はじめまして
この度、EcoDecoコーディネーター職として
入社しましたNatsukiです。
13年に大学を卒業後の約1年半は、沢山のお客様の笑顔をつくる仕事をしていました。
これまで建築や不動産、そしてリノベーションとは全く畑違いの世界で仕事をしてきたため、
日々、「勉強あるのみ!!」の毎日です。
お客様の夢の住まいが実現出来るよう
そしてなにより、その過程が楽しいものになるよう、
がんばってまいります。
趣味は映画鑑賞、読書、家具屋さん巡り...と落ち着いて聞こえるかもしれませんが、
実際のところはツボの浅いおしゃべり娘なので(笑)
お家以外のことも沢山お話しましょう!
どうぞよろしくお願い致します!
フットワーク軽く生きよう♪ここはワガママを叶える場所
下北沢、代々木上原。
そんな誰もが知っている人気の街の近くに住む事が出来たら・・・想像するだけで少し背伸びをした気分になりますね。
私の代々木上原の思い出といえば、地元から遊びにきた友人を連れて行ったファイアーキングカフェでしょうか♪お洒落で落ち着いた空間は、まさに代々木上原という街を表しているような気がしました…..☆
ここで、そんなフットワークが軽くて、プライベートにもこだわりを持ちたいという方に、ぜひともおススメしたい物件があるんです!!
今回ご紹介するお家は、下北沢と代々木上原の中間に位置する大山町にあって、最寄の東北沢駅から4分、代々木上原からも7分と交通の便もばっちり!(代々木上原は千代田線の始発ですよ!)代々木大山公園や代々木公園へも歩いて行けちゃいますし、帰り道に井の頭街道を通ればそこには街路樹が続きます。井の頭街道は交通量も多く、それなりに騒音は覚悟しなければいけませんが、女性なら街灯のある人通りの多い道を通れるのは安心♪
お酒が好きな私なら下北沢のBarをはしごした後、酔い覚ましに散歩しながら帰りたい!素敵なお店を開拓しながらの帰り道…絶対楽しい!!
...とは言いつつ、実は私、インドア派な面もあり(笑)そんな都心でのキラキラした生活ばかりでは、疲れてしまう。せめて仕事終わりや休みの日ぐらい、背伸びはやめて、自分のペースで過ごしたいもの。
そんな願いも叶えてくれちゃうのがこの物件の素敵なところなんです☆
趣味の読書は、日差しがたくさん入る窓際でゆっくりと…いっぱいになった本を飾る専用の本棚を壁一面に造ったり。なんなら自分専用の図書室をリノベーションで造っても面白いかも!!何時間でも居られちゃいそうです...!
明日からもまた頑張るぞ!と、元気と心の余裕をチャージしてくれるお部屋になりそうです。
(Natsuki)
リノベの現場レポ:設備機器類etc取付中@横浜山手!
こんにちは、kuwayamaです。
昨年末にお引き渡しが終わった横浜山手の物件のレポート、
実況中継ではなくなりましたが(笑)、工事の経過から引き渡しまでを
振り返って行きたいと思います~。
====================
過去のレポートはこちら▼
①リノベの現場を実況中継:広々ルーフバルコニーのある角部屋!
②リノベの現場を実況中継:壁が立ちました@横浜山手!
③リノベの現場を実況中継:線が面になってきました@横浜山手!
====================
線が面になり、壁にボードを貼り終わったあとは、
設備機器やドアなどを取付けていきますー!
【廊下からリビングへの入り口】
【黒塗装仕上げレバーハンドル】
今回開き戸には、ノブではなくレバーハンドルを採用。
艶なしの黒がかっこいいです☆
ノブにするか、レバーハンドルにするか、デザイン性と
使い勝手の兼合いで毎回選んでいますが、
今回は「赤ちゃんを抱っこしたままでも開けやすい」という
観点から、レバーハンドルを採用しました!
小さいお子さんが簡単に開けられては逆に困るような扉には、
ドアノブを採用する、という考えもありますね◎
【寝室の引戸】

いずれの扉も塗装前の状態です。
今回は、建具は工場で造って無塗装の状態で現場に搬入し、
塗装は現場で行います。
(どんな塗装の仕上げになったかは、完成時のレポートにて!)
【リビングで取付けを待つ設備機器の山】


これからトイレには便器、キッチンにはシステムキッチン、食器棚、
洗面室にはミラー収納や洗面ボウル、水栓、脱衣室には洗濯機パンなど。。
各所に取付けて行きます。
【洗面室】

上の二つの穴は、壁出しの水栓、真ん中は排水管が壁から
頭を出しています。
下は、高圧洗浄用の穴になってます。
【キッチンの腰壁】

左はシンクのお湯とお水の配管、
真ん中は食洗機用の配管と配線です。
右はガスコンロ用。
【リビング天井】
ライティングレールが天井に埋め込まれました!
便器の排水管が床から出ています!
ここに便器をかぶせて取付けますよー。
と、こんな感じでどんどん部屋に機能が加わっていきます☆
次回は一気に完成形に近づいてきます!
お楽しみに♪