【不登校次男】給食再開のタイミング | 税理士試験と日々の記録

税理士試験と日々の記録

ご訪問くださり、ありがとうございます。会社員の長男(中2)&次男(小4)の4人家族です。税理士試験その他日常の出来事を書いています。次男、2023年10月から数か月の不登校期間を経て復学しました。
※アメンバーの募集は現在停止させていただいております。

おはようございますニコ

春めいてきたのは嬉しいのですが花粉症が辛いアセアセ

 

我が家の不登校次男

昨年9月頃から登校渋り→10月・不登校→12月・短時間登校→1月・付き添い登校から徐々に復活→現在

 

徐々に元気になっていき、遅刻(登校時間に他の子に会ったり声をかけられるのがまだ嫌だとのこと)と早退(遅刻の理由と同じく他の子がいないタイミングで帰りたい)は相変わらずですが、授業は時間割通り受けられるようになってきました。

 

週末ごとに上履きを持って帰って来るのですが、どんどん汚く(!)なっていくのが嬉しいです。

それだけ使っているということなので。

 

給食当番や掃除当番にも復活したようだし、何より本人から「学校がまた楽しくなってきた」という言葉がでるようになり、このまま元気になっていってくれることを願っています。

 

不登校当初はもっと長期戦を考えていたので、わりと短期で復帰しつつあることは嬉しいのですが同時にまた何かあったら折れてしまうのでは・・・と心配でもあります。一度不登校になっているのでこれで安心と思えることはずっとないかも滝汗

 

タイトルの件ですが、現在の次男はお弁当生活ですおにぎり

不登校が始まった頃のわりと早い段階で止めてもらいました。

食べないのに給食費払いたくなかったので。

 

学校に安定して通えるようになってきているのでそろそろ再開できる時期だと思うのですが、次男はもともと給食が嫌いなこともあり、今のお弁当生活を気に入っているようです。

 

学校的には次男の意思を尊重してくれており、好きなタイミングでと言ってくれているので4年生になってからかな??

 

それにしても毎日お弁当作るのって想像以上に大変笑い泣き

当時は学校に行けるならお弁当作ることなんて何ともないと思っていましたが、実際にやってみると毎日必ず作らないといけないというのはなかなかのプレッシャーあせる

 

平日は次男のお弁当。休日は長男の部活用にお弁当を作るのでほぼ毎朝お弁当を作っているわけですが、給食がない学校のお母さんってほんと凄い&給食ってありがたいって心から思う今日この頃です。

 

それでは今日も1日頑張りましょうチューリップ