複業のススメ -2ページ目

複業のススメ

会社に内緒でこっそり月収20万円!?どんまいサラリーマン復活副業奮闘記!!夢は南国でノマドライフ!

こんばんわお月様
今日もブログを読んでいただいて
ありがとうございますビックリマーク

今日は私が今実践している和佐大輔さん・木坂健宜さんの
「ネットビジネス大百科」のレビューを書いていきたいと思います。


---< 要 約 >---------

和佐大輔さんは情報起業をするために必要なものとして、
①商品②セールスレターをあげています。

商品とは、自分で開発したツールや自分の経験を
まとめたノウハウ集のこと

セールスレターとは、その商品の魅力を最大限に
お客様に伝えるための文章のこと


つまり、情報起業とは、ツールやノウハウ集を作って、
その魅力を宣伝すれば成り立つようです。
まあ、それは川島和正さんの「7DAYS」にも同じようなこと
書いてありましたし、これは当たり前だし皆さんも
ご納得されることでしょう。

さらに、この情報起業後の販売については、まずテスト販売して
(目業は500アクセス程度)、商品が1本以上、もしくは、
広告費以上売れたら、本格的にマーケティングを仕掛けるべきと
教えてもらいました。

テスト販売については、PPC広告・メルマガ広告などに
小額投資してアクセスを購入する。なるべく属性の合う
アクセスへ効率的な情報を流す努力が必要といっています。

テスト販売後の本格的なマーケティングでは、
リスト・広告・アフィリエイトの3つを使って
販売拡大をしていくべきといっています。


---<レビュー>---------

これがネットビジネス大百科の全体像です。
特に和佐さんが強調されていたのが、
「確実に売れるものを作って売る」ということ。
すんなりと自分のお客様に受け入れられるコンテンツを
作っていくということが肝のようです。

そのためには、①自分が何をもっているかの自己分析、
②どのようなお客様と向き合っていけるのかの顧客設定が
大切だと思います。
それでお客様の欲求(ニーズ)にジャストミートするような
商品を提供するのが大切なんでしょうね。

でも、こんなことはマーケティングの本に
よく書いてあることな気がするけど・・・
(私も和佐さんの教材をまだ全て消化したわけではないので
強気なことは言えません)


お客様のニーズということについて言うと、
もうちょっと踏み込んで私は考えてみようと思います。

「確実に売れるものを把握する」ために、
ニーズがまだ表面に出てきていない段階で
それが何かを探る姿勢が必要だと思います。

つまり、ニーズの種(英語で種を「Seeds(シーズ)」)を
探る姿勢
が必要ではないでしょうか?
まだお客様が自分の中で言語化できない欲求。
このシーズを探る姿勢が確実に売れるコンテンツ作成には必要と考えます。

以前「100円のコーラを1000円で売る方法」の感想を書かせてもらったとき、
「カスタマー・マイオピアからの脱却」を図るべきとありました。

ただ表面的に「お客様が言うことはなんでも引き受ける」のではなく、
シーズを探る姿勢でマーケティングすることが大切ですと述べましたが、
それが和佐さんの言わんとする趣旨とリンクします。

このシーズを探る姿勢は、私の経験からも言えます。
以前ヤフオクで勉強教材のDVDをあるお客様へ販売した時、
送料無料で9000円という値段をつけました。
たった3枚のDVDに強気の値段をつけたのですが、
レアな商品だっためにあっさり落札。

その後取引ナビを使ってメールの交換を何度か繰り返した際に、
簡単に勉強のアドバイスをさせていただいたのですが、
それがお客様にめちゃくちゃうけました。

「あっ、この人がほしがっってんのは、DVD以上に
この科目の勉強ノウハウなんだなゃ。
じゃあ、ちょっくら自分の知ってること教えてやっぺ。」


調子に乗ってDVDの重要なポイント、簡単な勉強の仕方等を
教えたら無料にするはずだった送料を快く支払ってくれることに
なりました。

もし私がこの方に私のノートのコピーを販売していたら、
もしかしたら2倍の値段で取引が完了していたのかも
しれません。

このようにお客様とのやり取りから欲求以前のシーズを探る
ように心がければ、売りやすいコンテンツも作りやすいと思います。

自分が作り出したコンテンツとお客さんとの関係から見える
本来の関係像(あるべき姿)を「どんっ!!」と売り手側が
提案することが大切なのではないでしょうか?


