詩篇103篇/Psalm 103 (HNV)
11)天が地上はるかに高いように、御恵みは、主を恐れる者の上に大きい。
For as the heavens are above the eretz, So great is his lovingkindness toward those who fear him.
12)東が西から遠く離れているように、私たちのそむきの罪を私たちから遠く離される。
As far as the east is from west, So far has he removed our transgressions from us.
イザヤ書38章/Isaiah 38
17)ああ、私の苦しんだ苦しみは平安のためでした(詩119:71、75)。あなたは、滅びの穴から、私のたましいを引き戻されました。あなたは私のすべての罪を、あなたのうしろに投げやられました。
Behold, it was for my shalom that I had great bitterness (Psalm 119:71,75): But you have in love to my soul delivered it from the pit of corruption; For you have cast all my sins behind your back.
18)よみはあなたをほめたたえず、死はあなたを賛美せず、穴に下る者たちは、あなたのまことを待ち望みません。
For she'ol can't praise you, death can't celebrate you: Those who go down into the pit can't hope for your truth.
19)生きている者、ただ生きている者だけが、今日の私のように、あなたをほめたたえるのです。父は子らにあなたのまことについて知らせます。
The living, the living, he shall praise you, as I do this day: The father to the children shall make known your truth.
20)主は、私を救ってくださる。私たちの生きている日々の間、主の宮で琴をかなでよう。
The LORD is ready to save me: Therefore we will sing my songs with stringed instruments All the days of our life in the house of the LORD.
ゼカリヤ書3章/Zechariah 3
8)聞け。大祭司ヨシュアよ。あなたとあなたの前にすわっているあなたの同僚たちは、しるしとなる人々だ。見よ。わたしは、わたしのしもべ、一つの若枝(キリスト)を来させる。
Hear now, Yehoshua the Kohen Gadol, you and your fellows who sit before you; for they are men who are a sign: for behold, I will bring forth my servant, the Branch (Christ).
9)見よ。わたしがヨシュアの前に置いた石。その一つの石の上に七つの目(七つの御霊)があり、見よ、わたしはそれに彫り物(契約)を刻む。―万軍の主の御告げ。― わたしはまた、その国の不義を一日のうちに取り除く。
For, behold, the stone that I have set before Yehoshua; on one stone are seven eyes (the seven spirits): behold, I will engrave the engraving (the covenant) of it,' says the LORD of hosts, 'and I will remove the iniquity of that in one day.
10)その日には、―万軍の主の御つげ。― あなたがたは互いに自分の友を、ぶどう(異邦人)の木の下といちじく(イスラエル人)の木の下に招き合うであろう。
In that day,' says the LORD of hosts, 'you will invite every man his neighbor the vine (gentile) and under the fig tree (Israelite).'''
ー しるしとなる人々 ー
Men who are a sign
イザヤ書8章/Isaiah 8
17)私は(救い)主を待つ。ヤコブの家から御顔を隠しておられる方を。私はこの方に、望みをかける。
I will wait for the LORD (of salvation), who hides his face from the house of Ya'akov, and I will look for him.
18)見よ。私と、主が私に下さった子たちとは、シオンの山に住む万軍の主からのイスラエルのしるしとなり、不思議となっている。
Behold, I and the children whom the LORD has given me are for signs and for wonders in Yisra'el from the LORD of Hosts, who dwells in Mount Tziyon.
19)人々があなたがたに、「霊媒や、さえずり、ささやく口寄せに尋ねよ。」と言うとき、民は自分の神に尋ねなければならない。生きている者のために、死人に伺いを立てなければならないのか。
When they shall tell you, "Consult with those who have familiar spirits and with the wizards, who chirp and who mutter:" shouldn't a people consult with their God? on behalf of the living should they consult with the dead?
20)おしえとあかしに尋ねなければならない(ルカ16:29-31)。もし、このことばに従って語らなければ、その人には夜明けがない。
To the law and the testimony (Luke 16:29-31)! if they don't speak according to this word, surely there is no morning for them.
へブル9章/Hebrews 9 (Inter B)
23)ですから、天にあるものにかたどったものは、これらのもの(水や、子牛ややぎの血など)によってきよめられる必要がありました。しかし天にあるもの自体は、これよりもさらにすぐれたいけにえで、きよめられなければなりません。
[It was necessary then [for] the indeed representations of the things in the heavens, with these (water, calf or goat blood, etc.) to be purified themselves, however the heavenly things with better sacrifices than these.
24)キリストは、本物の模型にすぎない、手で造った聖所にはいられたのではなく、天そのものにはいられたのです。そして、今、私たちのために神の御前に現われてくださるのです。
Not for into made by hands has entered holy places Christ, copies of the true [ones], but into itself heaven, now to appear in the presence of God for us,
25)それも、年ごとに自分の血でない血を携えて聖所にはいる大祭司とは違って、キリストは、ご自分を幾度もささげることはなさいません。
Nor that repeatedly He should offer Himself, just as the high priest enters into the holy places every year with [the] blood of another.
26)もしそうでなかったら、世の初めから幾度も苦難を受けなければならなかったでしょう。しかし、キリストは、ただ一度、今の世の終わり(時代の完成の時)に、ご自分をいけにえとして罪を取り除くために、来られたのです。
Otherwise it was necessary for Him repeatedly to have suffered from [the] foundation of [the] world. Now however once in [the] consummation of the ages, for [the] putting away of sin, by the sacrifice of Himself He has been revealed.
27)そして、人間には、一度死ぬことと死後にさばきを受けることが定まっているように、
And in as much as it is apportioned to men once to die, after then this [to face] judgment,
28)キリストも、多くの人の罪を負うために一度、ご自身をささげられましたが、二度目は、罪を負うためではなく、(罪から離れて)彼を待ち望んでいる人々の救いのために来られるのです。
So also Christ, once having been offered in order of many to bear [the] sins, for a second time, apart from sin, will appear to those Him awaiting for salvation.