カルチャーのオーブンは1台つけると力が強くてクープが割れるんですが、3台つけると途端に火力が弱くなってこういう感じのクープの開き具合になっちゃうんですよね。
 
悩ましい。


ホシノ天然酵母にもフランスパン専用のものがあり、クラスとが薄く、パリッとしやすい酵母です。

318918.jpeg

インスタントイーストであまりこねずに長時間発酵させてつくるタイプのフランスパンも作りました。

どちらも甲乙つけがたい・・・

フランスあんぱんとチーズパンにしました。

 

フランスパンはできれば当日に食べたいですけど、
明日になって少し硬いようなら、プレーンタイプは是非フレンチトーストにして食べてください(^^)/
 

ご実家がきのこ園をされている生徒さんがいらして、

 

そちらでは、きのこを原木で自然栽培しているそうなんです。

 

 

いま、きのこが美味しい季節ですよね・・・

 

 

原木にたっぷりきのこが・・・ニコニコ

 

 

生徒さんが採れたてきのこを送ってくださいました。

 

 

 

 

○o。.今日の感動*そしてほほえみ.。o○-原木きのこ


実が分厚く、焼いていただいたらジューシーでした!

 

香りがいいんですよ。

 

 

驚いたのが、この原木きのこ冷凍できるんです。

 

冷凍するとシナシナになってしまうイメージですがそんなことなく。

 

聞くところによると、普通のきのこはダメだそうです。

 

原木きのこだから冷凍可能だとか。

 

生命力が強いんですね。

 

 

 

季節ごとのその時にしか採れないきのこもあるようで、

 

 

お取り寄せも可能♪

行ける方はきのこ採りもやってるそうなので楽しいかもきのこ

 

場所のご紹介をしておきますね→ こちらキノコ

 

 

お醤油ちょっとたらして網で焼いたのが一番美味しかったです!

 

 

 

御馳走様でした☆

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


 

小平市のお菓子・パン教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)

ここは狛江市にある、テンダーカドル というアンティークのお店。

 

以前パンケーキの本を出版させていただいたときにこのアンティークショップをお借りして撮影をさせていただきました。

 

下記の写真は庭から建物を撮影しています。

 


こんなに素敵なアンティークのものがずら~っと並んでいて、

とっても素敵なんです

 

この中にあるものはすべて使って撮影をしていいですよと許可をいただいて、似合いそうなお皿やポットや小物や・・・スタイリストさんがセレクトしてくださいました。

 

 


こちらは↓お店のオーナーさんが特別に見せてくれた、

 

 

商品ではないご家族で使っているアンティークの食器。

 

お店としてだけではなくて、もともと大好きなんだそうです。

 

王家のマークの食器もあったりして、見とれてしまいました。
 

 


キッチンの調味料棚も可愛かったです♪

 

こういうキッチンもかわいい。

 

同じお菓子でも、素敵な場所でコーディネートしていただくと

ぜんぜん別物になって何倍も美味しそうに見えたりします。

 

 

家で撮影するときもできるだけ考えて撮るようにしていますが素敵な小物にはかなわない気がします。

また行って写真撮らせてもらいたいな。



 

ゴーフレットの型で何かできないかと・・・

コーンの粉を使ってトルティーヤのような生地焼いて、
タコスもどき作ってみました。
 


普通のトルティーヤには卵入れないけど、ゴーフレット型で焼くときには
卵入れないとバリバリに焼けて曲がんなくなっちゃうから卵入り。

 


先日試し焼きしたオーブンは体験レッスンのときにも
ちゃんと焼けてくれました。
無事終わって良かった。
府中のパン教室は以前ご紹介したことがありますが昭島でも月に1回教室があります。


パン作りは初めてという方もどうぞ

今回はお試しでチーズパンとソーセージパンを作りました♪

昭島は現在広いスペースがあります。残席3名様大丈夫です。
 

ご興味のある方、どうぞお待ちしております(^^)/

昭島カルチャーセンター

042-542-0911

 

HPはこちら

https://www.culture.gr.jp/detail/index_74.html