悲劇のヒロインごっこ | カラフルな世界へ

カラフルな世界へ

海外のこと、美味しいもの、子どものこと、お仕事のこと・・・日常で感じたことを色々とカラフルに。

こんにちは、ASAKOです。
この世界は、本当に自分が考えているようなものなのでしょうか?


以前、地下鉄に乗ろうと地下道を歩いていたときのこと。

ものすごい怒鳴り声。
男性です。

誰かとケンカしているようなのですが、相手の声が聞こえないので、誰か警備員の人などに注意されて、それに文句をいっているのかと思いました。

150メーターくらい歩いていくと、その人を発見。

携帯電話に向かって怒鳴っていました。

まわりの人は、平然としています。

その男性だけが、携帯相手に激怒して、怒鳴り散らしてる。

そんな光景に違和感を覚えました。

自分が今いるのは、静かな駅。

あの男性が怒鳴っている携帯電話の相手は、今、ここにはいない。

同じ場所にいるのに、彼の感じている世界と、
私の感じている世界は全く違うんだろうな。。。
と思いました。


自分の見ている世界を自分で気がつくことは、ちょっと難しかったりします。

どう考えても、自分は間違ってない、相手が間違っていて、世間的にも常識的にも許されない、と思うことも、

私は何のとりえもない不幸な人間だと思うことも、

私が励ましてあげないと、あの人はだめになると思うことも


その中にどっぷり入り込んでいるのは、自ら望んでのことですが、
たくさんある可能性の中から、それを選択しているのは自分です。


それにハっと気がついたときには、「あれ?今まで『これが現実』と思っていたことは何だったの??」とビックリします。


自分、かわいそう。。。と涙ダーっと流していたら、次の瞬間、あれっ?不幸な自分でいたいと思っていた自分がいたんだ。。。と気がついたり。

私はこれを、「不幸なお姫様ゴッコ(悲劇のヒロインごっこ)」と名づけ、娘に大うけされました。


悲劇のヒロインの味わいは、まるで、やめられない止まらないカッパえびせんや、ポテチのようなもの。

「あー、これ食べると太っちゃうー。でも、止められないの!この味、この食感、うー。やめられない。わたしって、バカバカ!(モグモグ)」


たくさん食べて食べて、食べ飽きたとき「はー、もういいや」ってなるかもしれません。

それともずっと続けるか。
でも、やっていることに気がついて、それが嫌ならずっとは続けられないかも。
好きならずっと続けてもOKですね。

あるいは、それが嫌なら今やめるか。


その選択は全てあなたがにぎっているのです。