---<まとめ>---------


情報起業で成功するためには、
「絶対に売れるものを作って売る」ことが必要。
ただ表面的にお客様の言い分ばかりを聞くのではなく、
その欲求の種(シーズ)を探る姿勢から
本当に付加価値の高いコンテンツ提供ができる。


----------------------


今日もブログを読んでいただいて
ありがとうございましたビックリマーク
ご縁に感謝、皆様の応援のおかげで
ブログを書くことができます音譜


人気ブログランキングへ
今日もブログを読んでいただいて
ありがとうございますビックリマーク

今日は私がいつもお世話になっている
情報商材「新世界アフィリエイト」の
レビューですチョキ

近日、和佐大輔さんと原田翔太さんの「シンクロニシティ」
という商材を販売し始めるそうです。

なんでもブログやツィッターを使ったアフィリエイトの
「絶対領域」を構築するための講座のようです。
月額3,980円となかなかの値段で、私自身はどうしようか
なって感じなんですが・・・

その商材の販売戦略、価格戦略は
よく練られているので
売りやすいといえば売りやすい。

でも、ただブログやTwitterでながせば
売れるわけでもないのが現実。

そこで、新世界アフィリエイトの『みんてぃあ』さんは、
この売りやすい商材を大量に売るために、
「差別化」について話されていました。

みんてぃあさんの過去の体験いわく、
ただ情報を売るだけではなく、
セミナーを開いてみんなで交流を図る体験価値を+αで
提供しようとのこと。


ここからみんてぃあさんの引用です。

「例えば、僕が以前何かのセミナーを売る時にやった企画は、
「僕から購入してくれた人は、セミナー前にどこかで集まって、
 僕がプチセミナー&交流会を開きます」
 というのをやった事があります。

 これで、相当な数の成約が取れました。
 今回も「セミナーが無料で参加できる」ってのが最大のウリなので、
 ある程度ファンが出来ているなら、これで一定数の成約はほぼ取れるでしょう。」

とのこと。

結局、みんていぁさんの差別化のポイントとは、
どれだけアフィエイト活動の中で「リア充感」を含める事が
できるかだと思うのです。

ブログ、ツィッター、メルマガでの連動型アフィリエイトをはじめて
2ヶ月になりますが、これまで色々なブログやメルマガ、ツィッターを
参考にしてきました。

それらのメディアの中には、「完全自動化で手軽に稼げる」を謳い文句に
無機質なブログやメルマガ、ツィッターが多いこと・・・
「どうしてこんなに多いんだっぺか?」と驚かされました。

そうではなく、連動型アフィリエイトに必要なことは、その延長線上に
交流を持たせたり、メディアの文章や画像の中にその人となりを晒したりして、
アフィリエイト活動に「人間臭さ」が醸し出せればいいと思うようになっています。

私の好きなメルマガやブログを書いている人は、そのキャラが濃く演出されていて、
現実に即したストーリー展開がとてもおもしろい。

これは何の実績ももたない私の仮説(たわごと)でしかないのですが、
「アフィリエイトの成約率は、その活動のリア充度と相関関係がある」
と考えています。

インターネットを通じた稼ぎ方に今求められているのは、
その情報に関わる人たちが感じる生身の人間の暖かさなのかも
しれませんね。

今日もブログを読んでいただいて
ありがとうございましたニコニコ
ご縁に感謝、ありがとうございました音譜



人気ブログランキングへ


こんばんわ半月
今日もブログを読んでいただいて
ありがとうございますビックリマーク


私は家族の協力を得て複業をこなしているのですが、
最近、母ひなこのモチベーションが高くなってきて
驚いていますあせる


夜のゆっくりタイムの時間を削って勉強している姿を
見ていると「本当にがんばってんなやー」と感心して
しまいます。


どうして母ひなこがやる気になったのか?


その理由は、主体的に行動するようになったから。
具体的には、自分で準備してヤフーオークションでランプを
出品したからのようです。(妹のりさんのサポートはありでしたが)


自分で商品を撮影して、自分で商品説明を書いて、
自分でオークションに出品する。
または、自分でオークファン・プロで過去のデータと
にらめっこして自分でいかに高値で売るかを考える。


この一連の作業のおかげで、母ひなこに積極性が芽生えてきたのかも
しれません。いろいろあれこれオークションやアフィリエイトについて
勉強してますもん。


すでに還暦を迎えている母。
老後を迎えても副業に勤しむ姿を見ていると、
応援したくなるとともに、サラリーマン給与以外の副収入を
もっと得て楽させてやりたいなーと思います。


そうそう、うちの母方の家系っておじいさんが早くに亡くなって
おばあさんが女手一つで5人の子供を育てたんです。


6人家族の母子家庭だから、もちろんものすごい貧乏なわけで、
末っ子の母は小学生を卒業するときに、卒業式でみーんな中学校の制服着ているのに、
ひとりだけ制服を買ってもらえず、おさがりのボロい私服だったようなんですね。










