エコーセンターのブログ -41ページ目

エコーセンターのブログ

サスーン公式代理店
サスーン留学の老舗による、サスーンとイギリスの美容関係のブログです

ネットやテレビコマーシャルで

ブラックフライデーという

言葉を耳にすることが

多くなりました。

 

皆さんは意味をご存知でしょうか?

 

Black Friday(黒字の金曜日)

 

 

元々はアメリカはフィラデルフィアで

1960年代初頭に始まった行事です。

サンクスギビング(11月第3木曜日)

の翌金曜日の事をさします。

この日がクリスマスを山場とした

年末商戦の幕開けとされています。

 

 

近年イギリスでもブラックフライデーは

定着してきており、バーゲンハンター

(バーゲンに集まる人達)と

セールの盛況振りはニュースなどでも

大きく取り上げられています。

 

 

押し合いへし合いしながら

電化製品などに群がる人達の姿が

テレビから流れると、

エネルギッシュでありながら

滑稽な印象を視聴者に与え

人々の目はくぎ付けに

なってしまうようです。

 

ただし、

エレガントであることを良しとする

イギリス人(特に高齢者)の中には

軽度のパニック状態ともとれる

バーゲンの様子に衝撃を受け

あまり望ましくないと考える人達も

居るそうです。

 

皆さん気を付けて!押さないで押さないで!

 

「安い!」と聞くとやっぱり

バーゲンに行かなければという

気持ちになりますね。

特に留学中は、

安く買える物があれば

行ってみたいと感じる事でしょう。

 

参加する際には

 ★セールの初日から数日は避ける

   :安全を第一に考えましょう。

 ★欲しい物をよく考えて

   :後から後悔しないように!

    また帰国する際の事も考えて!

 ★スリなどに気を付ける。

   :貴重品から目を離さないように!

 

これらをしっかり守って

買い物を楽しんでみてください。

 

素敵な物をゲットできると良いですね。

 

 

留学の資料請求はこちら

 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

 

エリザベス女王とフィリップ殿下が

11月20日に

ご結婚70周年を迎えられました。

 

心よりお祝いを申し上げます。

 

海軍兵学校で一目惚れし

文通などを経て、お二人は

1947年にご結婚されました。

 

素敵ですね♡

 

三男一女に恵まれました。

 

1953年

父ジョージ6世の死去に伴い

女王に即位されたエリザベス女王。

フィリップ殿下は夫として

女王を支える一方で

世界自然保護基金の総裁などを

勤められました。

 

 

そして迎えられた結婚70周年。

 

エリザベス女王は

ご高齢という事もあり、

公務の一部をチャールズ皇太子に

少しずつ移行させているそうです。

 

フィリップ殿下も今年8月に公務を

引退されました。

 

これからは、お二人で過ごされる時間も

以前より多くなるのでは

ないでしょうか。

 

いつまでも、仲睦まじく

お過ごしいただきたいですね。

 

 

 

留学の資料請求はこちら

 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

 

BHA(British Hairdressing Award)
の受賞者が決定しました!

 

ファイナリストが発表されてから

約三か月。

待ち遠しく感じていたかたも

多かったのではないでしょうか?

 

それでは・・・

結果を以下にお知らせします!!

 

★British Hairdresser of the year

Sally Brooks

(Brooks&Brooks)

{6373002C-9812-4852-A307-EDF0E0D2867D}

 

 

★Professional British Colour Technician of the year★

Robert Eaton

(Russell Eaton Leeds)

{EDCAD3ED-B9A7-4FE3-98E1-B3005AE199EF}

 

 

★Artistic Team of the year★

Rush Hair, London

{CC20E664-426C-4A7A-A2B4-157507EC371D}

 

 

★Afro hairdresser of the year★

Charlotte Mensah

(Hair Lounge)

{A3CCEA25-40DE-4FBE-8CB7-F97EAA4F6C4B}

 

 

★Men's hairdresser of the year★

Terri Kay & Andrea Giles

(Mark Leeson)

{C0496776-0FF0-4163-BD00-592B89C0DF21}

 

 

★Newcomer of the year★

Olivia Nevill

(Ashley Gamble)

{5B7098F4-F2C1-487B-A848-BC3E838A51CA}

 

 

★Avant Garde hairdresser of the year★

Emmanuel Esteban

(Anne Veck Salon)

{E2CA273C-E880-4BAB-8158-CD25BB283F5E}

 

 

 

ここからは地域別のベストドレッサーの受賞者です。

★London hairdresser of the year★

Indira Schauwecker

(Toni&Guy)

{FCF5A51A-5ACE-4F97-BF31-11667B431B03}

 

 

★Eastern hairdresser of the year★

Joseph I'Anson & LisaGraham

(Mark Leeson)

{C89EA196-97B8-4ADB-82EA-F6976A2A20C4}

 

 

★Wales & South West hairdresser of the year★

Zoe Williams & Scott Evans

(Ken Picton Salon)

{53A5E8C1-66BF-434A-924E-18376C2B7C77}

 

 

★Southern hairdresser of the year★

Thomas Hills

(TH1 Hair)

{24A3F559-D156-45AC-887D-AF240060B7C5}

 

 

