ヘッダーの補助役を担う場所とは? | アメブロで個人事業主が集客するための方法

ヘッダーの補助役を担う場所とは?

当方では、オリジナルヘッダーのデザイン制作をおこなっております!
やじるし オリジナルヘッダーカスタマイズプラン

ヘッダーは、読者が訪れた際に一番最初に必ず見るところ。
ここであなたが伝えたい内容を『3秒』でお知らせする事が必要なのですあ
やじるし この内容は以前にも書きましたね

でも、このヘッダーだけでは伝えきれない事ってあるんです。それが、
ピン!『ヘッダーで伝えている内容の詳細

では、当アメブロのヘッダーをご覧ください。

アメブロが売れるデザインに!ビジネスブログのカスタマイズ方法-ヘッダー

ここでは、
 チェックブログのテーマ概要を解りやすい文章でお伝えしております。
 チェック画像を使用してインパクトを付けております。

つまりヘッダーではブログテーマが解りやすいように簡潔にお伝えしているのだけなのです。

「ヘッダーでもっと伝えてみてもいいんじゃないの!?」
と、お思いの方もいらっしゃる事だと思います。

しかし、ブログに訪れた読者の大半は、
ヘッダー部分を読みに来ている人ではなく記事を読みに来ている人なので、
アイキャッチ(目に留めて頂く)のためのものと捉えておくべきなのです。

「記事を読みたい。」と思って頂くためのオリジナルデザインという事!

では、あなたがお伝えしたい事の詳細はドコで表現すれば良いのかというと、
『メッセージボード』

アメブロではトップページのヘッダー下にあります。
アメブロが売れるデザインに!ビジネスブログのカスタマイズ方法-メッセージボード

ここでヘッダーでお伝えしきれないブログテーマの詳細を紹介しているのです。
ヘッダーの補佐的な役割を担っております。

ここで質問です質問!
 「あなたのブログのメッセージボードには”テーマ”がありますかビックリ!!?


先日色々なブログを訪れて読者登録をお願いにあがりました。
その際に、ヘッダーやサイドバー、記事をじっくりと読ませて頂きました。

そこでメッセージボードにも注目して見てみると、
『テーマに関係のない記事やHPへのリンクを沢山貼り付けているブログが多い。』
というのが正直な感想です(汗)。
ブログランキングサイトへのバナーやアフィリエイトリンクなどもありましたね。

その気持ちは分からないでもないですが…汗

ブログテーマは『究極ののり弁』にするべきと、
アメブロの大御所はお伝えしております >>
別ウインドウ

また、これはメッセージボードも同じなのです。

メッセージボードにも”究極ののり弁”的な考え方で、
『1メッセージボードにつき、1テーマ』を決めて表現する必要があります。

読者の目線で見ると、
『ブログタイトル』→『ヘッダー部分(リンクも含める)』→
『メッセージボード』
→『最新記事』

という導線が出来上がりますね。

もしかしたら、ヘッダー部分に読者が興味のあるリンクがあって、
そちらに流れる場合もあると思います。

まぁ、それはそれでヘッダーの導線が効果的に配置されているのでOKです。

しかし、ヘッダーから下へスクロールされる場合もあります。
その際に、ブログランキングへのバナーやアフィリエイトリンクなどが
配置されているメッセージボードがありましたら…。

あまり良い印象は持ちませんね焦る

なので、

 チェックヘッダーにテーマの概要を表現。
 チェックメッセージボードでテーマの詳細を表現。


これにより、ヘッダーの補佐役として担えるようになります。

でも、「トップページしか表示されないよねん?
と思う方もいらっしゃるでしょうが、
ブログを読む読者目線で見るとたいがいトップページに訪れると思います。

あなたが他の方のブログに訪れたら、
何気なく、意識せずにヘッダー周辺のトップページへのリンクをクリックしていませんか?
毎回でなくても一度はクリックしているはずチッチ!
そういうものなのです。

では、メッセージボードではどのように表現すべきなのか?

 チェックヘッダーと同じくらいインパクトを与えるために画像を使用する。
 チェックヘッダーで画像を沢山使用している場合は文章のみにし、
    逆にシンプルに仕上げてインパクトを出す。



といった方法があります。

当方のデザイン制作では、
この補佐役としてのメッセージボードのデザイン制作もおこなっております。
やじるし 詳細はこちらに書いてあります。