収穫の秋になりました。

家の隣にある畑で作っていた、さつまいもとへちま水の収穫をしました。


近所の方に貰ったさつまいもの苗を、とりあえず植えて、その後はほとんど放置してました。


最初は、ヒョロっとした頼りない苗でしたが、気がついたら、たくさんの葉が生い茂る状態になっていました。

 

サツマイモとシソ



ビニールマルチをして作ったさつまいもは、根本にびっしりとさつまいもができていました。

 

さつまいもが鈴なりになっていました



さつまいもをきちんと作って収穫したのは初めてです。


さつまいもの葉を取り除いて、さつまいもを掘り起こしていると、腰が痛くなってきました。

 

さつまいも収穫



私のように自宅用程度の収穫で腰が痛くなるので、農家の人はもっと腰痛になりやすいですね。

 

さつまいもが多くて、コンテナを買い足しました



大した量は取れないと思っていましたが、結局コンテナ7箱ちょっと収穫できました。

 

コンテナ7箱とちょっと取れました



今回は、さつまいものほかに、へちま水の収穫にチャレンジしました。へちま水は、化粧水の代わりに使えます。


へちま栽培は奥さんの希望で始めました。


へちまは、夏場に朝晩水をまいてあげないといけないので、結構手間でした。


ちなみに、黄色い綺麗な花が咲くことも知りませんでした。

 

ヘチマの水やり大変でした



花は綺麗でした。水やりの苦労が報われました



へちま水の取り方ですが、へちまの茎を切ってペットボトルの中に入れ、2日程度おきます。

 

どの茎をペットボトルにさすか、すごく悩みます



すると、ペットボトルにいっぱい貯まるらしいのですが、あんまり貯まりませんでした。

 

ペットボトル一個あたり100mlから400ml程度でした。


ヘチマ水がたくさん溜まったペットボトルもありましたが倒れてしまい、何割かは漏れていました。

 このヘチマ水はけっこう溜まったのに、このあと転倒してこぼれました



へちま水は、ガーゼで濾過しました。

 

滅菌ガーゼで、ゴミを取り除きます


 

結局、全部で3L程度しか取れませんでした。


その後、へちま水の邪気を抜く処置をしました。


どんなにいい野菜でも、多少の邪気はあるので、必ず邪気を抜くようにしています。


まだ、大豆、小豆、黒豆と柿の収穫があります。

いちじくは、熟した実を個別に探すので、採るのが面倒です。


収穫作業は大変ですが、美味しいものが食べられるので、頑張って収穫します。



プロフィール

こちらをご覧ください。



人気の記事

シェディングの強い邪気襲来!9/28から注意!

人口減少前に売るなら、今が自宅売却のチャンス?

家系の因縁(カルマ)は本当に浄化されているのか?完全浄化のポイントを解説



オススメの記事

2023年食糧備蓄のすすめ①

2023年食糧備蓄のすすめ②



木村爽健公式LINE 


   


LINE登録すると、邪気を抜くための気功「楽心ヒーリング」の実際のセミナー動画を一部ご覧になれます。

シェディング対策にもオススメです。

実際にやってみて、効果を感じられるか試してください。

また、LINEでしか教えない情報を配信してしています。



楽心ヒーリングセミナー

解説動画☟


無料動画は、木村爽健公式LINEにご登録ください。



【たった4時間】手をあてるだけで体の不調を改善できるセミナーです。

好きな時にいつでも邪気を抜くセルフヒーリングができます!

シェディング被害に困ってる方にもオススメです。


セミナーの詳しい情報はここをクリックしてください。




セミナーの日程・申込
こちらをご覧ください。


土地や家系の浄化についての記事