無料で見たドラマや映画

無料で見たドラマや映画

TVの無い生活。映像はインターネットが頼りです。
主に無料動画サイトでみたドラマや映画の記録と感想。

あちらにいる鬼 (2022)

 

 

原作未読

原作者が白木のモデル井上光晴氏の娘さんだとか

そして当事者の瀬戸内さんにも取材を依頼し

出来上がった作品もお墨付き

映画化も楽しみにしておられたとか…

物語と同様に破天荒な経緯がある作品です

 

私は瀬戸内さん、けっこう好きです

一度寂庵とか行ってみたいなとか思っていたし

著書も何冊か読みました

源氏物語に関するものだとかも

随分と前ですが瀬戸内さんの展示があったとき

行ってみたのですね(まだご存命で元気でいらっしゃったころ)

その時の記録が私のブログに残っていて

そこに書かれていた瀬戸内さんの言葉なんですが

読み返してなんか納得

 

 

「愛された経験よりも、

 愛した経験のほうが楽しいし、

 豊かになります。」

(寂聴愛のおみくじより)  

                 

 

あぁ、なるほどね

愛されるのを待つより、自分から愛を与えた方が

幸せになれるのかなと

だから、この先どうなるのかわからない白木を思うより

今の好きで愛して幸せでいる、その思いのまま

関係を終わらせたかったのだろうなと

 

死ぬのは怖い、別れるのはつらい

だから恋が出来ない生き物になればいい

女をやめればいいのだ

みはるは出家を選びます

 

あの、出家前、髪を白木に洗ってもらうシーン

あれが一番切なかった

髪は女の命とは良く言ったものですが

剃髪のシーンより印象に残っています

 

みはるの生き方も衝撃ですが

本作、さらにすごいのが白木の嫁笙子

穏やかにじっと白木を待つ女を演じていますが

これが一番怖いヤツです(笑)

 

鬼は笙子なのかなと思わせられますが

まぁ、笙子の心の中にはあまたの鬼が住み着いていたことでしょう

 

白木への思いははっきりとは語られなかったですが

臆することなく若い愛人に会いに行ったり

みはるに会ったり

幾度となく繰り返される浮気を見守ったり

すべては白木への愛だったのか?意地だったのか?

その淡々とした様子を広末涼子が見事に演じていました

 

白木の死でみはるの女はやっと完結し

笙子の荷物は降ろされた

最期を見届けた二人にそう感じました

 

最後はキューっとなって

なぜだか清々しかった

みはるの涙のように

 

キャスト

寺島しのぶ、豊悦コンビは言うまでもなく

今作では広末涼子が特によかったかな

 

こういうの嫌いじゃないですよ

星は★★★★☆

満点あげたいけど、4.8くらい

なんとなくね、出来過ぎているかなってことでw

 

 

 

 

 
 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

Red 2020

 

 

 

 

原作未読

なんとなく真っ赤なタイトルが気になって

見てしまいました

 

こういうわけわからないの意外と好きだったりします(誉めてます

 

なんといっても妻夫木くん

彼、こんなに色っぽかったかしらね

すごくセクシーでした

終盤のあの消え入りそうな青白い顔

なんて美しいのだろうって思ったよ

この映画はそれに尽きる

主演女優の夏帆さんなんかより

よっぽど艶めいてた

深く心を突き刺すように見つめる瞳

吸い込まれそうだった

 

お話はまあ、よくある「昔の男」ってやつだよね

そうなんだよね~昔の男ってずるいよね

するっとまた懐に飛び込んでくる

 

 

あの、序盤に出てきた真っ赤な布

材木トラックの過積載の旗

 

塔子は欲求不満なのか?と最初思っていたのですが

こっちだね、重量オーバー

重くのしかかる妻として母として嫁としての圧

 

さいごの子供の叫び声が切なすぎた

泣き叫ぶ我が子を前にしても、女でありたいという強い決意

同じ女としてわかるようなわからないような

わからない方が幸せかもしれませんね

 

とりあえず星は★★★☆☆ 3つかな、3.8くらいw

嫌いじゃないのよ嫌いじゃ

 

 

余談ですがロケ地に知ってる場所が出ていて

これにも興味あったのよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅田家 2020年

アマプラで見ました

 

 

 

 

 

 

原作未読

二宮くんなので見ました

 

なんの前情報も得ていなかったので

タイトル画像からカメラマンの話かな~

くらいにしか思っていなかったのですが

まぁ、カメラマンのお話なんですけど

実在する方のほとんど実話だそうですが

ある意味裏切られ、すごくすごーく深いお話でした

 

