ヨナ書3章/Jonah 3 (HNV)
4)ヨナは初め、その町にはいると、一日中歩き回って叫び、「もう、四十日すると、ニネベは滅ぼされる。」と言った。
Yonah began toenter the city a day's journey, and he cried out, and said, "Yet forty days, and Nineveh shall be overthrown!"
5)そこで、ニネベの人々は神を信じ、断食を呼びかけ、身分の高い者から低い者まで荒布を着た。
The people of Nineveh believed God; and they proclaimed a fast, put on sackloth, from the greatest of them even to the least of them.
10)神は、彼らが悪の道から立ち返るために努力していることをご覧になった。それで、神は彼らに下すと言っておられたわざわいを思い直し、そうされなかった。
God saw their works, that they turned from their evil way. God repented of the evil which he said he would do to them, and he didn't do it.
ニネベの町の人々は、神様が与えて下さった40日という猶予の期間に、悔い改めて神に立ち返ったことにより、神の怒りによって滅ぼされずに済みました。
The people of the city of Nineveh were not destroyed by God's wrath because they repented and turned to God during the 40-day grace period that God gave them.
しかし、聖書の中には、神を信じず、悪を好み、神に立ち返らなかったために、滅ぼされた例が幾つもあります。
However, there are several instances in the Bible where people were destroyed because they did not believe in God, preferred evil, and did not turn to God.
そして、今現在もこれらの事が起こり得るのです。
And these things can happen even now.
エゼキエル書24章/Ezekiel 24
1)第九年の第十の月の十日に、私に次のようなことばがあった。
Again, in the ninth year, in the tenth month, on the tenth day of the month, the word of the Lord came to me, saying.
2)人の子よ。この日、ちょうどこの日の日づけを書きしるせ。ちょうどこの日に、バビロンの王がエルサレムに攻め寄せたからだ。
Son of man, write down the name of the day, this very dayーthe king of Babylon started his siege against Jerusalem this very day.
3)あなたは、(神に従わない)反逆の家に一つのたとえを語って言え。神である主はこう仰せられる。なべを火にかけ、これを据え、水をこれに注ぎいれよ。
And utter a parable to the rebellious house (which disobeying God), and say to them, 'Thus says the Lord GOD:
"Put on a pot, set it on,
And also pour water into it.
4)これに肉の切れ、ももと肩の良い肉の切れをみないっしょに入れ、えり抜きの骨でこれを満たせ。
Gather pieces of meat in it,
Every good piece,
The thigh and the shoulder.
Fill it with choice cuts;
5)えり抜きの羊を取れ。なべの下には、まきを積み、よく沸騰させて、その中の骨も煮よ。
Take the choice of the flock.
Also pile fuel bones under it,
Make it boil well,
And le the cus simmer in it."
6)それゆえ、神である主はこう仰せられる。ああ。流血の町、さびついているなべ。そのさびは落とせない。一切れずつそれを取り出せ。くじで引いてはならない。
Theirfore thus says the Lord GOD:
"Woe to the bloody city,
To the pot whose scum is in it,
And whose scum is not gone from it!
Bring it out piece by piece,
On which no lot has fallen.
7)彼女の血はまだ、そこにある。彼女はそれを裸岩の上に流し、地面にそれを流さず、これに土をかぶせようともしなかった。
For her blood is in her midst;
She set it on top of the ground,
To cover it with dust.
8)わたしは、憤りをつのらせ、復讐するため、その血を裸岩の上に流させて、これに土をかぶせなかった。
That it may raise up fury and take vengeance, I have set her blood on top of a rock,
That it may not be covered."
9)それゆえ、神である主はこう仰せられる。ああ。流血の町。わたしもこれにたきぎを積み上げよう。
Therefore thus says the Lord GOD:
"Woe to the bloody city!
I too will make the pyre great.
10)まきをふやし、火を燃え立たせ、肉をよく煮、味をつけ、骨も燃やせ。
Heap on the wood,
Kindle the fire;
Cook the meat well,
Mix in the spices,
And let the cuts be burned up.
11)なべをからにして炭火にかけ、その青銅を熱くして、その中の汚れを溶かし、さびがなくなるようにせよ。
Then set the pot on the coals,
That it may become hot and its bronze may burn,
That its filthiness may be melted init,
That its scum may be consumed.
12)しかし、その骨折りはむだだった。そのひどいさびはそれから落ちず、そのさびは、なお、火の中にあった。
She has grown weary wih lies,
And her great scum has not gone from her.
Let her scum be in the fire!
13)あなたのみだらな汚れを見て、わたしはあなたをきよめようとしたが、あなたはきよくなろうともしなかった。それでわたしがあなたに対するわたしの憤りを静めるまで、あなたは決してきよめられない。
In your filthiness is lewdness.
Because I have cleansed of your filthiness anymore,
Till I have caused My fury to rest upon you.
14)主であるわたしは言った。それは必ず起こる。わたしはそれを行なって、なおざりにせず、惜しまず、思い直しもしない。あなたの行ないや、わざにしたがって、あなたをさばく。―神である主の御告げ。―」
I, the LORD, have spoken it;
It shall come to pass, and I will do it;
I will not hold back,
Nor will I spare,
Nor will I relent;
According to your ways
And according to your deeds
They will judge you,"
Says the LORD GOD.
マタイ24章/Matthew 24 (ESV)
15)それゆえ、預言者ダニエルによって語られたあの『荒らす憎むべき者』が、聖なる所[エルサレム]に立つのを見たならば、(読者はよく読み取るように。)
So when you see the abominaion of desolatiton spoken of by the prophet Daniel, standing in the holy place [Jerusalem] (let the reader understand).
16)そのときは、ユダヤにいる人々は山へ逃げなさい。
Then let those who are in Judea flee to the mountains.
17)屋上にいる者は家の中の物を持ち出そうと下に降りてはいけません。
Let the one who is on the housetop not go down to take is in his house,
18)畑にいる者は着物を取りに戻ってはいけません。
And let the one who is in the field not turn back to take his cloak.
19)だが、その日、悲惨なのは身重の女と乳飲み子を持つ女です。
And alas for women who are pregnant and for those who are nursing infants in those days!
20)ただ、あなたの逃げるのが、冬や安息日にならぬよう祈りなさい。
Pray that your flight may not be in winter or on a Sabbath.
因みに、今年5784年となるユダヤの暦によると、第十の月(テヴェト)の十日は、12月22日(金)の冬至の日です。
In case you are wondering, according to the Jewish calendar, which is 5784 this year, the tenth day of the tenth month (Tevet) is Friday, December 22, the day of the winter solstice.
昨日(11月13日)、これらの箇所を読み調べるように示されたのでここに記すこととします。
Yesterday (November 13), I was shown these passages to read and examine, and I am writing them here.
また、興味深いことに、11月13日から12月22日までの間は40日間あります。
Also interestingly, there are 40 days between November 13 and December 22.
全ては、神様の御心のままに...。
Everything is done according to God's will ...
悔い改めなさい。
天の御国が近づいたから。
Repent, for the kingdom of heaven is at hand.
マタイ3章2節/Matthew 3:2