GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングで新しい入力方法で施工しました❗の巻2024年4月 | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



兵庫県K様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを始めました😃




(HKS)
キャタライザー
インタークーラー
オイルクーラー
(SARD)
マフラー
パフォーマンスダンパー
(イベンチュリー)
サクションクリーナーKIT

といった仕様です😃

コンピューターデータはノーマルでした😃




ノーマルデータのままで計測したら、

299.18ps  43.17kgm
でした😃

その後、オリジナルデータを入力するのですが、
今までは、助手席奥に有るゲートウェイに専用ハーネスを噛まして書き込んでましたが、




今回からは、新しいレースROMパッチにして、OBDから書き込みが可能になりました🙋

有難やぁ~☺️




何回も回しました😃

GXPA16ヤリスはその気になれば、一発だけ370psは出せるのですが、
その同じデータで連続して回すと、グイっと下がってしまいます😢

現在の当社データは、
同じデータのままで連続して回すと、グイっと上がります😁

3~4回連続計測して、同じようなラインになればOKです🙋




このような感じです😃

346.01ps  48.15kgm




ノーマルデータと比較したら、全域良くなりました🙆

GXPA16ヤリスのダイナパックでの計測は参考にしかならないので、
後は後日、各ギアで実走行して調整します🙋

GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングで、駄目な編集ソフトを使って、無理なデータを入れると、ピストンが粉々に砕け散る…って話を良く聞きます…😢

これ位のパワーとトルクにしておけば大丈夫だと思いますよ☺️

まぁ~しかし、集中してコンピューターを施工するから、目がショボショボになるわ😭




京都府H様RV37スカイライン400Rは、オリジナルサクション&ブローオフバルブKIT取り付けに入りました😃




次はマフラーも替えて、後日コンピューターチューニング致します🙋




大阪府I様Z34は、




バンデージを巻いたEXマニフォールドを装着しました🙆
次は、キャタライザーやY字中間パイプの取り付けです🙋




大阪府T様BNR32は、オイル交換しました😃




ワークスR35 2020モデル開発8号車は、ミッションを降ろして、




ETSを分解しました😃
中はぐちゃぐちゃでした😭




強化ギアや強化ディスクを使って組み上げます🙋

5月25日 土曜日に、
岡山国際サーキットにて、
TOYOタイヤ走行会が開催される予定で、

フェニックスパワーとして、
R35 2020モデルと
R35 2024モデルを持ち込むべく、準備を始めました👌

その時、プロクセス888R-Dをテストしてみるつもりです🙋
楽しみやな😃