ほっとひといき えりいとcafe 営業中 -68ページ目

スイカの季節ですね

今年の夏フェスは

毎年恒例ROCKIN JAPAN FES行きます~キャー

☆ずっきー☆です



富里生まれ、富里育ちのずっきーの

慣れ親しんだもの…


それはすいかすいか。

先日県南さんもブログに書いてましたが、

すいかシーズン到来です


旦那さんの家も実家も仏壇の前には

農家の親戚やご近所さんから

「今年の味見して音符

とおすそわけがゴロゴロ…



ほっとひといき えりいとcafe 営業中

これからどんどん数が増えそうですが、

持とうとしたらずっしり重い汗

ぽんぽん叩いてみたらぎっしり詰まってる感じでしたよきらきら



そして

今週末にすいかまつり

来週日曜はすいかロードレースです走る


ひと足お先に今年のTシャツをいただきました


じゃーん!!


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

肩にはしっかりと

笑顔で走るとみちゃんが…


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


でもね…

もらった人がサイズを間違えて、これLサイズなんです

でかいっ汗

旦那さんのパジャマになっちゃいそうだなー




明日は…

もちろんスイカロードレースのTシャツはSサイズを申し込みましたよね?

の M さんです



あじさい祭りに出店します!

携帯が壊れました。修理に出してる間に無償交換できる電池パックを取り寄せました。
届きました。母にダイレクトメールラブレターと間違えられ捨てられました・・・
諸行無常ってこういうことですか? え? 違う?
おはようございます。くみちょーです。

先日、その母が友人のお宅で「あじさいを観る会」あじさい。とやらをしてきました。
お庭で丹精している数種のあじさいを観ながらのいわゆる「女子会」らしいです。
よいですね~羨ましいです。風流。
一品ずつお料理も持ち寄って、ということで母が作ったのは「煮豚」チャーシュー
・・・なんだろう、いきなり風流感が薄れたような気もしますが、楽しかったようなのでよいでしょう。
「しゃべり過ぎてノド痛い」とグズってましたがスルーします。

お土産にお庭のあじさいあじさい。
おすそわけで数枝頂いてきました。

あじさいあじさい。といえば・・・

6月19日(日)道の駅多古 で

~がんばろう日本! がんばろう多古!~


が開催されます。
今回は震災被災地復興支援の主旨のもと開催されるそうです。
もちろん募金箱の設置もあります。

このあじさい。あじさい祭りあじさい。にエリート情報社から有志で出店させていただけることになりました。
水ヨーヨー釣りや素人似顔絵コーナー、オリジナルうちわを作ろう!のコーナーやポストカード、多古レシピカードや緊急連絡先カードの無料配布など、社員が頭をひねった手作り感満載の企画でお待ちしております。

小社出店の収益金はふるさと多古町あじさい祭り実行委員会様を通じて、被災地復興支援として募金させていただきます。

あじさい。あじさい祭りあじさい。では他にも40を越える出店があり、グルメやショッピング、お子様も楽しめる遊具やイベント盛りだくさんです。去年は約4万人の人出だったとか!
bay fmでお馴染みの小島嵩弘さんのトーク&ライブや高頭なおさんもいらっしゃいますよ~ 楽しみ~
小島さんは『多古米親善大使』でもあります!

みなさん、今がシーズンのあじさいあじさい。を眺めながら楽しく美味しく支援しましょう!
えりいとcafeスタッフもちょこちょこしてますよ~

支援つながりでもうひとつ。
くみちょーは千葉県佐倉市が地元でして。
地元の若い衆が復興支援がんばってるのでここから応援。


3月11日の震災数日後から活動をスタートさせていて、
「大変だ!なんかできることは?」で「よしっ動くぞ!」の行動力はすごいパチパチです。
被災地との連携も図り、連絡を取りながら人や物資を集め。
頭が下がります。たとえ微力でも私もなにか協力したい!という気持ちになりました。
活動の内容はブログを見てみてくださいね。
佐倉被災地支援の会さん以外でもこういう動きは沢山あると思います。また紹介できたらいいなって思います。
ちなみに エリート情報 佐倉版 4月2日号 2面佐倉被災地支援の会さんの活動の一部が紹介されてます。

