【Carer to Work】君の職場大丈夫? | オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

【発達障害は何かを諦める理由にはならない】をモットーにユニークな息子とマイペースな娘を育てています。

子育て記事の他、週末はゆるく美容やコスメネタ、たまにオーストラリア情報などを書いています。TAFEで学生をしながら仕事はケアワーカーをしています。


​1ヵ月で6人



どうも、絶賛廃人モード満喫中のみいこです。



職場の情報ってみなさん、自分の休みの間入ってきますか?




うちの職場の場合ですがMicrosoft Teamsでケアチームは連絡を取るし、仲の良い同僚とは個人の電話番号を交換してるから情報が来るんですよね。





仲の良い同僚と言っても同じアジア人ばかりでやっぱり文化が近いと親しくなりやすいかな。









まぁ、そんな感じで私が休んでいる間に6人辞めたって情報が入って来ましたぁ!泣き笑い笑い





以前からうちの職場の離職率がすごいとブログにも書いて来たけどさ、




指差し 突然の退職続き。




指差し 1週間で6人!




指差し さらに3人!





主人に話したら、




君の職場大丈夫?



と心配されました。笑





主人の職種は違いますがマネージャーだから採用も担当していて、


これほどの人材流出って聞いたことがないとな。




だから、なんで辞めちゃうのか、気になると。




安定したシフト時間を確保できないのはもちろん、



給料が安いよね!!気づき





カジュアルからパートタイムやフルタイムへのオファーがあるけどさ、


仕事内容からしたら給料は安いよね。




カジュアルの25%アップでまぁ、いいかなって感じだけど


今年7月の15%アップ前の時給を考えたら当初ユニオンが頑張ってくれていた




25%アップが妥当




だと思うわ。





介護職って24時間ケアだから、土日や夜勤に入ったらそれなりの給料になるけどね。




「スタッフがいないなら仕事に戻った方がいいんじゃない?」


って主人に言われたわ。




いや〜、元のホリデー申請とバッチリ当たってるし、働くのは来年からでいいや。笑