
朝から晩まで、長野県K様GXPA16ヤリスのコンピューターセッティングをやり続けました😅

パワーエデイータ-を使う場合と、
使わない場合で、
どちらが良いか? も検証しました🙋
そもそも、何でこんなに手こずってるの?
って話ですが…
ECU-TEK社のGXPA16ヤリスやGZE14Hカローラ用編集ソフトは、レースROMパッチが、半年前くらいにver2.0まで進化しました🙆
相当に解りやすくなったメリットが有るのですが、デメリットも発生したのです…😱
特にブーストコントロールがハチャメチャで、
しゃくり捲って計測出来ない程なんです😱
仲良しのチューニングショップの皆も手を焼いており、未だに誰も制覇してないようなんです😵
燃料と補正
点火は4種類の総合バランス
INとEXのバルブタイミング
は勿論の事、
ノックコレクションアングル
ノックコレクションリーンバリュー
ブーストソレノイドデューティ
ENGトルクによるENGロード
ENGロードによるENGトルク
アクセルに対しての要求トルク
等、これらが複合的に絡み合わさないと巧く決まりません😱
何度も何度も回してはやり直しを繰り返し、
これならイケるかも…
の内容になりまして、
閉店間際に実走行したら、
バッチリ完璧になってました👍
節分前に巧く行って本当に良かったです👌
車屋さんに売るだけと言っても、しっかりやれる事を施工する❗
人として大事な事やと思います🙋
何時も遠い所を有り難うございます🙇