
昨夜のうちに連絡が有り、雪のため開始時間を遅らせる事になりました😅
しかし、朝7時50分、駐車場に出ると、ご覧の積雪…😱
スタッフ一同…茫然…😱
先ずこれではテストコースにもたどり着けるのか⁉️
20インチラジアルタイヤだぞ…💦
フロントリップスポイラーも心配だ😱
恐る恐るゆっくり走りましたが、山あいに進むにつれて雪が少なくなっており、助かりました☀️
しかし、木々は雪の重みにたるんでました😵
こっちの木は弱いな😢
高速周回路に到着した頃から晴れだしました☀️
3台の車を洗車して乾拭きして、
周回路が乾くまでの間、撮影から始めました👌
VIDEO-OPTIONとOPTION本誌の同時取材なんで、映像とスチールの2本立てで時間掛かります😅
13時30分、ようやくコースインしました😃
確認走行で、仲辻運転で回ってみましたが、
第一バンクはびしょ濡れで乾いてませんでした😱
JZA80、DB42、RV37
の順で確認走行しましたが、80の燃圧がセッティングした時より低くなってて焦りました😵
運命のスタート‼️
色々有りましたが、詳しくは、3月26日売りの本誌に掲載される予定です🙆
DB42スープラは、292.42キロ
RV37スカイラインは、302.73キロ
JZA80スープラは、325.55キロ
DB42スープラは、ようやく290キロをクリアーしたので、次はタービン交換してみます👍️
RV37スカイラインは、念願の300キロオーバーを達成出来ました❗
勿論、フロントリップスポイラーも何とも有りませんでした😁
稲田大二郎氏も絶賛してくれました👌
JZA80は、仕方なく燃圧を上げてみて乗って頂きましたが、無事320キロオーバーを果たしました🙆
しかし、帰ってから再吟味しないといけないです😅
OPTION誌計測担当太田氏からも貴重なデータを頂きました🙇
高速周回路で売られてた、「城里町名産干しいも」
お世辞抜きで旨かった🙆
今回、粘った甲斐が有りまあまあの結果でした☺️
稲田大二郎氏はじめ、廣島編集長、加地元編集長、太田氏、サンプロス秀里氏及びスタッフの皆様、ライター川崎氏、堤カメラマン、
皆様有り難うございました🙇
又、詳しく書きます😃
まだ帰ってる途中ですが、着くのは午前様かも…😱