息子として、12歳の少女だった母の気持ちを想像すると、本当に心が痛む・・・









そのときから半世紀余り。
長男としては、貧乏だった母に老後ぐらいは安穏とした生活を
保障してあげたいですよね。
30代になったばかりの今の自分、これから40代、50代と
家族と共に年老いていく。
どの年代のフェーズでも親孝行はできる範囲でしてあげたい。
私も母に触発されて、本業+副業=複業で財を成すようがんばりたい。

複業のススメ
『わが母の記』より写真借用。とてもいい映画ですよ。)


母のがんばりのおかげでガンバレる息子が育った。
僕はあなたの息子として生まれてきたことを誇りに思います。


ブログを読んでくださってありがとうございました音譜
ご縁に感謝、ありがとうございましたビックリマーク



人気ブログランキングへ

こんばんわ半月
いつもブログを読んでいただいて
ありがとうございますニコニコ

前回ブログからだいぶ間が空いてしまいましたあせる
申し訳ありませんm(u_u)m

前回は試験会場で起こった怪談話を自由気ままに書いたのですが、
数名の読者様からお褒めの言葉を頂きましてありがとうございました。
今回は、前に読んだ書籍について書いていきたいと思います。



この本の著者は、午堂登紀雄さん。
大学卒業後いったんフリーター生活をおくるも、米国公認会計士(CPA)取得後、
コンビニチェーンのミニストップで大活躍し、その後戦略系コンサルティングファーム
へ転職。その後、起業して独立して、現在は複数の会社への共同出資者でもあり、
不動産コンサルティングを行っていたりもする複業で財を成しらっしゃる方です。
ちなみに、この方の会社のホームページはこちらです。


この方の本を読むんで、私は
「今の時代っておもしろくなってきたべよ」
ポジティブに世の中が捉えられるようになりました。
午堂さん、フリーター時代にひきこもって大変な思いを
されたようですが、そこから這い上がってきたひとなんです。
この方の生き方をみていると
「人生、いっくらでもやり直しきくんだねぇ」
思わせられます。


そんな午堂さん、
「もしたった一人、世間に放り出されても
『稼ぐことのできる力』とは何か」
を命題にして、
「いかに「自分のブランドを構築」して
「幸せなキャリア形成」をしていくか」
を主に述べています。


多岐にわたるテーマで、「プロフェッショナル・
キャリアとは何か」、自分ブランドを形成することの
重要性について書いています。


この本の構成の特徴的なところは、
各章の終わりごとに、書き込み式のノートがついていて、
読んでインプットした内容をすぐにアウトプットして
自分の知識として血肉化できるように
工夫されています。


ご参考までに、目次に沿って書き込み式の内容を
少しだけ掲載しておきます。
もしお時間があれば、ちょっと時間を使って
ご自分なりの答えを導きだしてみてくださいね☆-( ^-゚)v


-------------------------------------------------------------

①稼ぐ人の「頭の使い方」をマスターする。

・あなたが周囲の人に約束できる「自分の品質」とは何ですか?
 10個書き出してください。

・あなたが目指す「マルチプル・インテリジェンス」を3つ書き出してください。
 (   )力×(    )力×(    )力=将来の自分力!

・あなたが習慣にしたい「思考パターン」を10個書き出してください。


②「アウトプット勉強法」で差をつける。実践で使うことを意識した勉強を

・最近読んだ本や最近参加したセミナーの中で、「自分の行動が変わった」例を
 あげてください。

・今あなたの目の前にあるものの「市場規模」(日本国内)を何も参照にしないで
 計算してください。

・あなたが習慣にしたい「勉強ルール」を10個書き出してください。


③自分の「マシン性能」を徹底的に鍛える。

・あなた自身の仕事上の「課題」を20個あげてください。

・仕事上の課題に対する「今日からできる」具体手的な「解決策」を、それぞれ 
 あげてください。

・あなたが習慣にしたい「集中するためのルール」を10個あげてください。

-------------------------------------------------------------


これらはほんの一部ですが、問いを通じて、
他人の価値観に振り回されるのではなく、
自分の頭で考え、自分の価値観を見出していく
姿勢を身につけられます。


また、自分の価値観は何かに一生懸命に
取り組んでこそ見えてくるものなんだと
わかります。


私の場合、これらの問いを通じて学んだのは、
「株式会社ジブンの代表取締役としての自分像」です。


株式会社ジブンの代表取締役として、
世の中と関わりつつ、自分の商品価値を
高めていく必要があります。
他人とは違う価値を出していかなければ、
スーパーの特売のティッシュペーパーのように
安く使われ、自分の意思で選択する自由が
制限されてしまうとしています。
(「人生は一度しかないのに」・・・ですよ!)


