VJA300Wランドクルーザーコンピューターチューニング❗の巻2025年2月3日 月曜日 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝、GXPA16ヤリス最終の実走行確認を行いました🙆




ほぼほぼイメージ通りに仕上がりました👍
チェックランプも点灯しないので大丈夫でしょう👌

GXPA16ヤリスのレースROMパッチver2.0は、
操る事が可能になりました🙋




京都府H様VJA300Wランドクルーザーのコンピューターチューニングを開始しました😃




マフラーのみ交換されてました😃




先ずはノーマルデータでのロギングデータを所得して、
ブースト圧は?
点火タイミングは?
空燃比は?
バルタイは?

等を検証しました🙋




こちらはノーマルデータでのブースト圧の、
緑色ラインが目標ブースト
水色ラインが実働ブースト

最大でも1.1キロ位のブースト圧でした😃

結構、乱れてますね😢




又、ノックコレクションアングルは、-3.0度でしたが、
ノックコレクションリーンバリューは、ヤリスと違って、18.906だったので不思議でした…😮




そのまま高速道路のパーキングにて、

昨年末に石川県F様VJA300Wのコンピューターチューニングを施工した時のデータを元に、更に改造して入力しました…が、


書き込み出来なくてアセリました😱


インターネットが接続されてないと書き込み出来ない車両のようでして、店に戻って書き込みました😅

オリジナルデータを入力して走り出したら、
ノックコレクションリーンバリュー数値が、グイグイ上昇しました😵

おそらく、ノーマルデータでは、ノックリタードを繰り返して、リーンバリューが下がってしまってるのでしょうか?😣

関係しそうな罠的マップも見付けました😅

ブースト圧は秘密ですが、だいぶ上げました😁




おそらく50ps以上はアップしたでしょうが、
何よりトルクが大幅アップしたと思います🙋

一旦これで乗って頂こうと思います🙋

基本的にはGXPA16ヤリスやGZE14Hカローラとマップの構築具合が同じなんですが、
マップの軸が何を意味してるのかが未だ不明なのと、
明らかにマップの数が少ないのは、解析出来てないのか? スポーツカーじゃないから単純化されてるのか?
今後のバージョンアップに期待してます🙋

それにしても、トヨタ車…

ウインカー出さずに車線変更しようとしたら、
グイッって戻されてしまい、危ない危ない…😱

落下物でも発見して回避しようとしてもアカンやん😱

DB42スープラの時も嫌でしたが、ランドクルーザーはもっと強く制御が入ってるように感じました😭




滋賀県M様FD3Sは、パイピング製作して、




だいぶ形が整ってきており、




ブレーキキャリパーKIT装着に入りました🙆




滋賀県K様R35は、ミッションを降ろして分解し、




予防調整強化プランに入りました🙆




オイルポンプも分解洗浄して油圧も少し上げる為の強化スプリングも組み込みます👍




大阪府T様BNR32は、




ドライブシャフトブーツの交換しました🙆




兵庫県M様R35 2020nismoは、アライメント修正して、完全ノーマル戻しが終了しました🙋




広島県U様keiワークスは、エンジン補記類取り付けに入りました😃




大阪オートメッセに展示予定のワークスカー、
大変ですが、頑張ってタイヤ交換等して準備進めてます🙋

電車で福井に帰りました😃

しかし、明日から寒くなり、雪が沢山降ると言うでは無いか?😣

マズイな…😱