エコーセンターのブログ -57ページ目

エコーセンターのブログ

サスーン公式代理店
サスーン留学の老舗による、サスーンとイギリスの美容関係のブログです

ロンドンでちょっと過激な

自転車のイベントが

6月10日に開催されました。

 

その名も

World Naked Bike Ride

(ワールド・ネイキッド・バイク・ライド)

 

車社会への警鐘を鳴らす

という趣旨で始まったこのイベント。

 

スローガンは

Burn fat not oil!

(石油ではなく脂肪を燃やそう)

だそうです。

 

それだけなら

「うんうん」と頷けるのですが

このイベント・・・・

 

何がちょっと過激化というと

参加者がほとんど

裸で自転車を漕ぐのです!

 

 

ロンドンの中心にある

7か所のスタート地点から

それぞれ出発し、途中で合流。

最後はすべてのグループが

一つになって、ゴールである

Wellington Archを目指します。

 

 

勿論服を着ていても参加できますし

ボディペインティングをして

楽しんでいる方も

大勢いらっしゃいます。

 

 

紳士淑女の国と言われている

イギリスで、このような過激な

イベントが行われることが

ちょっと不思議ですね。

何も知らずに日本人が

この光景を目にしたら

ギョッとしてしまうかもしれません。

 

しかしすでに今年で10回目の開催。

毎年参加する

啓蒙活動に熱心な方も

大勢いらっしゃるという事です。

 

参加するにはハードルが高いですね。

日本人はこのようなイベントに

慣れていないので

沿道からの見学がお勧めです。

 

いつもとは

全く違う光景を楽しみながら

環境問題などについて

考えてみるのも

ロンドンの『今』なのです。

 

見学した後は

地下鉄一駅分歩いてみようかなと

思うかもしれませんね。

 

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

中華街(チャイナタウン)。

誰もが一度は耳にしたことがある

と思います。

 

日本では横浜中華街が

有名ですが、

実はチャイナタウンは

世界中に存在しています。

 

ヨーロッパではロンドンと

パリのチャイナタウンが

2大中華街として有名です。

 

 

さて、今日はロンドンの

チャイナタウンに今年出来た

行列の出来るお店を紹介したいと

思います。

 

それは・・・

ワッフルのお店です!

「バブル・ラップ・ワッフル」

という名のそのお店は

連日大盛況。

一番混雑している時で、なんと

2時間待ちの事があったそうです。

 

中華街にあるお店にしてはシンプルな外装。

 

で、どんなワッフルが出てくるかと

いうと・・・

 

ジャーン!

 

思っていたのと違う!これワッフル!?

 

普通ワッフルと言うと

私たちはベルギーワッフルのような

平たい物を想像しますよね。

 

しかしこちらのワッフルは

その名の通り

バブル(泡状の物)で

ラップ(くるむ)

ワッフルなのです!

 

作っているところを見てみると

ちょっとタコ焼きっぽくもあります(笑)

 

泡をバラバラにせずに焼き上げます。

 

焼きあがった生地で果物やクリームを巻きます。

 

甘いものが好きな人はきっと

食べたいなぁと思われることでしょう。

 

そんなに甘いものは好きじゃないけど

話のネタに少しだけという方や、

カロリーが気になるなぁという方は

是非英語学校や美容学校の

お友達と行ってみてはいかがでしょう?

 

Let's share the waffle in half and half!

(ワッフル半分こしようよ!)

と言って一緒に買えば

カロリーは半分、

お互いに写真を撮ったり

楽しめること請け合いです!

 

見た目の事ばかり書きましたが、

味もとても美味しいそうで

意外にペロリと食べれてしまう人

続出だそうですよ。

(抹茶味にはなんと

お餅もトッピングされています!)

 

皆さんがどのフレーバーを

注文したかを

是非聞かせて貰いたいなと

思います!

 

でも、くれぐれも

美味しいからって

食べ好きませんように(笑)

 

Bubble Wrap Waffle

24 Wardour Street
London, United Kingdom

最寄駅:Piccadilly Circus

 

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

 

 

 

関東より西の地域は

梅雨入りしましたね。

皆さんのお住まいの地域は

雨でしょうか、晴れでしょうか?

 

さて、今日は雨についてのお話。

 

雨 = Rain(レイン)

間違ってはいませんが

他にもたくさん雨を

表現する英語が存在します。

 

 

ロンドンは年間を通して

雨が降る日が比較的多く、

また一日の中に四季があると

言われています。

 

お天気ニュースでも

「午前中時々晴れ、

 午後は曇りがちで時々小雨」

などという予報はしょっちゅうです。

 

 

ですので、雨を表現する英語を

理解することは

現地に溶け込む方法の一つと

言えます。

 

良く使うのが・・・

It’s drizzling.