しかし、ジブンのキャリアを築いていくことが
企業経営と異なるのは、キャリアには勝ちとか負けと、
アップとかダウンとかとういうものではなく、
「自分自身がどう働いて、何に幸せと感じていくか」
重要なポイントになります。


要は、「どんな生き方をしたいか」が取締役として
大切にしなければならないのですね。


現在の自分のサラリーマンとしての「棚卸し」を
するのにも良し!また、その後で複業についての
考え方を深めるのも良し!


新たな自分を発見し、成長のきっかけを作れるいい本です。
とてもすばらしい本ですので、是非読んでみて下さいね!


今日もブログを読んで頂いてありがとうございました音譜
ご縁に感謝、ありがとうございましたビックリマーク


人気ブログランキングへ
こんにちわ晴れ
今日もメールを読んでくださって
ありがとうございます音譜
今日のブログは怖がりな方はご遠慮ください叫び


以前ブログで書かせていただいたように、
先週の日曜日に資格試験がありました。
試験会場は、御茶ノ水にある明治大学。
田舎っぺな私は完全に場違いな、
都会的でハイカラなビルディング。
そこが今回の奇怪な出来事の舞台です。


真夏という季節もあるのでしょうか、
私はこの場所で不思議な超常現象を体験しました。
稀代の怪談の語り部、稲川淳二氏でも経験しえないような
おぞましき心霊体験。

$複業のススメ


日曜日当日、私は前日夜遅くまで勉強してたためか、
朝起きられず東京行きの高速バスにも乗り遅れてしまった。
そして、そのために試験会場にもギリギリ滑り込んだ。

席につくや否や、すぐに試験が始まり、
今までの成果をすべてアウトプットするために
集中して無心で取り組んだ。
そして時間が経つこと、1時間余。



突然、「キピューーーーーーーゥ、ゴロロロロロォ・・・・・・」と腹の中からの音。




なんだか腹壊したみたい。




「ふぐあっ」
苦痛が押し寄せる。


「マッジで腹いてぇ・・・我慢できねーべよ・・・・」
だんだんと痛みもまし、全身から嫌な汗がどんどん噴き出してきた。
内臓が何かで締め付けられているように痛い。


「あーーー、マジでヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ、ぬうああああぁぁぁーーー!!!」

$複業のススメ





このままだと「おもらし」の危険性を察したため、
一旦問題を解くのを中断して、トイレに行かせてもらおうとした。
無音の室内の中で試験管に事情を相談し、一時的に退室させて
もらうように頼もうとした。しかし、それを察した試験管は、
諦観の境地に立つがごとく無言のままで、黒板に目をやった。
私はチョークで書かれた文字を目にして驚愕した。



「途中退室後の再入室は一切
認められませんので、事前にトイレに行っておいてください」













$複業のススメ



「なっ、なんてこったっ!?」

「なんで途中でトイレに行げねぇの?うそだっぺ???」



我慢できない私は、必死で試験員に表情で訴えかけたがムダだった。
試験員も所詮金で動く組織の人間だ。
カンニング等防止の任務を遂行するためには、
感情をもってはいけないのだ。


問題もまだ半分やりのこしているし、
試験時間もまだ1時間30分以上ある。
この間、私は人間の三大欲求の一つ「排泄」を
することができず、ただじっと我慢をすることしか
選択肢を残されていない。

「クッ、クソッタレッ!!!!!」


この都会の試験会場は暑い夏場を配慮してか、
寒いくらいクーラーがよく効いている。
しかし、この会場で私ほど汗だくな人間は
いなかったであろう。
苦悶している間にもライバルたちは
涼しい顔して得点を積み上げている。
急な腹痛のせいで、私は絶望の淵に立たされた。









$複業のススメ
「オーマイガッ!!
 神よ・・・・
 私は一体何の贖罪を背負って、
 今ここにいるんだ?」






ギリギリと五臓六腑を大蛇に締め付けられているかのような腹痛。
あまりの激痛にグルグルとアナコンダに巻き疲れているかのように、
身動きが取れなくなった。









「ん?」






「神?」






「大蛇?」






「アナコンダ?」






「はっ!」













「龍神(シェンロン)の仕業!?」

$複業のススメ-いでよしぇんろん



そうであった、私は試験日直前のブログで、
こともあろうか龍神(シェンロン)のおもしろ画像を用いて、
この神様をネタに使ってしまった。



ドラゴンボールは多くのもののけが登場する。
たとえば、
こいつや
$複業のススメ



そして、こいつも
$複業のススメ



まあ、こいつも同じだ
$複業のススメ
(だってこんなことできるんだもん)

