アメブロで個人事業主が集客するための方法 -17ページ目

【ヘッダー制作事例】信頼感を強調した不動産関連のブログ

今回のご依頼者さまは、サラリーマンでありつつ副業として不動産投資をされている方で、
実際に得た実績や経験を基に、その方法をブログにてご紹介していらっしゃいます。

ブログのテーマは、『サラリーマンでも資産が築ける不動産投資方法』について。

このテーマですと、まず必要となってくるのが『信頼感』

他のテーマでも必要となってくるのですが、
このような投資方法についてご紹介しているブログに関しては、特に必要となってきます。

投資方法を紹介しているというブログは、
読者に「あやしいな…。」って思われたら一発アウトですからねガクリ

また、「当方がご紹介している方法は自信あります!」といった実績を公表し、
ヘッダーのみでインパクトを強調した読者を惹きつけるデザインを考案しました。

今回のヘッダーデザインのポイントは2点ピン!

【その1】ヘッダーだけで信頼感を出すために、実際にあった事例を公表する。
ご依頼者さまは実際にアパートのオーナーさま。
ご自信で築いた実績をお持ちでしたので、
それを公表することにより読者からの信頼を得るために、
「私にはこのような実績があります。」というのを目立つように表現しました。


【その2】ヘッダーのみで何を書いているブログなのかを分かるように表現する。
ヘッダーに強調した文章とインパクトのある画像をうまく配置することにより、
すぐ理解していただけるデザインを心がけました。
ただ単にインパクトを出すだけでなく、
背景にさわやかな空の背景と上下に濃い目のブルーのラインを置くことにより、
信頼感も強調されたデザインとなりました。



この2点を基に作成したデザインがこちらです。


【ご依頼者さまの声】

masaさんへ

まずは、ブログカスタマイズ作成にあたり、迅速なアドバイスと対応、
誠にありがとうございます。

ブログカスタマイズはmasaさんのアドバイス通り、
信頼性が欠けるものであってはなりませんね。

そこで、masaさんと一緒にカスタマイズする上で、
依頼主の要望に添うように協力して頂いたことや、一番にサイト来客者に対し、
安心して見ることが出来るサイト作りの姿勢がひしひしと感じられました。

数多くあるサイト開設者の顔の見えないサイトは、
どうしても不安感や不信感が出てしまうものです。

全ては、サイト訪問者の目線に立ったサイト作りと、
信頼性のあるインターネット社会の構築を見据えた企業理念と感じています。

誠実な対応と、迅速軽快なフットワーク作業に感謝します。

それと、オプションも考えていますので今しばらくお待ち下さい。


ご依頼者さまの誠実さや気持ちがすごく伝わってくるメールを頂戴し、
僕も大変うれしく思っております。

こちらこそありがとうございました。


今回のデザイン制作のように、ヘッダーのみでも『信頼感』を生み出し、
どのような内容を書いているブログなのかを表現する事が出来ます。

でも、ご依頼者の横須賀市のサラリーマン大家 さまは、
他の部分のデザイン制作も検討中との事。
ご連絡お待ちしております。


このご依頼者さまの様に、まずはヘッダーデザイン制作のご依頼をご検討中という方は、
→オリジナルヘッダー作成&設置

「いや…、ブログ全体のデザインを作成して欲しい!」という方は
→読者目線のトータルカスタマイズプラン

親しみやすいアメブロデザインに変更!

このアメブロデザインの変更をおこないました!

デザイン制作のご依頼や記事更新、メルマガ発行などの作業の合間をぬって、
コツコツ夜なべ(笑)をしてきた甲斐があり、今回も満足した出来に仕上がりました質問!

※変化がない方はブラウザの更新ボタンを押してください。

【Before】
アメブロが売れるデザインに!ビジネスブログのカスタマイズ方法-ヘッダー

下

【After】
アメブロが売れるデザインに!ビジネスブログのカスタマイズ方法-AODvol.2


今回のデザインのポイント!

 チェックまた訪れたいな~と思って頂けるように、親しみやすいデザインを演出しました。
 チェック通常ブログというものは、ヘッダーとサイドバー、記事部分で背景が分かれていて
   それぞれの部分で独立したデザインになっているものなのですが、
   今回のデザインは記事部分以外の背景画像を統一し、ホームページ感も表現しました。
 チェックもちろん読者の導線の確保済み。
   以前よりも読みやすいブログになったかと思います。
   僕が読んで欲しい記事への誘導がスムーズにおこなえるようになりました。


今回のデザインは、かなり満足(自己満足)しているので、
当分はこのデザインでいこうかと思ってはおります…(予定は未定ですがね)。


また、このように私のブログもガラッとデザイン変更してほしいという方は、
青 こちらの記事からご覧ください

ヘッダーの補助役を担う場所とは?

