今日は大晦日です。(といってももう、過ぎてしまったけど)
。。。と書くと、
「今頃なんで??」と思う人もいるかもしれないけれど、
中国では今日が旧暦の大晦日です。
明日は旧暦のお正月、「春節」です。
中国の北方では、大晦日に水餃子を食べる習慣があります。
ちなみに、残った水餃子は次の日に焼いて食べたりします。
あまり美味しくありません
はじめから焼く餃子のようなモノもありますが、
これは「グオティエ」といって、皮のはじっこが空いていて
包まれていません。
中国で水餃子は主食なんです。
だから、皮はモチモチと厚くて、食べ応えがあります。
形が昔の中国のお金に似ているので、縁起が良いそうです。
で、我が家の今晩のメニューは「水餃子」にしました。
私は、普段はお肉は食べませんが、
旅行のときやこういう特別な時くらいは、
まあ、いいでしょう。
(いい加減なベジタリアンです)
皮から作れば美味しいのですが、
めんどうなので皮はできているものを買ってきました。
中身は白菜と豚肉、ほたて、干ししいたけ、
しょうが、長ネギにしました。
白菜は一旦ゆでてからみじん切りにします。
(水気はしぼります)
その他の材料もみじん切りにします。
なるべく細かくするようにと、中国の方に教わりました。
あとはテキトーに醤油、ゴマ油を加えて混ぜます。
細かく切るのがめんどうで
白菜を一部バーミックスにかけたら、
ドロドロの離乳食状態になってしまい、ちょっと失敗
皮も、ゆでたらペロペロになって、
食べ応えがなく、ちょっとがっかり。
中身は美味しかったので、
全体的にはまあまあでしたが。。。
でもやっぱり、餃子は「皮」もポイントなので、
次回は気をつけようと思いました。
水餃子用の皮が売っているといいのに。。。
新年快楽!