$複業のススメ



あ、こいつは地球外の未確認生物。
$複業のススメ


これらの中でも、龍神(シェンロン)は
トップ・オブ・ザ・もののけ。
ドラゴンボール珍獣ランキングで
殿堂入りをはたしている神聖な生物だ。


「おれは、もののけをバカにしすぎちゃったんだなや・・・・」



私はスタジオ・シブリ社の「もののけ姫」という作品で、
タタリ神の呪いに苦しむアシタカという主人公を思い出した。
人間たちのエゴのために不遇の死を遂げた動物は、
おぞましい化け物の姿にかわり、人間たちに復讐する。
そのストーリーを通じて、自然に生息するもののけを邪険に
扱うと恐ろしい目にあうことを学んだ。



こちらが、アシタカ氏。
$複業のススメ



タタリ神になったもののけ。
$複業のススメ



アシタカさんの腕から呪いが!?
$複業のススメ





「今のおれは、もののけ姫でいうタタリ神に呪われたアシタカさんと一緒だっぺな。」

「龍神(シェンロン)の祟(たた)りだっぺ」


崇(あが)め奉(たてまつ)るべきの超神的存在。
その神様を私のおちんけなブログなんぞでネタに
使ってしまった罰が、このあり様なのか?
神への冒涜(ぼうとく)が、この腹痛の原因なのか?


どうにもならない腹の痛みと孤独に戦う私。
朦朧とする意識の中で、ある人が私の前に現れた。


「あ、安西先生!!」

$複業のススメ

そう、神奈川の湘北高校の弱小バスケットチームを
全国の強豪チームと伍するまで育て上げた名監督である。


「私だけかね・・・?
 まだ勝てると思っているのは・・・
 あきらめる?
 あきらめたらそこで試合終了ですよ。」

$複業のススメ








思わず涙が出た。

$複業のススメ

「安西先生、、、、おれ、この試験のりきりたいっす」







そして、湘北の名バスケットプレイヤー三井寿も現れて、
私の前でこういった。

$複業のススメ

そうだ、私だって三井氏に負けないぐらいあきらめの悪い男だ。
今まで一度だって敵に背を向けたことはない。
努力だけは絶対に自分を裏切らない。
そう信じて、とにかく気合いで問題を解いていった。









「気合いだっ、気合いだっ、
気合いだーーーーーーーー!!」

心の応援団長:アニマル浜口さん。
$複業のススメ




そして、試験は終了した。
私は試験員の解答回収を待たずにトイレへとすっ飛んでいった。




「バッターンッ」
壊れるぐらい勢いよくドアを閉めた。





「・・・・・・・・・・・」
少しの沈黙。






「じゃじゃじゃーーー」
水の流れる音。







「自分に、、、、克(か)った。。。」
と安堵の表情。



$複業のススメ



こうして、本当の意味で、私の試合はここでやっと幕を閉じた。
よろよろとした足取りで会場を後にした。

「しかし、あの腹を締めつけられる痛み、なんだったんだべか?」

本当に龍神(シェンロン)のタタリだったのだろうか?
その真相は誰も知らない。
都会の喧騒は、私の存在をかき消した。
しかし、私は一生この摩訶不思議な体験の記憶を消し去ることはないだろう。
そう思いながら高速バスで家路についた。
茨城の夜は深い闇につつまれとても静かだった。


---------------------------------------------------------

真夏の試験勉強で学んだこと:

「神様をブログで軽々しく扱ってはならない。」

---------------------------------------------------------

今日もブログを読んでくださって
ありがとうございますビックリマーク
ご縁に感謝、ありがとうございましたニコニコ


人気ブログランキングへ
こんにちはニコニコ
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございますビックリマーク


今日は休日ですね音譜
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

私の場合、遅くおきた朝は、部屋の窓から
茨城の田園風景を眺めながら
ゆっくりと朝食をとることにしております。

先日母へ買ってきたのと同じもの
(高級食品ハーゲンダッツ「Kajitsuマンゴー」)
$複業のススメ-ハーゲンダッツマンゴー味
を食しながらこのブログを優雅に記しております♪
まったり果実でおいしい朝ブログの始まりですわ(貴婦人風)♪♪

















「はっ!!( ̄□ ̄;)」



あー、そんなことしている場合じゃないってことに気がつきました。
もっとカットフルーツ(切実)なことがあるんです(°д°;)あせる

以前ブログでもお話した英文会計Baticの試験
いよいよ明日に迫ってきました。

BATIC Subject 2 公式テキスト〈2012年度版〉

東京商工会議所
売り上げランキング: 33314


11-12年版 BATIC(国際会計検定) Subject2 過去問題集
TAC BATIC講座
TAC出版 (2011-09-22)
売り上げランキング: 107141