雨がしとしと降っている。

ドゥリズリング = こぬか雨です。

ちなみにこのdrizzlingですが

お料理番組でもよく耳にしますよ。

Drizzle a dressing on this salad.だと

サラダにドレッシングをかけるという

意味になります。

 

他にも・・・
light rain  小雨
shower   にわか雨

downpour  豪雨

storm    暴風雨   などなど、

さまざまな表現方法があります。

 

もっと雨のイディオムについて

詳しく知りたい方には

ネット上の英英辞典がお勧めです。

 

 

雨は嫌だなぁ・・・

そんな風に感じる事は

当たり前かもしれません。

しかし、お天気一つとっても

日本と違う事に気付ける

良いチャンスだと思えば

それほど苦にはならないのでは

ないでしょうか?

 

 

晴天のロンドンの清々しさを、

雨のロンドンの

アンニュイな雰囲気を、

それぞれ満喫してみるのも

楽しいですよ。

 

皆さんがロンドンに降り立つ日の

お天気は、晴れでしょうか?

雨でしょうか?

想像するだけで楽しいですね。

 

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

サスーンアカデミーの

カラーコースにご興味のある方に

朗報です!

 

スペシャルコースとして

大人気のカラーコースが

エコーセンターで

1席だけご用意できる事に

なりました。

 

 

【コース】

Colour with Edward Darley

カラー・ウィズ・エドワード・ダーリー

 

【日程】

2017年

11月6日(月)から

11月9日(木)の4日間

 

年に2回しか開催されない

スペシャルなコースです。

 

【概要】

鮮やかなプレゼンテーション・

デモンストレーションや

ワークセッションを

通してダーリー氏は

創造性とテクニックを

余すところなく

皆さんにお伝えします。

 

進化し続けるファッションや、

「美」と切り離せないアートや

デザインなどについても

インスピレーションの源として

皆さんんにご紹介します。

リラックスした雰囲気の中

学び、ディスカッションし、

新しい試みにチャレンジする

素晴らしい4日間になるでしょう。

 

この活力に満ちたコースに

参加することで、

あなたのカラーリングへの

アプローチは大きく変わると

我々は確信しています。

 

【内容の一部】

・デモンストレーション

・モデルを使用したカラーセッション

・トータルカラーテクニック

・部分カラーテクニック

・組み合わせテクニック

・セレクションパターン・レクチャー

・シェイプとバランス

 

 

 

盛りだくさんの内容を

みっちり4日間学ぶことが

出来る素晴らしいコースです。

 

残席は1席となりますので

受講をご希望の方は

エコーセンターまで

お問合せ下さい!!

 

エコーセンター

Tel:03-3375-2703

平日 9:30~17:30

 

ご連絡をお待ちしております。

 

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

6月3日・4日の2日間、

ロンドンでは

Makers Market

(メーカーズ・マーケット)という

イベントが開催されました。

 

 

普段オンラインショップでのみ

商品を販売している

人気のアーティスト80組の

作品を直接見る事ができ、

購入することが可能なイベントです。

 

 

取り扱っている商品も様々で

洋服やアクセサリーは勿論

コースターや花瓶といった

生活雑貨や完成度の高い

コンテンポラリーアートなどで

会場は埋め尽くされていました。

 

 

 

流行に敏感な

ロンドンのお洒落さんが大勢集まり、

作品を真剣に吟味していました。

そして、ちょっと疲れたら

食べ物のスタンドで腹ごしらえ♪

 

 

日本のファッション系イベントだと

同じ会場に食品を扱うスタンドが

至近距離で出店するなど

まずありえません。

しかし、所変われば常識も変わる!

ロンドンの皆さんは

サクッと食べてまた作品を見て・・・と

楽しそうに時間を過ごしていました。

 

 

作品を見て回るだけではなく、

石鹸作りなどの

ワークショップも開催され

会場は熱気に包まれていました。

 

 

 

「人と同じ物を着たくない」とか

「モデルさんに個性的な衣装を・・・」

と考えている方にうってつけの

イベントだと思います。

 

今イベントの主催者である

URBAN MAKERS EAST

(アーバン・メーカーズ・イースト)

定期的にこのようなお洒落な

マーケットを開催しています。

 

現地でも大注目の

メーカーズ・マーケット。

皆さんもロンドン留学中に

是非参加してみてください。

 

 

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター