336554.jpeg
シュトーレンやパネトーネ、クリスマスに食べるパンは発酵菓子(パン)は色々あるけれど、友達に頼まれてスパイスのパンという名のついたこのパンデピスを作りました。

ライ麦が少し入ってシナモン、クローブ、カルダモン、ジンジャー、アニスなど色々なスパイスを入れて焼きあげます。

はちみつもたっぷり。


通常はパウンド型で作ることが多いけれど、クリスマスっぽく、クグロフ型で作ってみました。





 

家庭菜園と言えるようなものではありませんが、ハーブを少し育てています。

 

ハーブは真冬でも寒さに強く(弱いのもあると思いますが)、

 

枯れたように見えても来春また芽が出てきます。

 

ワイルドストロベリーも毎年、そして四季なりなので年に数回実を付けますので、

 

ちょこっとしたケーキの飾りに使っています。

 

今ちょうどこんな感じになっていますl

 

 

○o。.今日の感動*そしてほほえみ.。o○-ワイルドストロベリー

 


この実がなる前に白い可愛い花が咲くので、

 

花と実が両方ついているときに飾りに使うのが一番可愛いです。

 

 

お水をあげていれば全然気を使ってあげなくても実ってくれるので

 

とても扱いやすいですよ。

 

 

 

 

 

読んでくださる皆様に感謝です<(_ _)>

 

皆様に良いことがありますように・・・星
 

東京都小平市のお菓子・パン教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)

そうそう、フルーツブランデーのこと書けないでいました。

以前講習会でサントリーの方に教えていただきました。
ブログでも紹介してよいとのことなので、ご紹介させていただきます。

簡単なんです。
使うものは好みのフルーツとブランデー(と、保存ビン)

ブランデーはあまり高級なものだと、ブランデーの香りが買ってしまうそうなので、
V.Oくらいがいいようです。

500mlのブランデーに対してりんごやオレンジで1/2個分くらいのフルーツを使います。
(小さいりんごやオレンジなら1個くらい)

写真はオレンジです。

お菓子教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)-オレンジブランデー


オレンジは洗ったら周りのオレンジ色の部分の皮だけを薄くむきます。
白い綿の部分は苦いので、そこは取り除いて。
中の実も使いたいので、白い部分を取り除いたら1cm程度にカットしてビンに入れます。

りんごの場合は芯と種をとってくし型にしたものをビンに入れます。

他のフルーツの場合、柑橘系のものは(たとえばグレープフルーツやレモン)
白いところとって外のうす皮と実を。

ベリー類は一度冷凍したものを使うと赤くなってきれいだそうです。


そしてそしてブランデーを注いで出来上がり。
あとは蓋をして24時間待つだけ。
フルーツは1週間で取り出すそうです。にごってきてしまうフルーツもあるそうなので。

 

 

お菓子教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)-オレンジブランデー


トニックウォーター3:フルーツブランデー1の割合で輪って飲むのが
飲みやすくておすすめだとか。

ジンジャーエールやサイダー、紅茶やお湯でも。
アイスクリームにかけても美味しいとのこと。

 

 

 

 

お菓子教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)-オレンジブランデー


写真はトニックウォーターで割ったものですが、
とても爽やかで飲み易かったです。

ケーキ用に買ったブランデーが余っていたりしたら
作ってみるといいかもしれませんね。


続きをまたご紹介しますね。

 

 

 

 

 

 

 

皆様に良いことがありますように・・・

Studio-gemma高橋よりマカロン

------------------------------------------------------------
東京都小平市のお菓子教室 (スタジオジェンマ)

クリスマスクグロフはしっとり目のアーモンド入りのパン。
(メインの写真が塩パンになってしまっていますが。)

少しだけドライフルーツや煮た柑橘系のピールが入っています。

 

 

 

こちらのクグロフ型はパンデピス♪

スパイスたっぷりの日持ちするケーキ(ぱん)です。

 

レバーのペーストと召し上がっても美味しいですよ。

 

 

皆様楽しいクリスマスを過ごしましょうね(^^♪

 

 

 

他色々方の話などご興味ございましたらHPの動画などもご覧ください(^^)/

フィンガービスケットはご存知ですか?

市販で有名なのがこのメーカー(スーパーでも見かけませんか?)

 



これを使ってきれいなクリスマスケーキが作れるんですよ。

例えば・・・

 

こんな感じ。

339107.jpeg

初心者さんで、生クリームをうまく塗れなくても大丈夫のお助けケーキです(^^)


ベースのケーキの形は同じでも、いちごの飾りや選ぶリボンによってこんなにも違いが出てきます。

 

 



それぞれに素敵です。

 

飾り方参考にされてみてください(^^)/


ケーキと共に楽しいクリスマスをお過ごしください♪♪