「明日この試験で8割以上とらなければなんねーのにぃ、
なのに、過去問といてもできないところばっかりだっぺ。。。。
時間ないし、焦っちゃうべよ。。。。」


こうゆう直前の心理状況の時って
いつも現実から逃避するために
夢想に浸ってしまいます。


「なんとかして明日のテスト、
楽して100点とりてえーなー」と。


例えば、
いつも考えるのが、

「試験時間に問題をといているときに、
私にだけ解答をささやく声が聞こえる」とか。

または、

「自分のマークシートだけすでに
全部正解が塗りつぶされている」とか。





うーむ





なんとかならんものだろうか・・・






もし、今日一日だけドラゴンボールの世界に行くことが
できるのであれば、間違いなくこのお方にお願いしに行くだろう。


そう、龍神(シェンロン)様だ。
ドラゴンボール7個全部集めて
「いでよ、シェンロン、願いを叶えたまえ!」と
叫ぶと巨大な光とともにズゴゴゴゴーと現れる超有名人だ。

$複業のススメ-いでよしぇんろん



龍神:「ぎゃおおおおおお・・・・・私をよんだのはお前か」






私:「オらの願いは、明日の試験パーフェクトがほしぃっーーーーー、
100点満点おくれーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!」






















$複業のススメ-シェンロンつめたい























龍の神さん、現実に戻してもろうておおきに










時間ねえって焦ってんのに、アイス食いながら、
俺、何してんだっぺ・・・っと自己嫌悪ヽ(;´Д`)ノ

さてと、夢想天国からカムバックしてきたところで、
最後の悪あがきでもするとしますグッド!

さ、ここからは自分との闘い故、
今から修羅になりますので、
これにてドロン(;^ω^A

今日もブログを読んでくださって
ありがとうございました!!
ご縁に感謝、ありがとうございました音譜
こんばんわ半月
いつもブログを読んでくださって
ありがとうございますビックリマーク
最近、ブログの頻度落ちてます、すいませんm(_ _ )m
今日は最後におまけでプレゼント!!をつけておりますので、
最後まで読んでくださね~♪

いやー、先日お話した母とのケンカの続きです。
結論から言うと、仲直りできましたグッド!

その際、日本マクドナルドの創業者・藤田田氏の格言にある
「ユダヤの商法に商品は2つしかない。
それは『女』と『口』。商売は女と口を狙え」

思い出したので、

「よっしゃ、俺もいったろっ!」ということで、
この懐柔テクニックを実践することにしました。

「女性相手の贅沢品」、かつ、「食べ物」から連想して
プレゼントすることにしました。
それに加えて、ムシムシする夏だし。
直接的な欲求を直撃するべく、
近所のFamilyMartでチョイスしたのは、これ。

複業のススメ-ハーゲンダッツマンゴー味

期間限定ハーゲンダッツ Kajitsuマンゴー(定価300円)っす。
こんもり大きな果実がたっぷり!

これが母の消費者心理にジャストミートしたらしく、
即効で許してくれました。
恐るべしユダヤの商法、そして、藤田氏の教え!




まあ、前置きが長くなりましたが、
仕事帰りに本読んだり勉強するのによく使う、
片田舎のマクドナルドでの出来事で、
アフィリエイトビジネスに通ずる発見があったので
お話させてもらいます。

仕事で疲れた脳みそに糖分を注入するために、
いつも100円マックシェークをすすっている私。
(あ、ちなみに、味はバニラ味です)

女子高生のアルバイトのこが手渡してくれるのですが、
そのときに「たかが100円マックシェーク、
されど100円マックシェーク」って思わされました。

あれって、店員さんが商品を手渡すときにむっちゃスマイルで、

「ストローをお指ししてもよろしいですか?(^∇^)」

って聞いてきません?

しかも、

「あ、お願いします」

とか返答したら、

「どうも、おそれいります(‐^▽^‐)」

まで言うし。




「おいおいおいおい、
どこまで100円の価値つり上げてんねん??」





って思いました。
こっちのほうが恐れ多い気持ちになってしまうわ。
ほんと、こちらこそ、恐れ入ります。

$複業のススメ-どうもすいません


お客さん側がやる手間を、サービスとして、
先行してわざわざ売り手が(しかも笑顔で)
やってしまうテクニック。

僕の100円 = 

 商品(マックシェーク)

+一手間(ストロー指す)

+二手間(スマイル0円)

+三手間(茨城弁のイントネーションがかわいい女子高生)

まぁ、三番目は三十路男子の個人的な感じ方なので置いておいて、
それにしても、こちらが支払った100円以上に、マクドナルドが
くれる価値が大きいなーと思いました。


「あ、おれ、バニラシェイクSサイズを「ちゅーちゅー」
すすることしかできてねーべよ・・・」


「こんだけサービスしてもらったら、
別の機会に何か別の形でもっとお金使ってお返ししますから、
勘弁してください」


複業のススメ-どげざ

と思わされてしまうサービス。
完全マニュアル化されたものとは知りつつも、
なぜだか自責の念に駆らせてしまうトリック。
その秘密ななんなのか?

