次の三つの言葉の後に共通して付く数字は何でしょう。ウルトラ、ダブルオー、ラッキー | KMプロデュースのブログ

KMプロデュースのブログ

アタック25や日記、そして自分が独自視点でTVゲームをプレイしたデータなどをメインで頑張って更新しています
なお、アメンバー承認に関しては開設者本人の素顔を知る身近な方のみしかしませんのでご了承願います

今週の数字入力問題

次の三つの言葉の後に共通して付く数字は何でしょう。ウルトラ、ダブルオー、ラッキー

 

正解…7

 

解説

順を追って解説していきます。

 

 

円谷プロの空想特撮シリーズ第3弾かつ、TBS制作によるウルトラシリーズ第4弾として企画された『ウルトラセブン』は1967年10月1日~1968年9月8日までの約1年間、TBS系で毎週日曜19:00から30分番組として全49話が放送され、円谷プロダクション・TBS制作の特撮テレビドラマおよび作中に登場するヒーローの名称です。

ざっくりとした内容は、宇宙の侵略者から地球を守るウルトラ警備隊とウルトラ警備隊をはじめとした地球人に協力するヒーロー・ウルトラセブンの活躍を描いた物語になります。
この作品は自然現象の一部として怪獣出現がメインだった『ウルトラマン』に対して、明確な侵略の意図を持った知的生命体=宇宙人との対立を主に描いていますが、こうした意図にしたのは制作に携わった満田かずほ曰く、

「SF色を強めて高年齢層を取り込むなど様々な面で『ウルトラマン』との違いを意識したものだった」

そうです。

最初の企画案は『宇宙基地No.7』だったそうで、1966年10月中に提出された『ウルトラ警備隊』という企画案になったのですが、「ハードなSFシリーズを実現する宇宙路線」という要望から『ウルトラマン』の後番組ということをは意識せずに、宇宙を舞台としたSFといった趣で企画されました。そして宇宙時代に活躍する地球防衛軍隊員たちと侵略者の戦いを描き、変身ヒーローが登場しないというメカニカルな宇宙冒険活劇になりました。
それからは色々手が加えられて『ウルトラマン』の後継番組として、1967年春にまとめられた企画案が『ウルトラアイ』として発展します。ウルトラ警備隊に母を探して地球にやってきた主人公の諸星弾というR星人と、地球人のハーフであるエスパーの少年がスーパーカーの運転手として加わり、危機の際に彼がレッドマンと呼ばれるR星人へと密かに変身し、異星人と戦う内容へと変更されました。

そして、ヒーローの名前が『快獣ブースカ』の後継作品として金城哲夫が考案していた「7人の猿人が繰り広げる原始時代のコメディ作品」の『ウルトラ・セブン』からタイトルを拝借し、響きや語呂が良いという理由で『ウルトラセブン』と正式決定し、後付けでウルトラ警備隊の7人目のヒーローということになりました。
デザインは『ウルトラマン』同様、成田亨が担当し、青色基調の西洋の甲冑風の意匠を経て現在のデザインになったそうです。

 

 

 



「007」は「ゼロゼロセブン」もしくは「ダブルオーセブン」という言い方をしますが、作家イアン・フレミングが1953年に生み出した架空の英国秘密情報部のエージェントを主人公とする小説「ジェームズ・ボンド」シリーズに登場する主人公であるジェームズ・ボンド自身のコードナンバーです。

1962年にショーン・コネリーがボンド役を演じた『007は殺しの番号』から始まった映画シリーズは2021年現在までにイーオン・プロダクションズが制作したシリーズとして24作品が製作されています。

最新作であるボンド映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2021年)はダニエル・クレイグがイーオン・プロでボンドを演じる6人目の俳優となっていて、独立プロダクションのボンド映画として『007/カジノ・ロワイヤル』と『ネバーセイ・ネバーアゲイン』の2作があります。

 

 

 

「ラッキーセブン」とは7を幸運の数字と捉える考え方のことで、野球や宗教など、「7」にまつわる事象が幸運を引き寄せるといった話から、日常でも7が幸運を引き寄せる数字であると言われています。

由来は諸説ありますが、野球での由来からきている説を紹介します。
1885年9月30日のシカゴ・ホワイトストッキングスの試合で7回の攻撃のとき、打ち上げたフライが強風に乗ってホームランになり、それが決勝点となり優勝を果たしました。この日に勝利投手となったジョン・クラーソンが、

「Lucky Seventh」

と表現したことが語源ではないかと言われています。
こういった出来事から日本でも7回攻撃前に、チームの応援歌が流れたり、風船や傘を使ったパフォーマンスをして大きな盛り上がりを見せています。
また7回になると、先発投手に疲れが見え始める頃になり、逆に打者が投球に慣れてきて得点しやすくなることから、7回を重要イニングとしているチームも多いです。そういった経緯で、点が入りやすい「7」回の攻撃からもラッキー7が幸運をもたらすと言われています。

キリスト教との関係から由来している説もあります。

カトリック教会の教義における7つの徳で「正義」、古代の「知恵」「勇気」「節制」と、「新約聖書」のパウロの手紙に見られる「信仰」「希望」「愛」の徳を指す「七元徳」といわれるものがあります。

 

また、七福神など神の数字の7から由来している説もあります。
日本でも「7」にまつわるものとして、福をもたらす「恵比寿」・「大黒天」・「毘沙門天」・「寿老人」・「福禄寿」・「弁財天」・「布袋尊」の七柱の神である七福神が有名ですが、これらはインド・中国・日本に伝わる信仰を組み合わせた神様たちで、ヒンドゥー教・仏教・道教などの様々なルーツを持っていて、「恵比寿」が唯一日本古来の神様です。