東京リノベーション事情 -71ページ目

もっと壁で遊びましょう♪

こんにちは!Natsukiです。

家の内装について考えるとき、

「家具はどこの物を選ぼう」「雑貨は何を、どこへディスプレイしよう」と悩まれる方が多いのではないでしょうか?

 

そこで忘れられがちなのが、壁の存在です。

壁だってお部屋の印象を左右する重要なポイント!

工夫次第で、そのお家の主役にだってなれちゃうんですよ!

 

98L89BA-1-Edit

大胆に壁一面を塗装すれば、そのお部屋のイメージカラーに。(☆Y様邸☆)

 

 

838A83r839383O-3

壁面棚を賢く利用して、おしゃれな収納スペースに!(☆K様邸☆)

 

玄関-11

見た事の無い、世界に1つだけのお気に入りの空間に。(☆N様邸☆)

 

 

 

 

実際、私も自分の部屋の壁にIKEAで購入した蝶々のウォールステッカーを貼っています!

広めだけれど少し物足りなかった白い壁を華やかな印象に変えてくれていて、とても気に入っています。

 

他にも、

差し色として一部を塗装したり、取り外しが利くようにしたり。もしハードルが高いようであれば、好みの絵を飾るだけなら挑戦しやすいのではないでしょうか?♪

 

リノベーションで天井が高くしたり、広々空間を手に入れる事が出来た際は、

ぜひとも壁へのひと工夫!検討してみてください☆

 

(Natsuki)

 

ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 

 

物件の事例の中で 気になるリビングについて!

こんにちは、tanakaです。

今回は色んな物件の事例の中で
気になるリビングについて!

お部屋のなかのくつろぎスペース
テレビやソファをどうレイアウトするか
設計段階からしっかり考えておくと動線や
コード、家具、家電がすっきり納まります。
事前に検討しておくといい事尽くしです!

「シンプル&クール」
壁掛けのTVと、施主様お気に入りの日本に数台の限定ソファ 
寝室への動線も兼ねていますが、ジャストサイズのTVとソファで
コンパクトでクールな空間が完成

「わける&素朴」
壁式構造の物件のため、もともとの躯体壁を活かしダイニングとは
少し分かれたリビングにTVとソファがゆったり置かれる大人空間
躯体のモルタルと家具の茶色で素朴な雰囲気

「コンパクト&アクセント」
ダイニングで食事しながらTVも、ソファで寛ぎながらTVもOK
モルタルの空間に造作家具や照明、さらにアクセントカラー
の入った家具と雑貨で遊び心もプラス

「分散&さり気なく」
壁掛けTVの黒い四角に対して植物や絵、照明、サイドテーブルなど
個性とボリュームのあるものを分散して置きTVが主張しない空間に
リビングリビングしていないのがステキ


TVを壁掛けにすると足や台が不要なので、
お部屋が大分すっきりしますね。
TV周りの収納や他の機器を置く場合は台を設けて
コードなどをすっきり納められる様に工夫すれば大丈夫!

なんだかんだ居る時間の長いリビングスペース
みなさんもライフスタイルをイメージしてみてください^^


*過去の気になるシリーズまとめです、是非ご覧下さい*

「物件事例の中で気になる物をフォーカス☆」
「物件事例の中で気になる窓周りをフォーカス☆」
「物件事例の中で気になるハンモックについて!」
「物件事例の中で気になるダイニングチェアについて!」
「物件事例の中で気になるアクセントカラーについて!」
「物件事例の中で気になる見せる収納について!」
「物件事例の中で気になるキッチンについて!」
 「物件事例の中で気になるちょっとしたこと!」

弊社の施工事例は下記よりご覧下さい
EcoDecoリノベーション事例のご紹介

(tanaka)

 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。

 
 
 
 

 

モルタルは割れるんです。

こんにちわ、okanoです。

弊社のリノベーションは工事が終わって引き渡した後に
「1年点検」ということを毎回行っております。

その名の通り引き渡してから1年後に不具合がないか
現場監督さんとお宅訪問するのですが、
先日は「N様邸@清澄白河」に1年点検で伺ってきました!

 
【N様邸の物件事例はコチラ
 
ーーーー
1年経った今でも写真のままのキレイな状態で丁寧に
暮らしていただけていたので嬉しいかぎりですが、
 
1年前を違ったのは、モルタルのひび割れ、、、。

 
 
 
 日々の風圧や地震などでマンションは揺れるもの。
なので、モルタルはその建物のゆがみに耐えきれなくなって
日が経つと割れてしまいます。
 
これを「アジ」として楽しんで頂ければ
これまたリノベーションの醍醐味なのかな、と思います!!
 
 
ただ、N様邸は最上階で揺れやすいということもあり、
ちょっとヒビが大きく入っていましたので、
ヒビを埋める作業をアフターメンテナンスとして行うことになりました。
 
 
日本語には、「手入れ」「手塩に掛ける」「手当て」などなど
「手」という言葉を使った用語がありますけど、
人の手を使って大切に暮らしていっていただけると
嬉しい限りでございます。
 
 
 
余談ですが、今回の1年点検ではU様邸@等々力の現場から
譲り受けた建具の調整も行いました。
 
 
良い物は古くても捨てずに活用する!
今年もこの精神でリノベーション進めて行きたいと思いま~す。
 
 
N様、ケーキごちそうさまでした!
 
 
okano
 
 
ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。