当方では、オリジナルヘッダーのデザイン制作をおこなっております!
やじるし オリジナルヘッダーカスタマイズプラン

ヘッダーは、読者が訪れた際に一番最初に必ず見るところ。
ここであなたが伝えたい内容を『3秒』でお知らせする事が必要なのですあ
やじるし この内容は以前にも書きましたね

でも、このヘッダーだけでは伝えきれない事ってあるんです。それが、
ピン!『ヘッダーで伝えている内容の詳細

では、当アメブロのヘッダーをご覧ください。

アメブロが売れるデザインに!ビジネスブログのカスタマイズ方法-ヘッダー

ここでは、
 チェックブログのテーマ概要を解りやすい文章でお伝えしております。
 チェック画像を使用してインパクトを付けております。

つまりヘッダーではブログテーマが解りやすいように簡潔にお伝えしているのだけなのです。

「ヘッダーでもっと伝えてみてもいいんじゃないの!?」
と、お思いの方もいらっしゃる事だと思います。

しかし、ブログに訪れた読者の大半は、
ヘッダー部分を読みに来ている人ではなく記事を読みに来ている人なので、
アイキャッチ(目に留めて頂く)のためのものと捉えておくべきなのです。

「記事を読みたい。」と思って頂くためのオリジナルデザインという事!

では、あなたがお伝えしたい事の詳細はドコで表現すれば良いのかというと、
『メッセージボード』

アメブロではトップページのヘッダー下にあります。
アメブロが売れるデザインに!ビジネスブログのカスタマイズ方法-メッセージボード

ここでヘッダーでお伝えしきれないブログテーマの詳細を紹介しているのです。
ヘッダーの補佐的な役割を担っております。

ここで質問です質問!
 「あなたのブログのメッセージボードには”テーマ”がありますかビックリ!!?


先日色々なブログを訪れて読者登録をお願いにあがりました。
その際に、ヘッダーやサイドバー、記事をじっくりと読ませて頂きました。

そこでメッセージボードにも注目して見てみると、
『テーマに関係のない記事やHPへのリンクを沢山貼り付けているブログが多い。』
というのが正直な感想です(汗)。
ブログランキングサイトへのバナーやアフィリエイトリンクなどもありましたね。

その気持ちは分からないでもないですが…汗

ブログテーマは『究極ののり弁』にするべきと、
アメブロの大御所はお伝えしております >>
別ウインドウ

また、これはメッセージボードも同じなのです。

メッセージボードにも”究極ののり弁”的な考え方で、
『1メッセージボードにつき、1テーマ』を決めて表現する必要があります。

読者の目線で見ると、
『ブログタイトル』→『ヘッダー部分(リンクも含める)』→
『メッセージボード』
→『最新記事』

という導線が出来上がりますね。

もしかしたら、ヘッダー部分に読者が興味のあるリンクがあって、
そちらに流れる場合もあると思います。

まぁ、それはそれでヘッダーの導線が効果的に配置されているのでOKです。

しかし、ヘッダーから下へスクロールされる場合もあります。
その際に、ブログランキングへのバナーやアフィリエイトリンクなどが
配置されているメッセージボードがありましたら…。

あまり良い印象は持ちませんね焦る

なので、

 チェックヘッダーにテーマの概要を表現。
 チェックメッセージボードでテーマの詳細を表現。


これにより、ヘッダーの補佐役として担えるようになります。

でも、「トップページしか表示されないよねん?
と思う方もいらっしゃるでしょうが、
ブログを読む読者目線で見るとたいがいトップページに訪れると思います。

あなたが他の方のブログに訪れたら、
何気なく、意識せずにヘッダー周辺のトップページへのリンクをクリックしていませんか?
毎回でなくても一度はクリックしているはずチッチ!
そういうものなのです。

では、メッセージボードではどのように表現すべきなのか?

 チェックヘッダーと同じくらいインパクトを与えるために画像を使用する。
 チェックヘッダーで画像を沢山使用している場合は文章のみにし、
    逆にシンプルに仕上げてインパクトを出す。



といった方法があります。

当方のデザイン制作では、
この補佐役としてのメッセージボードのデザイン制作もおこなっております。
やじるし 詳細はこちらに書いてあります。