富山県でセルコ ホームの2×6、APW430、第3種換気、ガルバリウム鋼板と杉板張りで太陽光発電によりある程度自立循環可能な滑川パッシブの家に住んでいます


Q値1.19、UA値0.3、C値0.56の高断熱高気密により省エネルギー


日射取得、日射遮蔽、通風等パッシブでさらなる小さいエネルギーを重視しました

 

 

 

さて、久々に以下の続きを

 

断熱性能はどのくらい必要?

 

第1種熱交換換気を使わない 断熱性能はどのくらい必要?の続きその1

 

南面に必要なだけの大開口部を設ける 断熱性能はどのくらい必要?の続きその2


良い家って色んな意味がありますが、目指すは温熱環境と燃費の良い家

 

となると高断熱高気密がどうのこうのではなくトータルの設計力が最大のポイントになります

今の時代設計上は高断熱ができていますが、施工では押し込んだりして厚みを確保できていなかったり隙間があったりするので設計値より悪くなります

 

高気密はとうかというと…C値0.5以下となるとやはり一部のメーカーやビルダーしかできませんね

大手ハウス メーカーは資本力、開発力があるので安心

地元工務店はやはり大手と違いその地の気候風土を理解しており安心

どちらも安心できませんね💧

そもそも冷蔵庫、エア コン、温湿度計、自動車はパンフレットに燃費が書いてあり比較できるので性能が分かります

では住まいは?

あなたが選んだメーカーやビルダーは燃費計算していますか?

温熱環境シミュレーションはホーム ページにあったりしますが、燃費を出しているメーカーはまだないはずです

地元工務店は新住協さんやパッシブ ハウス ジャパンさんに加盟しているなら燃費や室温シミュレーションをして頂けます

そもそも冬暖かいかすら分からない、夏涼しいかすら分からない、まして電気代すら分からない住まいに数千万円も出せますかね?

引き渡しが終わり、冬と夏を越すとその住まいが夢の新築で「資産」なのか「負債」だったのかが分かります

しかし契約前の打ち合わせの段階で燃費や室温シミュレーションが分かるなら…

負債になる確率を減らすことができます

実際に知り合いのQ値1.4、C値0.5の住まいは滑川パッシブの家と比較すると年間の電気代が5万円前後高いです

中古住宅を買い、今では築17年となった知り合いの住まいは年間15万円前後も高くなります

そんな家作り、購入の失敗をなくす為にすべき事の1つは燃費計算と温熱環境のシミュレーションができるメーカーやビルダーを選ぶことでしょう

因みにこう書きながらも滑川パッシブの家の詳しい燃費計算は自分でしましたが💧

燃費計算は結構誤差がありますが、ほぼ悪い風に出るので実際は計算結果より良くなります

 

しかしピタリと合った燃費計算をする実務者さんもかなり少ないですが実際におられます

 

打ち合わせ段階で燃費を出してもらって誤差はどのくらいあるのか聞いてみましょう

 

因みに国の設計一次消費エネルギー量ももちろん誤差があります

 

 

温熱環境のシミュレーションは本当に大事です

 

引き渡されて住まう前にどんな室温か分かりますから、理想より下回っているならより断熱を厚くしたり日射取得を増やしたり開口部面積を調整したり軒や庇の出を調整したりと色んな対応を取れます

 

お金の絡みもありますがね💧

 

勘や経験でQ値1.4、UA値0.4あれば大丈夫!という根拠のない設計では失敗する可能性があります

 

私は目安としてQ値1.3〜1.4が必要としていますが、あくまで目安です

 

しかし、それだけの断熱性能と自然エネルギーを利用できるパッシブ設計がバッチリ決まると間違いなく燃費も温熱環境も良い住まいになります

 

何回もシミュレーションしてやっと良い住まいができます

 

燃費計算や温熱環境シミュレーションができるソフトを持っていない、使っていないメーカーやビルダーでの家作りはやめましょう

 

今の時代にそんな昔の家作りをする必要はありませんからね!