朝早くの電車で、たかまさと京都に向かいました😃
早速、山梨県からのS様R35 2021モデルver-nismoのメインとミッションのコンピューターチューニングを行いました🙆
他社コンピューターが入力されてましたが、どうもチェクランプが点灯するようです…😱
マフラーは100パイのアクラボビッチフルマフラーに変更されてました😵
マフラー抜けが良すぎて、ブースト圧が下がってくれません😭
6800rpmまでは我慢出来てますが、それ以上になるとインジェクター開弁率が100%を超えちゃいます😱
673.22ps 104.48kgm
赤ラインのように下がってくれれば問題無いのですが…
S様には、6速全開は6800回転迄にして下さい🙇と、お願いし、
インジェクターとフューエルポンプ交換等をオススメしておきました👌
相当速いと思います🙆
オイル交換もしておきました🙋
22インチのカーボンホイールには驚き😲‼️ました😅
大阪府I様R35 2014モデルのBLITZ-750RタービンKIT取り付けは、フューエルポンプ交換してます👌
大阪府S様VAG-S4はオイル交換しました😃
静岡県K様RV37スカイライン300GTは、車検通して来ました👌
北海道F様R35の4.1Lエンジンは組み上がり、いよいよ搭載します😃
広島県K様DB42スープラは、コンピューターチューニングを開始しました😃
今日の気温、38℃…
余りにも暑いので、高吸気温度に弱いスープラだと、6速計測で500ps出れば御の字だな…
と思いながら始めましたが、
460psからスタートし、ネチネチ頑張りましたが、
なかなか上がらない…😱
えらく音が静かなんで、不審に思った仲辻が、片方のマフラーテールに手を当てましたが、バルブが開いて無い事が判明…😱
コンピューター上では開いてるのに…
捜したら、有りました…バルブ切り替えコントローラー🎮️…😱
これで、ポンと出るやろ~と思いましたが、
赤色ラインがバルブ閉じ…
黄緑色ラインがバルブ開き…
えぇーっ、何も変わらないぞ😱
音は確かに少し大きくなったけど、根本的に抜けないと言うか、静音タイプのマフラーなんでしょうね😃
もう少し、明日頑張ってみます😅
完全にバテました😵