笑ったり泣いたり泣いたり笑ったり

とにかく面白かった

最近見た映画やドラマで声出して笑ったのなんて

久しぶりだったと思います

 

政志さんがすごい人なのはもちろんなのですが

それが作られた源は

やっぱり素晴らしいのはご両親なんだろうなと思います

なんだかんだと一番応援してたのは浅田家のみんななんだもの

 

しかし二宮くん、好演してましたね

髭面と入れ墨には度肝抜かれましたけど

おひげが似合うのにはびっくり

ファニーフェイスも年相応に見えましたね

 

安定のお兄さん妻夫木くん

お父さん平田さん、作中でも名演技してましたね

お母さん風吹さん、きっと本気を出せば上手に出来るであろうコスプレとセリフのたどたどしさが大女優の貫禄に見えました。優しいお母さんが表れていました

 

 

写真って、そう今の時代スマホの中に画像は沢山持っていても

プリントする機会ってそうないですよね

そして写真も気軽に撮れるので、失敗しないように飛び切りの良い顔を作ることもなくなったかもしれません

最高の一瞬を上手く切り取る、やっぱりカメラマンの腕によりますね

 

余談ですが少し前、姪っ子が成人式の写真を写真館で撮ったのです

その時に妹のスマホでプロの方が撮ったという画像を見せてもらったら

なんか違うのよ

同じ場所、同じ被写体なのになんでこんなに違うのかとびっくりしました

それがプロの技なんだよね

 

その人を、その人の生活の背景までを見つめて最高の家族写真を撮る

政志さんの活動って素晴らしなと思いました

 

文句なし面白かった

星は★★★★★

最後の落ちも最高でした

写真集ぜひ見て見たいと思います

そして私もたまには記念撮影したいかもって思いました

 

 

 

 

 

久しぶりのブログ更新

私の時間に余裕ができたので

また感想残していきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Amazonプライムで見ました

原作未読

 

BLは好きでも嫌いでもないです

私の中ではふつうの恋愛モノと同じカテですね。

 

芦田愛菜ちゃんはもちろん良かったけど

宮本さんがやっぱりすごい

好奇心旺盛な素敵なおばあちゃんです

 

きっと一人暮らしは寂しかったのでしょうね

話し相手が欲しかったのでしょうね

そこに少女の頃にもあこがれたコミック漫画の世界に

新しいジャンルの楽しみを見出した

そして、それを共感できるお友達にも出逢った

なんて素敵な毎日なんでしょう♪

 

ふたりのすべてが活き活きとキラキラと輝いて見えました。

 

愛菜ちゃん、すっかり大人になったけど

ふつうの女子高生を好演してました

BLをちょっといけないものかもと

一所懸命隠すところがとってもかわいくて

 

彼女の一番良かったところは

幼馴染の紡の彼女を嫌味なく応援していたところ

大切な友達の大切は大切!ってなかなか難しいんだよね

嫉妬とか絡むとね~

彼に対する恋愛感情があったのかはわからないけど

かけがえのない人というのは伝わります

 

男でも女でも老いも若きも

好きなものは好き、大切なものは大切

楽しいものは楽しい

それでよいのよね。

 

良いシーンが沢山あって

何回見ても面白そうだと思いました

 

もちろん星は★★★★★ 5個です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アマプラで配信が始まったので早速見ました。

仮面ライダーファンでも特撮ファンでも庵野ファンでもありません。

池松壮亮くんのファンなので見ました。

 

原作未読

TVシリーズは幼少期に見たような。。。

 

池松君、やっぱりいいですね

改造人間になった戸惑い

人間にして人間にあらず

しかし何人よりも深い正義・勇気・愛

淡々と演じる姿、ぴったりだったと思います

 

キャスト、豪華でしたね

主役級がごろごろ

声だけの出演の方もいて

エンドロールで見て

「どこにいたの?!?!」となった人も

 

設定は現代風に改変されていますが

攻撃が基本キック、チョップ、パンチで

そこがとてもよかったですw

ビジュアルも当時っぽくて好感。

 

現代の撮影技術を駆使すれば

もう少し大げさなセットもつくれたはずでしょうが

対戦場所が安定の採石場?とか橋の上とかダム?

みたいなところで本編を彷彿させているところもよかった。

しかし、メイク・変身などのCG映像は今時でとてもきれいだった。

 

内容はこういうストーリーあまり得意でないので

なんとも言えないですが、おとなの漫画だな~って思いました

おじさんたち楽しいと思います。

子供にはちょっと難しいかもね

 

星は☆☆★★★ 3つかな

ちょっと淡泊な映画でした