本日、科学的で効果的な学習方法セミナーやってきました! | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

こんばんは。

今日も簿記論ブログにお越し
いただきありがとうございます。


【簿記の講座で講師をしている簿記講師のブログです】
講師としては、14年間講義を
受け持っていまました。今はもう教室
で、直接に受講生の方々に講義をする
ことはなく、録画による全国配信の
専任講師をしております。

わたくし自身の公認会計士試験や
税理士試験の受験経験、そして
監査や税務の経験を糧にして

ブログにて、簿記検定1級試験
や税理士試験、公認会計士試験
に合格するために有用な情報
をご提供していきたいと思ってます!!

はじめましての記事はこちら♪
メルマガで学ぶ!税理士試験簿記論
フェイスブック~税理士・会計士・1級受験生の集い
無料&有料簿記学習テキストはこちら

 
本日は勉強カフェ博多プレースにて、科学的で効果的な学習方法に関するセミナーを開催してきました。

休日にも関わらず、ご参加いただい方、本当にありがとうございございましたウインク

{068AABFA-70F9-4241-A552-842F60A5B7D2}

{7133C0FD-C142-4D4E-B2B8-4724703CC1BB}

セミナーでは、ゴールまでの最短距離を進む方法や、ゴールの先を考えるということから始まり

効果的な記憶の方法や思考の進め方、さらにはノートの取り方までご紹介していきました。

なんたって、わたくし自身が小学生からの勉強方法である、反復とノート取りという学習方法しか取っておらず、しかも、その方法に固執してしまっていたため、本当に苦労したんでえーん

話す内容にもついつい熱がこもってしまいましたウインク

セミナーの後半では、最大のヤマ場である、最強の学習方法について、身につけていただくワークを実施しました~口笛

そのワークとは?!

もう、ブログの読者様にだけ明かしちゃいましょう!

それは、

自己説明、自己テストする

という方法なのです!


な~んだ。

とナメてもらっちゃ~困ります。

ちゃんと実証研究されたデータを示すとともに、
この方法は結局、効果的なテキストの読み方や、思考の進め方、さらにはノートの取り方まで、すべての効果的な学習方法が集約されたものになるのです!チュー

{C74DFFBD-8449-4701-BE7E-C8A61EA520F2}

{BCC44E13-9931-41B6-84BF-1F1E7F74C5C6}

なので、とある都市伝説を題材に、その文章を覚えてもらって、別の参加者にその都市伝説を説明してもらう、というワークをやってもらいまし
た。

つまり、文章を覚えるには、話しの流れを理解しなければいけませんし、文章同士の関連性、キーワードを見つける、といったことをやる必要があります。

このワークを通して、そのような学習の視点を体感で理解してもらうというのが、一つの目的です。

そのうえで、自分の理解した内容を他人に説明する訳ですニヤリ

他人に説明してみると、自分が思ってるよりも理解していなかった事や、覚えてるつもりでも覚えていなかった事などが分かります。

みなさん、都市伝説の話を覚えるために、関連図やイメージ図など、自分なりに色々とまとめていました。

{2C99C1CF-07DA-4840-B392-81C8B5E8906D}

このように、自分が学んだことを説明してみる
という学習方法の効果を少しでも体感してもらえたかな~と思っています。

ちなみに、実はこのセミナーは本日で終了ではありません。

今日、覚えて、説明してもらった都市伝説のストーリーについて、その記憶度を測るテストを作っており、来週にそのテストをやってもらいます!
(もちろん!参加者の方には知らせていません。
抜き打ちですてへぺろ)

そのテストによって、話を聞く側の方が記憶に残るのか自分で説明する側の方が記憶に残るのかを体感してもらおうという企画ですグラサン

とにかく、セミナーを実施するこちら側が楽しんだ、そんなセミナーでした照れ