#今日のひとことブログ 禅語「本来無一物」 | 歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史に遊び!歴史に悩む!えびけんの積読・乱読、そして精読

歴史をもっと知りたい!
本を読めば広がる光と闇を楽しんでいます。
歴史と読書記録。積読などをアップしながら、日本史や世界史を問わず歴史の考察などを発信します。

今日のひとことブログ

禅ごよみ365日: 毎日に感謝したくなる』より印象に残った禅語についてです。

 

読み:ほんらいむいちもつ(本来、無一物)

解説:人はもともと、何一つ持たない姿、執着も、我欲もない姿で生まれてくる

 

人間はこの世に生まれてくるときは、何一つ持っておらず、丸裸で生まれます(無一物)が、成長するに従い、いろいろなものを身に着けていきます。その中には我欲や執着も・・・

しかし、死ぬときにはそれらを持っていくことができず、無一物、本来の姿に戻ります。

 

枡野先生は、何か大切なものを失ったりして、失意に落ち込んだ時などに、この禅語を思い出して、たとえ何かを失っても、それは本来の自分(無一物)に戻っただけのことととらえて、やり直せばよいと説かれています。

 

失った時や失ってしまいそうなときに、我欲や執着がより強く出てしまうんだと思います。そこでこの禅語を思い出して、本来の自分に戻って心機一転というのが、新たにやり直す上での大事な心構えなんだと思います。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村