震災後の皆様の生活を支ねば!と、スーパーMAIYAさんは必死に努め、いち早く仮店舗をオープンさせ、そして2日前、本店をここ大槌にオープンすることができました音譜

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
Tsukikoya田村店長、東道院のヘルプで、スピーカーのセットアップや内装の点検で、一緒に藤原先生に同行していきます
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
周りの景色はまだ変わらずこんなですが、まずは、生活の基盤となるスーパーがオープンしたことは、大槌の皆さんにとっては大きな光となるはずですニコニコ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
東道院 藤原先生夫妻

『皆さんのおかげで無事オープンし、なんとか2日目もそろそろ終わろうとしています
本当に皆さんの応援、アドバイスの御蔭です
素敵なお花ありがとうございました』


新たな一歩を踏み出せたこと、私たちも、とても嬉しく思っています
おめでとうございますベル
海老名カイロプラクティックセンターに通院して頂いています
クラシックバレエ教師の山田先生からピアノ2台の寄付があり、釜石市の鵜住居に届ける事に決定いたしました
今回、その届け先を下見させて頂きました目

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
栗林地区の仮設住宅です
夕方16:30頃でしたが真っ暗ですね星空
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
前川家

こちらにピアノを運びます
娘さんがピアノを習っていたそうなのですが、津波で家ごと流され、ピアノが弾けなくなりました
でも、いつか弾けるだろうとずっと信じていました
ピアノが弾けずに半年以上、子供なりに気を遣いながら、おかぁさんに聞きました
『いつ、ピアノが弾けるようになるの?』
その時おかぁさんは気付きました
また弾かせてあげたい!元気にしてあげたい!
前川さんは母子家庭で、看護師として働いています
震災後は多忙な日々が続き、
もしかすると、寂しい思いをさせていたのかもしれません

今日は久しぶりにお友達に会い、嬉しくて大はしゃぎしてます音譜
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
流された家の場所の写真を見せてくれました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
2軒目、長内会館
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
鵜住居の復興計画書を見せて頂きました

こちら鵜住居地区では避難所指定されていない防災センターに100人以上が避難したのですが、その防災センターが津波に流され、多くの犠牲者を出しました
普段の避難訓練をこの防災センターを使って訓練していた事が原因となったようです。
こちら鵜住居は、釜石市内では一番の被害を出した地区でしたが、釜石東中学校とその隣の鵜住居小学校は海岸目前の立地にも関わらず、被害者は0でした

しかし、結果、招いたのは震災孤児を多数出したことでした


$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
代表の田中夫妻です
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
奥様はコーラスをしていました

『また皆でコーラスをやり、町の元気を取り戻したい!
ピアノはいつまでも待ちます
待てば待つほど来た時の喜びが大きい』


そう仰っていましたニコニコ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
洋服屋さんが新品のスカートを提供してくただきました
これを格安で販売し、ピアノの輸送費をつくっていますにひひ

クリスマス前に!!
と思ったのですが、残念ながら無理そうです・・・。
鵜住居の方々、少しお待ちを!!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大浦の区長、野田さん

『こちらの幼稚園に80日間世話になった
他の避難所は受け入れてくれなかったけど、ここは快く受け入れてくれた
園長さんには本当に感謝している
皆の世話を懸命にし、自分の事は後回しにして2週間以上風呂に入っていなかった』

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
『世話になったからなんかしてやりたいんだ。。』
と私に言った言葉を思い出し、こちらの子供たちにクリスマスプレゼントを届けることにクリスマスツリー

『あらっ!これ手づくり?』
とテディベアの人形を見て喜んでましたラブラブ
丁寧に作ってくれたお方に感謝です! きっと子供達喜んでくれるでしょうねニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
一つ一つ丁寧に見て頂き、本当に喜んでましたよ
徳丸さんとその会社の方々、お友達、ありがとうございましたニコニコ
佐々木さんもラッピングのご協力ありがとうございました!
中島さんの絵本もこちらに届けましたニコニコ
皆さんに感謝です星
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
幼稚園のすぐ下はこんな状況です
流された家の跡だけ残っています
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大浦をどう復興させるか!?

