東京リノベーション事情 -36ページ目

団地マニアリニューアルしました!

こんにちは。 新卒で4月から入社しました嶋田です。
よく見た目が新卒に見えないと言われます・・。  
さて、今回はEcoDecoのコンテンツの一つ、
団地マニアが大幅リニューアルしました!!

団地マニアHP

今回新しくリニュアールした団地マニアの内容は主に4つ!

  1.団地リノベで手に入れた自分たちらしい暮らし

実際に団地を購入してリノベしたお客様の事例を紹介しながら、
どのような想いで団地を購入して、
どのように住みこなしているのかを特集しました!

  2.団地マニア的おすすめ分譲団地


EcoDecoおすすめの分譲団地の紹介です!
団地を買うにしても、
どのようなエリアにある団地でどういう暮らし方ができるのかは、
重要な要素になってきます。

そこでそれぞれの紹介ページでは
そのエリアの情報から団地のおすすめポイントまで 広くご紹介しています!

  3.団地の魅力を伝える


ここでは、「団地の魅力って何だろう?
という疑問に答えられるようにインタビューや取材などを通して
団地の魅力に深く迫っていく コンテンツになります。
特にEcoDeco代表である団地マニアである谷島のインタビューは必見!

「団地は人間らしさを取り戻せる場所」をテーマに話しています。

  4.団地を買って、リノベーション!今すぐかえる団地
ここでは実際にEcoDecoを通して購入可能な
団地物件の紹介ページになります!

23区内を中心に、
それぞれの物件のおすすめポイントをスタッフセレクトでご紹介しています。    

以上が団地マニアのリニューアルコンテンツです!
今後も随時、記事をアップしていく予定です。
要チェックです! (Shimada)  

詳しくはこちらを参照を。

団地マニア

また団地リノベの注意点なども気になる方、
EcoDeco代表谷島の著書、「中古を買って、リノベーション。」では
団地特有のリノベの条件の特徴なども詳しく載せています。
気になる方はぜひお手にとってお読みください。

 

3世代が集う明るく賑やかなおうち、取材に行きました!

こんにちは、kuwayamaです。

先日、okanoと一緒に設計を担当させていただいた

S様邸@田園調布にEcoDecoの取材で伺ってきました!

PcG7LPXYx6beFMi9lgI4TZdnZ0FO3d8QxtPnRdRqmDQ


元気な男の子がふたりいらっしゃる4人家族ですが、
収納や家事動線などに工夫を凝らしたことで
物が多くても、とてもすっきりした空間に♪


ヘリンボーンの床にアンティークのダイニングテーブル、
まるで海外の住宅のようです。


ご近所に住むご両親と、ほぼ毎日3世代で食卓を囲んでいるS様、
とても仲が良く、賑やかに楽しんでくださっている様です。

kpsTp6oXP8OXY7Xov-eZcEZOZzhPpsTaiU3zfG_8kco


おうちの中で一番日当りが良く開放感いっぱいのお部屋は、
奥様のアトリエに。


お天気のいい日は、窓を全開にして、家族が集まり
朝食やバーベキューをすることもあるそうです。


そして、奥様が長年集められた可愛らしいパーツたちが
お部屋のあちらこちらに飾られています☆

ilFkzyhrBooSQtBQxgnfOvrUAQkvzkED0CsRo6y8Fyk


中古マンションを買ってリノベーションをしようと思った理由や、
EcoDecoにお問い合わせいただいた経緯、設計時の思い出、
住み始めてからのこと、などなどたくさんインタビューさせていただきました。


近日、たくさんの素敵な写真と共にHPにアップする予定です。
乞うご期待です!
その他の事例はこちら▶▶「EcoDeco / リノベーション事例一覧


待ち切れない!という方は、ぜひS様邸が4ページに渡って特集されている
relife+のvol.17のP54~57をご覧ください~

リノベだから叶った!希望の立地と理想のインテリア@relife+



(kuwayama)


ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。
→詳しくはこちら

 
 
 
 

 

【両国リノベーション】家具・建具の仕上がりをチェックすべし


>>>>>>>>>>これまでの【両国リノベーション】<<<<<<<<<<

①物件は「箱」として見るべし
②棚の位置変更は最後の最後で良いの?
③塗装の仕上がりをチェックすべし

こんにちわ。
両国のリノベーションもいよいよ大詰め。
現場には家具・建具の搬入を終え、据付けされました。
キッチン、作業台、収納家具と、全てオリジナルで製作しました。
キッチンや収納家具の面材、作業台の天板は全てチーク。
塗装も工場で塗装しています。

キッチンと作業台の幅はそれぞれ2.4m。
作業台はダイニングテーブルも兼ねています。
4人が並列に座っても余裕がある長さですね。

 


天井にはシナを貼っています。
溝を等間隔ピッチで付けて、少し表情を付けています。

 


こういうアングルで見ると、天井の仕上げがとても効いています。

 


天井に合わせて、今回は扉にもシナを使い、等間隔ピッチで溝を付けてみました。

家具や建具が入る事で雰囲気が変わり、気持ちも盛り上がるのですが、
このタイミングしなければ行けない事。

家具や建具の仕上がりをチェック!

工場で製作してくる事が多いのですが、
搬入時や据付け時に傷をつけてしまう事もあります。
ということで、必ず仕上がりをチェック。
傷ついていないかどうかを見ていきます。
このタイミングであれば、引渡までに直せる可能性が高いので、
気持ちの盛り上がりを抑えて、冷静に見て行きます。

今回は、作業台で使っているチークの天板に僅かな傷がありました。
塗装の傷だったので、早急に是正してもらい、
全く分からない状態になりました。

もうすぐで両国のリノベーション、完成します。

次回が最終です。おたのしみに。

(okada)

ビギナーのための賢い家のつくり方
中古を買って、リノベーション。】

アマゾン2 amazonで購入ができます。→詳しくはこちら