ジュエリーリフォームのエクミス -19ページ目

ジュエリーリフォームのエクミス

㈱エクミスのブログへようこそ!ジュエリーリフォーム一筋30年!

みなさんこんにちは!


この間4月の誕生石ダイヤモンドについてお話ししましたが


その中でも書いたように婚約指輪をリフォームされるかたとっても多いんです!


この婚約指輪のデザインとして定番なのが立て爪のものですよね


立て爪とは、石座にのせられた一粒の石を数本の爪で留めるセッティング方法です



これですね目


オーソドックスな立て爪のリングは、6本爪や4本爪が定番で、ダイヤモンドを持ち上げる爪の間の四方から光を受けやすいため、ダイヤモンドの輝きを得られやすく、ダイヤモンド本来の美しさを際立たせる効果があるのです。


昔は婚約指輪の定番と言えばでしたが立て爪は高さがある分、ひっかかりやすく


せっかくもらったのに身に着けていける場所が限られてしまい、いつしかタンスの奥底に・・・ガーン


ということもあるようです汗


そんな思い出のこもったものをそのままにしていてはもったいないということで


そのダイヤモンドを使って普段使いのリングにしたり、ペンダントにしたりとお客様のご希望に応じて


いろいろな形でリフォームをさせて頂いております。



またご紹介をしていきたいと思いますニコニコ


エクミスホームページはこちら

みなさんこんにちは!


本日は宝石ブルー4月の誕生石ダイヤモンド宝石白についてお話ししたいと思います


みなさんよくご存じの方もいらっしゃるかと思いますが


1月から12月までの各月に因む宝石を誕生石といってその4月の誕生石にあたるのがダイヤモンドです


ダイヤモンドという名前はギリシャ語のadamasアダマス(征服されざるの意)に由来するそうです。


その名前が表しているように自然界で最も硬い物質です。


ダイヤを傷つける事ができるのは、唯一そのダイヤなのだと言います。その硬さは工業機械の歯などとしても大いに活用されていると言うほどのものなのです目


宝石は研磨されることにより、美しい光沢を持つようになり、宝物としての価値が生じますがダイヤモンドはその典型です。


また、ダイヤモンドはその品質を

4つのC・・・「カラット(重さ)、カラー(色)、クラリティ(内包物や傷)、カット」

で表しています。


婚約指輪といえば、やっぱりダイヤモンドのリングですよね。でも、なんでダイヤモンドなんでしょうドキドキ


ダイヤモンドは鉱物で最も硬い宝石、硬い=固い絆とされ、「身につけるとどんな障害にも負けず、愛を貫ける」 また、その美しい輝きから、「輝くような美と金運に恵まれ、愛に満ちた家庭を築ける」と言われているそうです。


そういった気持ちを込めてダイヤモンドの婚約指輪を贈られるようになったそうですよプレゼント


その婚約指輪も時代とともにそのデザインも変化していっているようです。


エクミスではリフォームを専門としていますのでお客様にお持ち頂いた宝石の中にデザインやサイズなどを理由にいつのまにか着けなくなってしまった婚約指輪をお持ち頂くこともよくあります。


大切な婚約指輪を身に着けずにタンスの奥底にしまっておくなんてもったいないですよね!しょぼん


そういったリフォームのお話しなどもまた次回からしていきたいと思いますニコニコ


エクミスブログ運営チーム


エクミスホームページはこちら

みなさんこんにちは!!


最近はすっかり暖かくなって日中は少し汗ばむ日もありますねあせる


本日は私たちエクミスの代表取締役社長 山田悟が


昨日16日に発刊された日刊工業新聞で紹介されましたので記事を載せたいと思います。


「企業の志魂(こころ)」という記事の中に掲載されています。


記事はこちらメモ



この記事にもあるようにデザインが古くなってしまったり、サイズが合わなくってしまったなど様々な理由でお客様の思い出とともにしまったままのジュエリーを皆さん何かしらお持ちではないでしょうか


そういったジュエリーをリフォームによって新しく蘇らせることができるのです


普段使い出来るようなデザインからフォーマルなものまでいろいろなデザインがあります


またそのジュエリーを大切な方へその思いとともに受け継いでいって頂くこともプレゼント


ジュエリーリフォームを通してお客様のそういった思いを形にするお手伝いが出来ればと思い日々取り組んでいます


ご興味のある方は是非ホームページもご覧ください宝石ブルー


エクミスホームページはこちら


































みなさん音譜こんにちは(・ω・)/


最近はパールを普段着のポイントに使用する方が多くなってきてるな~


と思う今日この頃ですべーっだ!


そこで!!!


本日は真珠がどんな物があるかご紹介できればと思います!!



アコヤパール



日本を代表する宝石!!!!


真珠といって皆様が思い浮かぶのはこのアコヤ真珠ではないかと思われます。


冠婚葬祭、どんな時でも使えますね音譜






南洋パール


クロチョウ


南太平洋の暖かい海イルカのさらに養分の大変豊富なラグーンの中で育ちます。



世界のほとんどのクロチョウ真珠がタヒチで生産されますヤシの木



この上品さは他のパールではなかなか出せません





シロチョウ


シロチョウはインド洋、オーストラリア付近で生産されます!!



アコヤパールに比べ大珠なのが特徴でハイクラスのジュエリーなどに使用されることも多く



真円の物は著しく少ないため大変貴重とされていますキラキラ






自分に似合うパールに出会いたいものですねラブラブ!


エクミスホームページはこちら





みなさんこんにちは!ニコニコ


今日の御徒町はまた一段と温かくぽかぽか陽気です晴れ


2回に渡って真珠製品のお手入れについて書かせていただきましたメモ


今回はまた新たなお手持ちの真珠を美しくよみがえらせることの出来る加工方法について紹介したいと思います


以前にも書きましたように真珠には汗や肌などの酸に弱いという性質があります。


長い間使っていると真珠の表面が酸化し光沢が消えていってしまうのです。しょぼん


その真珠の主成分は炭酸カルシウムなんです!


この中に含まれる炭酸イオンをフッ素イオンと交換して


フッ化カルシウムとすることで分子間の結合を強くし、


真珠そのものを強くするということが出来るそうです。アップ


この加工で使われているフッ素ですが歯医者さんなどで聞き覚えのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?


歯にフッ素を塗ることによって格段に虫歯の発生率が少なくなり、強い歯になるようです。


この加工はその技術を真珠に応用したものだそうですよえっ


宝飾の世界でも科学の応用が進んでいてすごいですよねひらめき電球


少し難しいお話ではありますが、


またこうした事もご紹介していきたいと思いますニコニコ




エクミスホームページはこちら