★North Eastern hairdresser of the year★

Isobel Eaton

(Russell Eaton)

{16F04C22-3DAB-4AC7-A8D4-C48251DD47E4}

 

 

★Scottish hairdresser of the year★

Suzie Mcgill & Dylan Brittain

(Rainbow Rom International)

{77F04892-B061-4797-8CB9-D25247E4288B}

 

 

★Northern Ireland hairdresser of the year★

Julie Cherry & Colette Fitzpatrick

(Shane Bennett Salon)

{1EB9FCBC-01ED-400B-9523-477E1D55762A}

 

 

★North Western hairdresser of the year★

Daniel Couch & Ashleigh Maybank

(Russell Eaton Leeds)

{69FF38DB-EE2B-4015-89D0-A605550DBC2A}

 

 

★Midlands hairdresser of the year★

Shaun Hall

(Mark Leeson)

{7BA8E4D5-98DA-4636-A8F4-FF4DE5C44F7C}

 

 

受賞された皆さまに

心からお祝いをお伝えしたいと思います。

 

おめでとうございます!!

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター

2018年のトニー&ガイの

コーススケジュールが発表に

なりました。

 

 

 

2018年は新しいコースが

いくつも新設されて

とても魅力的なラインナップに

なっているようです。

 

 

 

 

~新設コース一覧~

☆ビギナー12週間バーバリング

  ビギナー用のメンズテクニックの

  コース。  レザーテクニックや

  シェイビングなどのバーバーに

  必要な知識を網羅しています。

 

☆マスター ハイライティング

  ビギナーから経験のある方まで

  受講可能!

  受け継がれてきたフォイルカラーや、

  ハイライトを作るのに有効な基礎的な

  カラーリングのテクニックを学びます。

 

☆バレイヤージュ&ブレンド

  視覚やフリーハンドによるヘアメイクや

  さまざまなレングスのスタイルに

  アプローチ。

  ヘアファッションのトレンドと

  これから来るスタイルを予想先取り

  するコースです。

 

☆ファッション フィックス

  最新のトレンドを学ぶコースです。

  ブレードスタイルなどの斬新な要素や

  ヘアアクセサリーの使用も学ぶことが

  出来ます。

 

 

 

ご興味のある方は

開校日や受講料などについて

お気軽にお問合せください。

 

皆さんのご都合や、ご希望のイベントに

日程を合わせて

見積りを作成させて頂きます。

 

留学の資料請求はこちら

 

サスーン留学なら、エコーセンター


 

ロンドンは交通網の整備が

とても進んでいる町です。

 

地下鉄・バス・郊外まで走る列車。

最初は乗り換えなど戸惑うかも

知れませんが、

慣れてしまえば、とても便利です。

 

さて、そんなロンドンの交通に関する

博物館があるのを

皆さんはご存知でしょうか?

 

その名もLondon Transport Museum

(ロンドン交通博物館)といいます。

 

 

コヴェント・ガーデンにあるという

好立地と、数年前に大人も

楽しめるスタイルにリニューアル

されたことで、非常に人気の高い

博物館となっています。

 

 

人気の秘密①

時間旅行が楽しめる!

エレベーターを降りれば

そこはビクトリア時代のロンドン。

2階建ての馬車を見たり

歴代の乗り物を間近に

楽しむことが出来ます。

実際に乗り込むことが出来る

様々な時代の車両も多数あり、

初めて見るのに

懐かしい気持ちがしてきます。

 

 

 

 

人気の秘密②

疑似運転体験が熱い!

日本と違うなぁと思うのは

チケット販売機や監視カメラの

モニターが見られる

駅員室までもが

再現されている事。

そしてそのセットの中に

疑似運転体験のコーナーが

あります。

 

「電車でGO」のハイレベル版

といった内容だそうですが、

スピードが出過ぎると

リアルな警告が出たりする

興味深い物だそうです。

思わず夢中になってしまいそうですね。

 

 

 

人気の秘密③

素敵なカフェバーが併設されている

ちょっと疲れたら、

館内のカフェで一休みできます。

 

ここにも交通博物館のカフェらしい

演出が施されていますよ♪

座席には30年代にノーザン・ラインの

座席シートだった布が使われています。

また博物館オリジナルのカクテルにも、

二階建てバスの古い名称

「ルートマスター」や

鉄道オタクを意味する

「アノラック」という

名前が付けられています。

 

 

 

 

人気の秘密④

お土産が豊富!そしてお洒落!

こういった博物館ではお約束の

お土産コーナー。

子供用のおもちゃだけでなく

大人が満足できるセンスの良い

商品が並んでいます。

 

面白いところだと

地下鉄マークをデザインした製氷トレイ

社員食堂のロゴ入り調理器具。

お洒落なものをお探しなら

レトロ系の地下鉄ポスターや、

③で紹介した座席に使われている

布を使った小物などがお勧めです。

 

 

 

 

ロンドンには遠出しなくても

大人から子供までが

楽しめる施設がたくさんありますね。

 

ちょっとした非日常を楽しむには

もってこいの交通博物館です。

お友達とワイワイいいながら

訪れてみたらきっと楽しいと思います。

 

 

留学の資料請求はこちら
 

サスーン留学なら、エコーセンター