中古なマイハウス。
建物はぼろいけれど、家も広くて庭もそこそこ広い。
庭があると、当たり前やけど、草も生えれば落ち葉も落ちる。
夏の間、影が出来るからなどど言い訳をしながら
ほったらかしで伸び放題となってた庭木の剪定を
このシルバーウィークにやっと決意。
(出かけるお金が無かっただけというのも正直ある…)
今回は、時間もあったので、木に登ったり、
木々の間に入り込んで、グワッさ~って気分良く切ってた。
2時間ぐらい切って、風呂入って休んで、
また1時間入って風呂みたいな切り方やったと思う。
前回、春に切ったときに毛虫にやられたから
今回は、長袖着て遠慮せずに切ってた。
ところが、夕方になって、あれ腕おかしい…
と気づいた時には、右腕、右脇、右腹に
何千に至るような赤い点。
いや、マジで何百ではない。
いや、これゾンビか、なんとか出血熱の映画で出てくるやつやん!
ホラー映画やし、図鑑に載れる自信あるぐらいの症状。
超、痒いし。
やばい、やばすぎるとネットで色々調べてみると
同じような症状で、「チャドクガ」って出てくる。
チャドクガの付く木、茶、椿、山茶花らしく
家にチャドクガのつく、椿が二本…。
間違いないわな…チャドクガで。
長袖着てるって安心してたけど、薄い綿ぐらい関係ないらしく
僕の着てたのは、超、通気性の良いサッカー用!
庭木、切ってるとき、毛虫服についてたけど
長袖やからって指で払って終わりにした。
そして、「チャドクガの毒針毛、ついたら擦ってはいけません」やって
ひりひりしてたとこ、風呂入って、ガシガシ擦ったのが範囲広めたのね…。
しかも、チャドクガの毒針毛洗ってもだめとのこと。
家族に広めるわけにいかないので、一緒に洗ってしまって
干してた服を浴槽に集めて、やかんの熱湯かけて、漬け置き。
熱に弱いらしい。
その後、洗った服着るとき、庭でまだ散らかってる剪定クズ集めるとき。
その庭に飼っている犬が走り回って、部屋入ってきたとき。
毒針毛、目に見えないので、どこに付着してるか分からず
二三日、恐る恐る生活してました。
剪定屑集めた時に、嫁さんと子供に少し症状出たけど
その後、毒針毛付いてる可能性のある服やら、風呂タオルやら
熱湯消毒して、洗濯機の洗濯槽まで一応綺麗にしたからか
結果として、二次被害は無かった。
いや、ゾンビになった自分としては、
見えない毒針毛、超怖かったわ~。
勉強になったこと、次から気をつけること。
① 椿は、春と秋の二回消毒
(剪定の翌日痒いながらも、消毒して、落ちた毛虫はバーナーで処分しました)
② 剪定時は、厚手の作業服
③ 作業服は、別で洗濯。
また、高温になるような環境で洗濯か仕上げする。
④ ヒリヒリしたら、ガムテープ使って毒針毛を抜く。擦らない。
連休中だったので、皮膚科あいておらず
薬局のムヒEXだけで耐えしのぐも
1日目は、痒くて眠れず。
2日目、3日目はドリエル飲んでようやく寝るも
それでも数回目覚めて掻きまくる始末…。
チャドクガ、恐るべし。
建物はぼろいけれど、家も広くて庭もそこそこ広い。
庭があると、当たり前やけど、草も生えれば落ち葉も落ちる。
夏の間、影が出来るからなどど言い訳をしながら
ほったらかしで伸び放題となってた庭木の剪定を
このシルバーウィークにやっと決意。
(出かけるお金が無かっただけというのも正直ある…)
今回は、時間もあったので、木に登ったり、
木々の間に入り込んで、グワッさ~って気分良く切ってた。
2時間ぐらい切って、風呂入って休んで、
また1時間入って風呂みたいな切り方やったと思う。
前回、春に切ったときに毛虫にやられたから
今回は、長袖着て遠慮せずに切ってた。
ところが、夕方になって、あれ腕おかしい…
と気づいた時には、右腕、右脇、右腹に
何千に至るような赤い点。
いや、マジで何百ではない。
いや、これゾンビか、なんとか出血熱の映画で出てくるやつやん!
ホラー映画やし、図鑑に載れる自信あるぐらいの症状。
超、痒いし。
やばい、やばすぎるとネットで色々調べてみると
同じような症状で、「チャドクガ」って出てくる。
チャドクガの付く木、茶、椿、山茶花らしく
家にチャドクガのつく、椿が二本…。
間違いないわな…チャドクガで。
長袖着てるって安心してたけど、薄い綿ぐらい関係ないらしく
僕の着てたのは、超、通気性の良いサッカー用!
庭木、切ってるとき、毛虫服についてたけど
長袖やからって指で払って終わりにした。
そして、「チャドクガの毒針毛、ついたら擦ってはいけません」やって
ひりひりしてたとこ、風呂入って、ガシガシ擦ったのが範囲広めたのね…。
しかも、チャドクガの毒針毛洗ってもだめとのこと。
家族に広めるわけにいかないので、一緒に洗ってしまって
干してた服を浴槽に集めて、やかんの熱湯かけて、漬け置き。
熱に弱いらしい。
その後、洗った服着るとき、庭でまだ散らかってる剪定クズ集めるとき。
その庭に飼っている犬が走り回って、部屋入ってきたとき。
毒針毛、目に見えないので、どこに付着してるか分からず
二三日、恐る恐る生活してました。
剪定屑集めた時に、嫁さんと子供に少し症状出たけど
その後、毒針毛付いてる可能性のある服やら、風呂タオルやら
熱湯消毒して、洗濯機の洗濯槽まで一応綺麗にしたからか
結果として、二次被害は無かった。
いや、ゾンビになった自分としては、
見えない毒針毛、超怖かったわ~。
勉強になったこと、次から気をつけること。
① 椿は、春と秋の二回消毒
(剪定の翌日痒いながらも、消毒して、落ちた毛虫はバーナーで処分しました)
② 剪定時は、厚手の作業服
③ 作業服は、別で洗濯。
また、高温になるような環境で洗濯か仕上げする。
④ ヒリヒリしたら、ガムテープ使って毒針毛を抜く。擦らない。
連休中だったので、皮膚科あいておらず
薬局のムヒEXだけで耐えしのぐも
1日目は、痒くて眠れず。
2日目、3日目はドリエル飲んでようやく寝るも
それでも数回目覚めて掻きまくる始末…。
チャドクガ、恐るべし。
