エリート情報 バックナンバー をダウンロードすることができます。

矢印ダウンロードはこちらから矢印

できることを、できるところで、できるだけ。

くみちょーもがんばります。

明日は 今年の夏フェスマイクはどうすんの? の
star*ずっきーstar* です。

ダンスのその後・・・

こんにちわ
千葉県民の日の本日担当、べんじゃみんです。
マジ中さん、ワタシも少女まんが系充実してますので、
もっと読みたいのあればどーぞ音符

そんな手芸番長、マジ中師匠に教わった
「羊毛フェルト」で出来上がったマスコット達が
今ワタシのデスク上でのオアシスになっていますきらきら

フェルトマスコット+アルファ
毎日ケーキ取り合ってます。
癒やされます音符
あ、左の紫の人はワタシ作ではありません。


さて前回、「カーヴィーダンス」について書いたのですが、
今日までぼちぼちなんとか続けています。
・・・途中断続的に5日くらいサボりましたが
ぼちぼちなんとか続けています。

そしてぼちぼち成果も出てきまして、
体重はそんなに変化ないのですが
体脂肪が3%減ダウン
基礎代謝が30Kcal程アップアップ
カラダ年齢が5歳程若返りました!
うほー身体だけは20代!!

これは経過をブログに書けば続くかしら!?
と今思いつきました
次回のべんじゃみんの項をお楽しみに
(ダンスの経過が載ってなかったら
 あ、続かなかったんだな・・と思ってください・・・)

明日は、ラジオで流れた曲をすぐ鼻歌で歌う
くみちょーさんの番ですきらきら

「しあわせ」のその後

こんにちは。少女マンガ好きのマジ中です。
私も年齢的には大人になりましたので、随分買う雑誌の種類を減らしましたが、「○○増刊号」「読み切り1000ページ!」なんていう分厚いマンガはやめられませんあせる
読み切りなのにシリーズ化していて続きが気になる~ラブラブ
しかも、複数誌が同時期に出版されるので、それを三冊も買うと非常に重いですまっくろくろすけ
お店の方も、袋に入れるとき苦労しているようです。
少女マンガはやめらんな~いラブラブ!
メガネ男子…。好きです恋の矢


さて、前回のブログ担当のとき帽子を編んでいましたが、
めでたく「完成」いたしました。ラブラブ

$ほっとひといき えりいとcafe 営業中-白いぼうし

勢いがとどまらず、もう一声音譜 青い帽子ですビックリマーク

$ほっとひといき えりいとcafe 営業中-青いぼうし


おまけで、青い帽子とお揃いのコサージュほか…


$ほっとひといき えりいとcafe 営業中-コサージュ



さらに、シュシュも!


$ほっとひといき えりいとcafe 営業中-シュシュ


はまってしまいました。かぎ針編み!!!

えっ!?
そうとうヒマ!?

それは言わないでください…。


明日はべんじゃみんさんの登場です。
今、べんじゃみんさんからお借りしてるマンガを
毎晩一冊づつ読ませていただいています。
ありがとーわんわん


3歳児と近所で遊ぶ 富里→成田→公津の杜

通販で自費出版の漫画本を購入したら、配達されてきた荷物の袋が美少年イラストだったのを同居する義母に見られ、「これなぁに?」と聞かれて窮地に立たせれている、はるまま@おたくです、こんにちわ!

数日前、友人と参道のイタリアン「ピッツェリア ポジターノ」へランチに行ってきました。

本格的なナポリピザを釜で焼いてもらえるので、生地がとってもオイシイ~。写真は、ポッロという鶏肉のピザ。ランチは980円で前菜とドリンクがついていてお手頃でした。
成田市花崎町533 電話0476-24-1727
今月のロコルにも載っているので、是非チェックしてください。

heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*

先日、平日におやすみをいただいたのですが、当初の予定がキャンセル髑髏ちゃんになってしまい、娘と二人暇になってしまいました。
パパもいないし、二人で遠出もちょっとなぁ、でも家で普段みたいに過ごすものなんとなくつまらない、と考えていた帰り道、家の側にバスの停留所がある事を思い出しました。
そこで、最近バスや電車に興味を持っている娘を喜ばせようと思い、車で20分しかかからない距離を、バスバスと電車電車に乗っておでかけ!する事に。
時間をしらべたら、片道1時間もかかります。なんと3倍!

当日、天気は生憎の曇り空でした。
近所の、富里のバス停からスタートです。

初夏のおでかけルックは、娘に選ばせました。
ワンピースの着るとテンションが上がるのは、小さくてもやっぱり女の子!

