一番大きいなぁと思った誤解は、
リノベーションは、高い
ということ。
もちろん、築年数や立地もよりますが
中古物件を買って、リノベーションをすると
新築マンションの半値ほどで理想の住まいを
手に入れることができます。
価格メリットがちゃんと伝わっていない
とお叱りをうけました(涙)
毎日、物件やリノベーションの現場に携わっていると
だんだん物事があたりまえになってきて
これを仕事にしよう!!!!
と決め、ドキドキした当初の気持ちを忘れてきてしまいます。
客観的な意見を聞くことは大切ですね。
勉強になりました。
======
今日の物件は、JR大森駅にある
徒歩1分の団地です。
1号棟と2号棟の間に、とっても広い公園があります。
部外者は立ち入り禁止なので安心して遊べます。
都心の駅ちか、公園あり団地は
いつみても、やっぱりトキメキます。
↑ブログランキングに参加しています☆
☆毎日更新中☆
EcoDeco(エコデコ)~中古住宅をリノベーションする暮らし~