膨大な量を記憶する方法!?〜知識を整理し、体系化する | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

おはようございます。

 

もう12月に入ってしまいましたね。

 

もうすぐ、税理士試験の学校発表

ですね。

 

さて、今回は、来年度こそは!!

 

という、そんなあなたに。

 

膨大ない量の学習内容をいかにして

記憶に残すのか、

 

その方法をご紹介したいと思います!

 


 

税理士試験でも、公認会計士試験でも

はたまた中小企業診断士試験であって

も、次のことが学習者の問題になり

ます。

 

 

第1:計算問題対策

→膨大な量の計算方法や会計処理方法

 などを覚えなきゃいけない

 

第2:理論問題対策

→穴埋め問題とか、論述問題に答え

 られるキーワードや論理フローを

 頭に入れなきゃいけない

 

 

はい、このうち1つだけでも大変

なのに、科目によっては2つ同時

に求められたりしますから、ホント

大変ですね。

 

 

ここで、

 

勉強時間に限りがあるから

できるだけ短時間で、学習成果が

でるようにしたい!!

 

という方や

 

短期合格を果たしたいので

効果的・効率的に、そして

迅速に学習したい!

 

という方は多いかと思います。

 

そして、そんな方のために

 

 

資格専門学校がありますね。

 

 

各専門学校には、素晴らしい

講師の先生方た多くおられます。

 

 

自分の時間を削って、受講生の

ために、一生懸命にめっちゃ

分かりやすいレジュメを作ったり、

 

講義のやり方を考えたり、

板書ノートを何度も作り替えたり

して、日夜努力している先生も

多くいらっしゃいます。

 

私自身も、大学で簿記3級レベル

の内容を教えていたときには、

 

何とか、学生さんに簿記をマスター

して欲しいとの思いで、毎回、

板書ノートを一から作り直して

いました。

 

 

とにかく、あの時は

 

分かりやすく、教えれば

学ぶ側の学習成果は必ず上がるはず

 

という思いがあったんです。

 

 

と、この話をちょっと脇に置いて

おいて、

 

 

突然ですが、過去の会計士受験生

時代のわたくしの専門学校に通って

いたときのことをお話ししたいと

思います。

 

 

あの当時、学習方法に迷って

いました・・・。

 

なぜかって?

 

学習範囲が膨大で、しかも

講義のペースが早く、覚えなきゃ

いけない内容が次から次へと

怒涛のように押し寄せてくるから

です。

 

とくに、会社法などの法律科目は

経済学部の自分にとっては

馴染みが薄く、どう勉強して

いいのか分からなかったんです。

 

 

そのときに、講師の先生から

一枚のレジュメが配られました。

 

 

会社法の体系図です。

 

先生いわく、

 

これを頭に叩き込めば、試験で

合格点を取れる!!

 

なんですと!!

 

めっちゃイイやん!

 

そう思い、喜び勇んだ私は、

 

穴があくほど、この会社法体系化

レジュメを見て、頭に叩き込もう

としました。

 

そして、会社法の答練の日が

来ました。

 

よ〜し、体系図の成果を見せたる!

穴が空くほど見たから、絶対に

その成果は出るはず!

 

・・・・・。

 

チーン

 

はい、終了・・。

 

 

 

ということで、

 

まったく書けませんでした〜。

 

 

なんで?

 

だって、先生がその持てる

膨大な知識と経験から紡ぎ

だした、完璧な体系化レジュメよ!

 

 

その秘宝ともいえるレジュメを

使って、勉強したのになんで

答えられないの?!

 

 

やはり、自分には能力がないんだ・・

トホホ。

 

 

という感じなったんです。

 

 

いや〜あの当時は何も

知らなかったんだな〜。

 

 

では、なぜ成果が出なかった

のでしょうか?

 

 

能力がなかったから?

 

でも、日商簿記1級までは

合格しています。

 

 

じゃあ、先生が嘘パッチだった

から?

 

 

先ほど書いたように、先生は

何としても合格して欲しい!

という思いでレジュメを作って

いますので、そんなことは

有り得ませんね。

 

じゃあ、なんなのさ?

 

 

このブログをお読みの皆様は

もうお分かりですね。

 

 

そうです。

 

 

レジュメの見方、使い方

 

つまり

 

学習方法に問題があったんです!

 

 

あの会社法の体系化のレジュメ

がなぜ、頭に入らなかったのか?