大浦の方々と早稲田大学建築学科のボランティアの方々で何度も話し合い、復興図を作り上げ、これを行政に提出するそうです
そういったボランティア活動、素晴らしいですね!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
私の弟であります僧侶兼アーティストの三田村龍伸が中心となり、江古田をアートの町にしてしまおうと、沢山のアーティストたちと協力しあい、美術展を開催していますニコニコ
 
期間:12月11日~18日まで

インフォメーション
   ↓
http://ryuusinndo.com/ecoda/top.html

http://atnd.org/events/22330

http://s-nerima.jp/wp/7485

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
江古田で一番古い大衆居酒屋鳥忠
『俺は、この壁を全部キャンパスだと思って使え!って言ったんだ!』
と、熱く語る店主にひひ いいキャラしてます!しかも美味しい!お湯割り濃いです!
ご馳走様でした~お酒

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
いたるところに作品が・・・
笑って下さいにひひ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
こちら雑貨屋さんOILife(オイルライフ)
所々に震災関係の写真が展示
皆さん興味深く見ていくそうです
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
募金も結構集まりました!
OILifeさん、ご協力ありがとうございましたビックリマーク
かなり選別された選りすぐりの一点物を置いているお店です!
私は1時間以上抜け出せずにじっくり見てしまいました目



江古田ユニバースかなり楽しいです!!
お時間ありましたら是非足を運び下さい
がっかりして帰る事はまずありません
にひひ
こちら毎回訪れる山田町船越半島の大浦地区です

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
ここは瓦礫の集積場になっていますが、10月に瓦礫の重みから熱が溜まり火災が発生し、10日間24時間体制で200人の作業員で消火活動に徹しました
完全に鎮火するまで1ヶ月かかりました
この付近で生活していた方々は本当に緊張した1ヶ月だったことと思います
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
大分片付いたように思えます
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
道路も綺麗になりましたビックリマーク
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
新しいお店ができていました
かき小屋ですニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
いつもの集会場へ物資を運んでいます
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
お孫さんにクリスマスプレゼントペンギン
スヌーピーのぬいぐるみですニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
イカ釣りの道具を揃えています
餌が無くても釣れるみたいですね宇宙人
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ

山田町では、まだ施術の出来る方がいないため、こちらに毎月立ち寄り、施術をさせて頂いてます
奥様は筋繊維痛症をお持ちで、突発的に来る体の硬直や痛み、頭痛と戦っています
大槌町の東道院、藤原先生を紹介して以来、定期的にそちらで施術を受けていますので、症状は落ち着いてきている様子

今は施術を兼ねてですが、お友達に会いに行くような感覚でお邪魔させて頂いています音譜
コーヒー飲みながら、山田町の情報をここで仕入れていきますニコニコ
ご馳走様でしたコーヒー

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
気温0度の中、ブルーシートを敷き物資の配布 
前回訪れた時に頼まれてた毛布やカーペット、冬用の下着などを届けさせて頂きました
人数分揃わなかったものは公平にジャンケングーチョキパー
寒い中でも笑い声が響きあっていましたニコニコ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
おばあちゃんにマフラー
お孫さんにニット帽パンダ
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
片付けもみんなでありがとう!
最後にいただいた手作りマドレーヌを配ると皆さんのテンションが上がり、
『物資より嬉しいかもしっぽフリフリ
って仰っていました星内山さん、いつもありがとうございます!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
最後に皆さんと話し合い

● 他の仮設住宅との違いを説明しました
● 話し合う為の集会場がなく、コミュニケーション不足から招く不安や混乱がある
● リーダーがいなく、まとまりがないのでボランティアが入りにくい

これらをもう一度話し合い、今後はリーダーを通して物資の依頼をすること
行政に集会場を早急に使えるように再度話し合うこと
待っているだけでは誰も来ませんし、
ボランティアセンターも12月から3月まではクローズしています
町から離れたこちらの仮設住宅は、偶然通りかかって見つけられるような場所にありません

