すべての食べ物は きよいのです の本当の意味は? | "永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

"永遠の中から” 私たちは どこから 来たのだろう?

何の始まりもない 永遠の時から
主ご自身のみが 存在していた
懐かしい 故郷 エデン

全く一つ、エハッドであるイスラエルの神
イエシュアの永遠の完了の業で、救われて
新しい人として生きる ヘブライ語原典聖書
からの発見記録

すべてのものは、きよいのです



イズム 宗教 礼拝など、色々な、形にする事が 
出現した、紀元前330。
それまで、ユダヤイズム(ユダヤ教)なんてのも 
なかった。
アブラハム、イサク、ヤコブの神を信じる者達は、
トラー(聖書)だけ!

アレキサンダー 大王の征服により、 
ヘレニズム文化、思索が
入り込み、さまざまな、領域に影響をもたらした事、
以前に書いた、今現在同様、イエス様の時代にも、
さまざまな、聖書とは全然関係ない人の教え、ルール、
儀式が、トラー学者により、
作られていたことを、知る必要がある。

例えば、弟子が手を洗わないで、食事をした場面。



マルコの福音書 7章


1 さて、パリサイ人たちと幾人かの律法学者がエルサレムから
来ていて、イエスの回りに集まった。

2 イエスの弟子のうちに、汚れた手で、すなわち洗わない手で
パンを食べている者があるのを見て、

3 ―パリサイ人をはじめユダヤ人はみな、昔の人たちの
言い伝えを堅く守って、手をよく洗わないでは食事をせず、

4 また、市場から帰ったときには、からだをきよめてから
でないと
食事をしない。まだこのほかにも、杯、水差し、銅器を洗うこと
など、堅く守るように伝えられた、しきたりがたくさんある―

5 パリサイ人と律法学者たちは、イエスに尋ねた。
「なぜ、あなたの弟子たちは、昔の人たちの言い伝えに
従って歩まないで、汚れた手でパンを食べるのですか。」

6 イエスは彼らに言われた。「イザヤはあなたがた偽善者に
ついて預言をして、こう書いてあるが、まさにそのとおりです。
『この民は、口先ではわたしを敬うが、その心は、
わたしから遠く離れている。

7 彼らが、わたしを拝んでも、むだなことである。
人間の教えを、
教えとして教えるだけだから。』

8 あなたがたは、神の戒めを捨てて、人間の言い伝えを
堅く守っている。

スペース大分取ってしまうので、続きで 書く事になりますが、
よ~く この箇所 読んでほしい。


今も同じく、

人間の教えを 教えとして教えてるだけ!


つまり、主の聖書 言葉でないことを、当時も 
色々色々複雑に教えていた。
ルール作り出してた。人間の。
どうでも良いことの ルール。
ある人が、旧約に、神殿には、女の人が入れなかった
でしょうと言われて、居ましたが、
それも、人間が作ったルール!
聖書じゃない。
最初は、神殿荒らし(異邦人)から身を、
守るために作られたのがどんどんエスカレートして行った。
そういう背景がある。

この箇所の騒動の,内容は続きで。