 

 

それは、自分で作ってないからです。

 

 

自分で作っていないから、理解が

伴っていない

 

だから、記憶に残らないのです。

 

 

これは、先生がつくる他のまとめ

レジュメなども同じです。

 

 

自分で作っていないもの、他人が

作ったものは、自己学習の理解の

道具として利用するものです。

 

ですが、最終的に理解を促し、

記憶を定着させるものは、

 

自分自身で作ったものなんです。

 

 

うん。

だから、自分でノートを作って

るよ〜

 

もう7冊目に入るけどね・・。

 

 

そう思ったそこのあなた!

 

 

その作成方法こそ、学習方法に

大きく関わるのです。

 

 

上述の会社法の先生がレジュメで

作っていましたが、

 

学習上の成果が出る人は

 

知識を体系化し、整理しています。

 

 

実は、

 

【問い】→【答え】

 

というような座学クイズ的な

知識は役に立たないんです。

 

知識は、自己の目的に向けて

体系化する必要があるんです。

 

なので、テキストを読むとき、

書き込むとき、ノートを作るとき

などは、

 

自分で知識を体系化し、

整理するようにしましょう。

 

これが、膨大な内容を頭に

いれる最大のコツです。

 

 

例えば、財務会計(簿記論や

財務諸表論・商業簿記)で

あれば、次のような感じです。

 

 

 

成果の出て人は、テキストや

問題集、答練などを使って

学習していくとき、上記の

ように、知識を体系化して、

整理しているのです。

 

 

上記の体系図は、縦と横の

2次元ですが、

 

例えば、減損会計であれば

企業会計から、法人税法上の

取り扱い→監査上の取り扱い

 

という感じで、他の科目にも

派生していきますね。

 

ですので、知識が縦と横の

2次元から、税法、監査と

いった他分野へ繋がる

3次元の立体構造になって

いきます。

 

近年VRが出て行きいますので

近い将来、未来のノートは

3次元の立体構造になるかも

しれませんね。

 

 

ということで、

 

来年1月に都内で行う予定の

学習方略セミナーでは、

 

この知識の体系化について

ワークを通してやっていただく

予定でいます。

 

 

image

2年前に宮崎で行ったセミナーの様子

 

 

image

このセミナーでは、

様々な試験の受験生が参加されるので

 

「都市伝説」の話を題材に

 

その話を体系化していただく、

 

さらに、説明してもらう

 

というワークを行います。

 

このことで、

 

テキストをどう見ればいいのか、

以外と分かったつもりでテキスト

を読んでしまっている

 

といったことに気づいて

いただきます。

 

自己流の不合理な学習方法に

ついてものすごく気づきのある

セミナーですので、参加される方は

ぜひ、楽しみにされてください。

 

 

なお、以前、テレビ番組で

京大出身の芸人さんと、普通の

芸人さんとで、学習方法にどの

ような違いがあるのか紹介されて

いました。

 

普通の芸人さんは、先生の授業を

一生懸命に聞き、

 

先生の板書を忠実に写していました。

しかも、覚えられるようにと

マーカーとか引いて、カラフルに

してました。

image

 

 

これとは対照的に、京大出身の

芸人さんは、先生の言うこと

以外に、自分の言葉を書き加えて

いました。

 

もちろん、マーカーとかは

引いてません。

 

また、特徴的なのは

自分言葉を書き込むにあたって

授業の内容を自分で自分に説明

しながら書き込んでいたのです。

image

 

両者、その後、テストをしたのですが

京大出身の芸人さんが圧倒的な

点差で勝利しました。

 

見比べたら、どうしてそんなことに

なったのかよく分かりますよね!!

 

 

 

【関東にお住まいの方にお知らせです】

 

来年1月に、講義の収録のために

東京に出張しますので、その週に

おいて、いつもお世話になっている

中央経済社にご挨拶にいくとともに

 

 

「ビジネスゲームを使った

企業会計&経営分析セミナートライアル版」

ビジネスゲームについて

 

 

 

科学的で合理的な学習方法〜

短期で合格するために秘策伝授」

 上記セミナーの記事はこちら

 

の2つのセミナーを開催する予定で

ございます。

 

場所は、都内の「勉強カフェ」を今の

ところ予定しております!!

 

現在、「田町」の勉強カフェと

交渉しております。

場所や日時が決まりしだい、お知らせ

いたしますね。

 

学習方略では、合格者と不合格者の

データを示すとともに、具体的に

どんな学習方法をとればいいのか、

 

とくに

 

「最強の学習方法」について

ワークを通して身につけていただく

予定です。

学習診断シート12月末までの

期間限定配布中です)

 

参加される方は、ぜひ、楽しみにして

おいてくださいね!

 

具体的な日程などが決まりましたら

当ブログとストアカに告知をだします。