私が単にいい人すぎるのだろうか・・・・





「いや・・・違う・・・」





このマニュアル対応には、「返報性の原理」が隠れています。
返報性の法則とは、「人は他人から何らかの施しをしてもらうと、
お返しをしなければならないという感情を抱くこと」
を言います。

この原則を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が
よく利用されていますが、このスマイルで「ストローお指ししますか?」は
まさにこれを利用して消費者の心理に訴えかています。

そして、この安くて手軽に食べれる、利益率も低い商品
(こうゆう商品を「フロントエンド商品」といいます。)で
「すみません」感を抱かせて、後々利益率の高い商品
(バリューセットなどのセットメニュー、毎月変わる新メニューなど、
これらを「バックエンド商品」とも言います)へ繋げていくのです。

外食産業の利益率は平均で30%といわれますが、
ハンバーガーやマックシェークは100円売上げて
30円の利益で、原価率が高くあまり儲からないようです。

そこから、ストローをお指しして申し訳ない感を
抱かせる戦法を使い、原価が低く儲けのでる商品
であるポテトやコーラなどジュース類とのセット販売へと
つなげているのです。

そして、このマクドナルドの一連の戦術は、
情報商材のアフィリエイトビジネスにも
当てはめて考えることができます。

このマクドナルドの戦術は、茨城弁的に私の言葉で言わせてもらえば、

「出し惜しみしちゃだめだっぺ」理論と言います。

---------------------------------------------------

<理論解説>

フロントエンド商品は、儲けがでなくとも
質の高いサービスを出し惜しみせず提供すっぺ。

返報性の原理を応用し、顧客の心理に
「申し訳ない」感を抱かせっぺよ。

その反応としての購買行動に対して、
利益率の高いバックエンド商品を販売するべ。

---------------------------------------------------

この理論を、アフィリエイトビジネスに
当てはめて考えると、
はじめは出し惜しみせず、
情報の供給者が一手間二手間加えて、
品質の高いコンテンツ(レポートやメルマガ)を発信する。
返報性の法則に訴えかける質の高い情報提供こそが、
後々ファンを作り、信頼からの商品の購入につながると思います。

この「出し惜しみしちゃだめだっぺ理論」こそが、
片田舎で複業を成功させるには必要だと気づきました。
これが、茨城のマクドナルドにて100円マックシェークから
学んだことでした。

マクドナルドのマニュアルに隠れているそんな戦術に
僕のようなインフォプレナーやアフィリエイターも
学ばなきゃいけないなって思いました。

やっぱり、ここにも創設者のDNAが流れているんだろうな~
藤田田氏、もっとあなたの商法から私は学ばなければならない


マクドナルド、


ああ、


我が学び舎。


これからも



もっと




もっと




一生懸命







学ばせてもらいますぅ~
















$複業のススメ-マック土下座
















ドナルドの一言:
「ほな、さっそくやけど、もうここのハンバーガー食い飽きてんねん。
 パシリで吉牛買うてきてや」




今日もブログを読んでくださって
ありがとうございました。
ご縁に感謝です♪

これからはメルマガでも
ブログ以上に情報発信しますので、
登録よろしくお願いしますね。

今日はおまけの小説をつけております。
メルマガ登録後、添付いたします。
稚拙な文章ですが、よろしかったらどうぞ!


複業で稼ぐためのマインドセット 
 47,050円稼げる短編小説
 『ジャンクフード・ライフ』



複業のススメ
こんばんわ満月
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます(=⌒▽⌒=)

今日はしんみりいきます。
ヤフオクの出品手続きの件で、
協力者である母と大ケンカしっちゃいました
一方的にわたしが怒って傷つけてしまい、
ある言葉を思い出し、深く反省しましたダウン
詳しくは、後述にてメモ

さてさて、今日は下記の商品をヤフオクに
出品して5,000円で売れました。
今月のお小遣いの足しにしちゃおうビックリマーク

複業のススメ-NIKEフットスケープBLACK

まだまだ自分の不用品を売っている段階ですが、
こうやって落札者さんの反応があると
楽しいですね
先月分も含めると既に数万円売り上げております
どんどん売っていきたいですねビックリマーク

