
昨日の岡山国際サーキットで走らせたRZ34-6MTでの阪口良平プロの話を紐解き…
9ATを走らせてロギングデータを所得し、
ドライバーが感じた挙動とロギングデータを照らし合わせてみたら、
合致する事が幾つか解ってきました🙆
の作業を繰り返し…
リミッターを解除する事に成功したと思われます👍
やっぱダイナパックだけでは解らない、サーキットとか最高速度テストで走らせないと判らない事項が一杯有るよなぁ~😅
又、勉強になりました☺
雨降りになったため、中断しましたが、
明日もう少し詰めてみます👌
大丈夫! と判断しました🙋
車検準備始めました🙆
HKS高橋君とのやり取りを続けて、
イグニッションONで取る箇所を変更したら、
ヒューズ飛びが治りました😅
チェックランプも点灯しなくなりました🙆
又、ヒューズ飛んでしまった😵💧
何らかのグランド不良か?
オイルパンが異様にデカイですね😵
綿密に作成してますよ😃
スーパーチャージャーが飛んでしまってたワークスZD8の今後について話し合いました😁
セッティングでの全開し過ぎとパワー出し過ぎて許容回転数オーバーしちゃったかな…😢?
お客様のはリストリクター装着して、少しパワーを抑えますわ😅
Z6系でもスーパーチャージャーはよく飛んだしな~😭
ZD8はターボにしようか…と計画してます😃