〜家族の繋がりが感じられるいえ〜子供部屋編
こんにちは、kuwayamaです。
3月中旬に工事がスタートした上石神井のリノベーションの現場ですが、
先日施主検査を行いました。
==============================
【過去の記事はこちら☆】
「~家族の繋がりが感じられるいえ~フルスケルトン編」
「~家族の繋がりが感じられるいえ~玄関編」
==============================
今回は「子供部屋編」です!
S様邸では、子供部屋は将来お子さん一人一部屋づつ使える様、
合計2部屋つくりました。
それぞれの部屋には可愛らしいアクセントカラーを。
FALLOW&BALLのペンキを施主支給していただきました。
将来のお姉ちゃんの部屋には<No.210 Blue Ground>
将来の弟くんの部屋には<No.86 STONE BLUE>
写真をみるとなんとなくお気付きかもしれませんが、
こちらの子供部屋、コンパクトにつくっています。
広さ的には、ベッドを置くとこんな感じです↓
物件の広さが既に決まっているので、
個室をいくつ確保して、リビングダイニングをどれぐらい広くして、etc
というのは、家族の過ごし方や関わり方などと大きく関係します。
(過去にこんな記事を書いています→「広さ×家族の数の最適解は…?」)
今回のS様邸の場合は、ご夫婦・お姉ちゃん・弟くんがそれぞれ
ベッドが置ける最低限の広さでプライベートな空間を確保しつつ、
基本的には、リビングダイニングなどで皆で過ごせる様に。
もし、お子さんが大きくなって集中して勉強をしたいというお年頃になったときには、
ロフトベッドで下にデスクを置くという方法で対応も可能ですね。
ということで、リビングダイニングには、
「ご飯を食べる」「テレビを見る」「寛ぐ」といった基本的な過ごし方以外にも
いろんな過ごし方が出来るようなスペースをつくりました。
どんな空間を設けたかというお話はまた今度のお楽しみに~♪
==============================
【過去の記事はこちら☆】
「~家族の繋がりが感じられるいえ~フルスケルトン編」
「~家族の繋がりが感じられるいえ~玄関編」
==============================
kuwayama

【両国リノベーション】ウッドブラインドで雰囲気が激変
>>>>>>>>>>これまでの【両国リノベーション】<<<<<<<<<<
①物件は「箱」として見るべし
②棚の位置変更は最後の最後で良いの?
③塗装の仕上がりをチェックすべし④家具・建具の仕上がりをチェックすべし
こんにちわ。
両国のリノベーションも引渡前の最終チェックです。
様々な養生が剥がされ、塗装のダメな部分を直したり、
扉の建て付けを調整したりと、調整作業に入りました。
洗面ボウルも据え付けられて、もう殆ど完成ですね。
さて、一番変わった事は、ウッドブラインドが付けられた事。
ウッドブラインドで雰囲気が激変します!
中古マンションのリノベーションで頭を悩ませるのは、窓廻り。
というのも、窓は共用部分ということで、
殆どのマンションで交換が出来ないのです。
古ーいマンションですと、痛みが激しかったり、
見栄えが良く無かったり。。
それを激変させてくれるアイテムがウッドブラインド。
大きな面積に木が入る事で雰囲気も変わります。
さて、今回が最終回だと思いましたが、少し予定を変えました。
ということで、次回が両国リノベーション、最終回です。
引渡時の綺麗な状態を写真でお伝えします。
(okada)

ゆったりした暮らしと利便性は、団地リノベで手に入る
たまプラーザ在住のスタッフの超お薦め団地が、ついに売りに出されました。
「できればこの物件、私が買って両親に住まわせたいぐらい・・」
そんなことまで言わせてしまう理由が、この団地にはあるんです。
くわしくはHPの物件紹介を読んで頂ければと思いますが、
改めて団地が贅沢な環境であることを再認識させられた団地でした。
弊社の方でも団地リノベに興味があるという問い合わせも多くなってきており、
皆さんも団地の魅力に気づき始めたのかな、と思います。
もっと団地の魅力をお伝えしていきたいな、と思った物件紹介でした。
(Shimada)
詳しくはこちらを参照を。
ゆったりした暮らしと利便性は、団地リノベで手に入る
神奈川県横浜市青葉区/田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩10分/2650万円/54.77平米