困った事があったら声をあげて欲しい
ただ、皆さんがもう少し努力して、快適に生きていく為に討論して欲しい

きつく生意気な事を言ってしまいましたが、これをきっかけに前進して欲しいと思います

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
仮設の中に入れてもらいました
底冷えが酷く、湿気が酷い
絨毯代わりに布団を二枚重ねて敷いてあげましたが、そこの上に座っても寒かったです
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
中島さん、頂いた絵本はこちらと幼稚園に届けましたよ星
ありがとうございました!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
12月の岩手は身にしみる寒さで、沿岸部は0度、山沿いで-5度と先月と比べ一層寒さが増していました

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
早朝5時の遠野
空が綺麗です星空
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
峠を越えて鵜住居に入りました
笛吹峠はノーマルタイヤ絶対ダメです!!
雪、凍結、危険ですので、なるべく通らない方がいいでしょう
ジャリジャリしてますビックリマーク雪の結晶
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
鵜住居
電信柱が沢山たってきました
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
がんばろう岩手!!
$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
吉里吉里
H23年12月8,9の活動報告をいたします



$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
出発するギリギリまで物が集まり、子供達に!と沢山のクリスマスプレゼントが!プレゼント
正直、毛布とクリスマスプレゼントは迷いました
今欲しがっているものはまさに毛布!
プレゼントを次回にまわすか?郵送するか?
それでも、直接今渡すことに意義があるように思え、積んでいくことにニコニコ
責任もって渡してきますビックリマーク

$海老名から被災地へ。直接支援活動ブログ
毎度の事ながら、少しの振動でも落ちそうな物資たちです
今回はリクライニングなし! まさにトラックですにひひ
トラックの運転手さんの気持ちがわかりました!
震災から9か月
半年ぶりくらいに沢山の物資が届き、驚いています目
寒さが増し、こちら海老名にいても身を震わせる日々が続いているからでしょか?
この寒さが一層被災された方々への思いへと変わり、暖をとれるようにと、沢山の物が届いているのでしょう
ありがたいことですしょぼん

今や、支援物資の依頼をしていないにも関わらず、毛布やホットカーペット、手作りのお菓子、電気ストーブ、そして支援金・・・ 
頂いている私自身が、胸が詰まる思いでいっぱいになります
ありがとうございます星


今回持って行くものは

● 冬用シーツ×10
● 電気毛布×13
● 電気敷き毛布×10
● ホットカーペット×3
● 毛布×20
● 電気ストーブ×1
● カーペット×1
● 加湿器
● テーブル
● 防寒着
● セーター
● 冬用下着
● 子供服
● 絵本
● クリスマスツリークリスマスツリー
● 手作りマドレーヌラブラブ


支援金の中から購入したもの
● 赤ちゃん用おしりふき×24
● 冬用下着上下セット×6
● 手袋×6
● マフラー×6

その他現地で必要なものを購入させて頂きますウサギ
残念ながら粉ミルクは放射能のセシウム問題から店頭には殆ど並んでおらず、購入できませんでしたしょぼん




昨日、宮古市内仮設住宅の伊藤さん(72歳)とお話をさせて頂きました

私:寒さが増してきましたが、如何お過ごしですか?
伊藤さん:底冷えが酷く、ものすごく寒い。ここ数日の気温は1,2度です
先日お話した時に布団や毛布、冬用の下着が欲しいと言ってましたが、変わりないですか?
数日前、宮古市から物資の配給があってそこに取りに行きました
布団は一人1枚、毛布は一人2枚配られたので助かりました

では、毛布はもういらないですか? 
いや、あったら欲しい! 本当に寒くて・・・。
分かりました。ではそちらにお届けしますね!

ところで、その情報はどこで知ったのですか?
新聞です
では、新聞を取っていない人は情報が来ないのですね?
多分そうだと思います
車がない人も取りにいけませんよね?
はい、そうだと思います
その物資は取りにきているみんなに渡ったのですか?
早いもの勝ちでした

・・・・・・。


もう一人同じ仮設の方と話しました

先日宮古市で物資配給があったの知ってましたか?
友達に聞いたので知ってました
何か貰えましたか?
遅い時間に行ったので余ったものを少し・・・。


これでは、本当に必要とされている人の手には渡らないでしょう
まずは同じ仮設内でも連絡が取れる状態を作り上げていかないと・・・。
再度、こちらの仮設住宅の皆さんとお話しなければいけないと思いました


では行って参ります車
また戻りましたらご報告いたしますニコニコ