さて、母とのケンカの件ですが、
梱包等の面倒くさい作業は
母にお願いしているのですが、
とにかく物覚えが悪いむかっ
一度いったことは
メモせず、何度も間違えて
同じ事を聞いてくるパンチ!
はっきりいってその母の態度は
悪い。本当にイライラしちゃいましたよ

しかし、
「あっ、ここは会社じゃねーべな。
家族の協力を得てっから
あまり贅沢は言えねーなー」

と再認識。

さらに、罰が悪いことに、今回のケンカでは
私はちょっと怒りすぎて罵声を
あびせてしまいました汗汗

母はおそらく相当傷ついたと思うガーン
イライラに負けて、
せっかく自分の味方になって
協力してくれる人を
傷つけるなんて本当に失敗しましたダウン

インドの独立運動をすすめた女性政治家インディラ・ガンジーの言葉に
「握りこぶしのままでは握手ができない」があります。

家庭に限らず、会社などのあらゆるコミュニティーにおいて
怒って握りこぶしの状態では、協力者と握手が交わせません。
仲間はどんどん離れていき、孤立した自分は不幸になっていきます。
感情に任せた言動は、結局すべて自分に跳ね返ってきます。


今日の出来事は深く反省し、
感情に任せて他人に怒ることは
やめっぺと思いました。
この反省を明日へつなげていくべ

今日もブログを読んでくださってありがとうございました音譜
ご縁に感謝、ありがとうございました!!
こんばんわお月様
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます(=⌒▽⌒=)

今日の茨城は暑かったですねー晴れ
飲み物ばかり飲んでしまって
ジュース代がかかってしまいましたあせる
糖分取りすぎると体重も増えるし
ちょっと気をつけなきゃいけないです(;^_^A

さてさて、今日は下記の商品をヤフオクに
出品して1,500円で売れました。

$複業のススメ-出品したワイヤレスセット①

$複業のススメ-出品したワイヤレスセット②


つい最近から趣味と副業を兼ねて
ヤフオクを始めたんですが
結構たのしいもんですね音譜

といっても、私の場合、
梱包等の面倒くさい作業は
家族の協力を得ているので
楽しているんですが(^▽^;)

こんな調子でオークションを続けていって
月々のお小遣いの足しになればいいです

今日もブログを読んでくださってありがとうございました
ご縁に感謝、ありがとうございました音譜


こんばんわニコニコ
今日もブログを読んでくださって
ありがとうございます音譜

しばらくブログの更新も
ご無沙汰しておりました(・・。)ゞ
ちょっといろいろあって
ブログ不精になっていました汗

最近、国際会計検定(BATIC(バテック))という
資格取得の勉強に励んでおりますビックリマーク
というか、励まざる得ない状況に立たされております(;´Д`)ノ
まじでやべー、どうすっぺ???あせるあせる

<国際会計検定(BATIC(バティック))>
http://www.kentei.org/batic/

新版BATIC Subject1公式テキスト―Bookkeeper & Accountant Level

東京商工会議所
売り上げランキング: 12221



新版BATIC Subject1問題集―Bookkeeper & Accountant Level

東京商工会議所
売り上げランキング: 27182


会社から「てめー、この資格とんねーとクビにすっかんね」って
言われるわけないんですが(笑)、

私の課長様がそうゆうオーラをビッシビッシ放っておりますので、
半分強制的に取り組んでおります。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

メンタル脆弱症をわずらっている私としては、

超プレッシャー
っす・・・・

まあ~、こうやって新しいことを勉強できることも
いいもんだと思って前向きにチャレンジしております
うんうん、そう思って精進せにゃあかんね
がんばれ、おれグー
こんなときは僕の大好きなミスチルの曲でも
聴いて気分を落ち着かせましょう(現実逃避でもしよう)

<終わりなき旅(Mr.children)>
http://www.youtube.com/watch?v=QNODDiuIjGE

でも、この歌の

「胸に抱え込んだ迷いが、
 
 プラスの力に変わるように
 
 いつも今日だって僕らは動いている
 
 嫌なことばかりではないさ
 
 さあ次の扉をノックしよう
 
 もっと大きなはずの自分を探す
 
 終わりなき旅」


 は大好きなフレーズです!!

ウォッシャーって気持ちが高ぶる

いい結果残せるようにがんばります!
高ければ高い壁のほうが登ったとき気持ちいいもんね
一方で、ブログの更新や複業についてなんですが、
試験が終わるまではちょっと頻度が落ちると思います

マイペースでとっしーの出来事を綴っていきますので、
お時間ありましたら、見に来てくださいねグッド!

ブログを読んでくださってありがとうございました
ご縁に感謝、皆さんにいいことありますようにラブラブ