
朝から、滋賀県U様Z34-6MT 2017モデルのコンピューターチューニングを始めました😃
マフラーとY字中間パイプが交換されてるライトチューンです😃
先ずはノーマルデータで計測しようとしましたが、
トラクションコントロールが作動して回りません…😮 あれっ?
注意して見てると、左右のトルク値がだいぶズレテます😵
フロント用機械に交換してみたら、計測出来ました👌
んんんっ?
次にオリジナルデータを入力して煮詰めました🙆
ノーマルデータで、316.40ps 36.39kgm
オリジナルデータで、327.54ps 38.09kgm
NAなので、ターボ車のような圧倒的な数値差にはなりませんが、
ロギングデータは超優秀でした🙆
試走したU様は、
別物になった! これこそNAチューンです👍️
と喜ばれてました🙇
次に、石川県S様JZS161アリストのFコンVプロver3.4のセッティングを始めました😃
小さめのTD06SH20G-10タービンを、下から回すピックアップ重視の仕様ですが、結構走り込んだので、鍛造ピストン&H断面コンロッドで3.1Lエンジンに強化しました😃
こちらは、何故かブースト圧が、最低ブーストまでしか上がりません…💧
EVC6のバルブを分解して点検清掃しましたが、
直りませんでした😱
S様に連絡して、新品EVC7に交換して、セッティングを再開しました😃
小さいダイナパックを使ってたので、直ぐに水を回さないとダメになりました😅
暑いし湿度高いし、ブースト圧を上げても、トルクが上がるだけで、パワーは上がりませんでした😢
ブースト圧1.43→1.12キロ時
431.27ps 77.04kgm
ハーフアクセルじゃないとキックダウンしてしまうので難しかったですね😅
確実に速くなってると思いました🙋
神奈川県I様R35のホイールの塗装が帰って来ました👍️
新品みたいだ☺️
ダイナパックを分解して、
新品配線に替えてみました😃
各ネジは緩みまくってました😱
振動が凄いんだな…😮
ひょっとして、もしかしたら、
先日のBMW-M4が計測出来なかったのも、
こいつが悪さしてたのか…?