【TAFE】介護を勉強する学生のサポート | オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

オーストラリア・発達障害児を育てるケアラー目線の【ケアワーカーのチカラ✨】

【発達障害は何かを諦める理由にはならない】をモットーにユニークな息子とマイペースな娘を育てています。

子育て記事の他、週末はゆるく美容やコスメネタ、たまにオーストラリア情報などを書いています。TAFEで学生をしながら仕事はケアワーカーをしています。


​私のケース



TAFEが休みになって2月まで授業がない私、ただいま予定通りに片っ端からオンラインラーニングを済ませて、


ワークポートフォリオの準備も着々と進めています。




授業をまだ受けていなくても自分で勉強ができるのは



すでに介護業界で働いているおかげ。キラキラキラキラキラキラ










で、ふと思ったよね〜。



介護を勉強する学生のサポートができないかなぁ?って。




もちろん日本人相手!知らんぷり飛び出すハート





TAFEには学生サポートはちゃんとあるし、私もアシスタントの先生にはお世話になってる身だけどさ、



まずは英語のハードルがあるやん?





これってどう言うこと?教えて現場の人!



みたいなのも勉強しながらあるしね〜。





もしヘルプが必要な人があればメッセージ下さい。



これからブログにはもうちょっと具体的に勉強のことも書いて行こうかな。




実は仕事を休んでいる今が一番勉強してるんだよね。笑