でも、ちょっとポーズとってよー、とカメラを向けると、何故かこの日は照れ屋モード。なんでだろう。

バス到着!一番後ろに座ってご満悦。しきりとこのバスの行き先と、乗り降りする人の事について質問攻めに合いました。
大人には予想もできない、不思議な事が沢山あるみたいです。

しばらくバスに揺られ矢継ぎ早に質問を繰り出されつつ、成田駅に到着です。
大好きなエスカレーターを乗り継いで、京成線へ。

電車のホームは大きくて、不思議な場所。
ホームや車内には、大きな鞄をもった、空港を利用する人たちが沢山いて、それも不思議だったみたいです。その人たちが何処にいくのか、しきりと気にしていました。

念願の電車に!
「これで、車、飛行機、バス、電車、ぜんぶのったね!」
と言うと、「まだ救急車にのってないのよー」と。
願わくば、一生乗らないで過ごして欲しいはるままです。

電車は、成田から公津の杜駅まで、1区間だけ乗りました。
ユアエルムで、車に乗ってきたおばあちゃんと待ち合わせして、
これまた大好きなアイスを食べて、駅の近くのパン屋さんのデッキでお昼ご飯を食べて、イベント?は終了し。帰りは車で帰宅です。


この日の夜は、興奮したらしくてなかなか寝付かず大変でした。楽しんでくれたみたいで良かった。

こんな些細な事で楽しんでくれるのは、あと何年ぐらいなんだろう、きっとあっという間なんだろうなー、と思うとちょっと寂しい。

heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*heart+kira*

酒・M浦さん!私の蔵書は中年が沢山出てくる漫画ばかりですが、それでも読みますか?

明日は、少女漫画が大好きな、まじ中さんです!

野菜はすごいぞ!おいしいぞ!

じゃん!
ほっとひといき えりいとcafe 営業中


どうです!?

もう、あっぱれ!

としか言いようのないトマトたち。


こんにちは。

1日36時間、1週間が10日欲しいと願う酒・M浦です。

毎日ガツガツ動き回っています。

そんな事はどうでも良くて・・。


このトマト、香取市のとある農家さんが愛情込め育てた

自慢の逸品です。


現在、香取市の水郷佐原水生植物園では「あやめ祭り」

が開催されています。

色とりどりの花菖蒲は、そろそろ見頃を迎えます。

その会場の一角では

祭り期間中の土曜日、

香取市復活祭「農産物まつり」が行われています。


先週末、私もおじゃましてきました。

そして、このトマトに出会ってしまい

そして・・・

恋に落ちましたラブラブ

申し分のない見た目!

そして食べるともう・・・!

そこのあなた!

甘くてやわらかく、そして瑞々しく!


やられました。

あっぱれです!

嫁にもらって下さい!

そう言いそうになりました。。

あ~。。食べたい。


会場には、生産者の方がいらして誇らしげでした。

「これは家でしかつくれないんだ。おいしいだろ」


はい。


ほかにトウモロコシやダイコン、サツマイモなどなど、

香取の農家さんが香取で栽培した多数の農産物が並んでいます!

ハナショウブを愛でながら

香取の、大地の恵みを感じられることと思います。


きょう11日・18日・25日の8時から18時まで開催中です!


(おまけ)


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

神崎町で栽培中のミニトマト。

愛情込めて育てます。


月曜日は、はるまま@オタクの登場ですよ!

今度、漫画貸してちょうだいにひひ









しあわせ〜をいただきました。

もちろんiphone携帯の待ち受けも奈良の鹿 しか鹿さんの

なっころもちですペコリペコリ

県南さんのリクエストによりお答えしますと、

いま、鹿さんたちは赤ちゃん出産ピークです。

大根2 ゴルゴ?


先日、学生時代の友人の結婚式に行ってきましたラブラブあんぱんまん

若者の街で行われたため、かなりな若者をかきわけかきわけ式場へ向かいましたあせる

式場までに汗をかくかくあんぱんまん

彼女とは19歳から出会い、現在まで付き合いがあります。

あっという間の○(まる)○(まる)年間が過ぎ、

いろんな時期を一緒にすごしてきた

彼女の晴れ姿を見ると、感慨深いものがあります涙(親のような心境?)

でも、やっぱり私が撮ってしまうものは。。。

$ほっとひといき えりいとcafe 営業中

生ケーキラブラブ(やっぱ食べ物アップ

これは、入刀後こうなります。

$ほっとひといき えりいとcafe 営業中

おいしく頂きましたラブラブ

私もいつかはお祝いされる側にならないとねあせる(いつになることやら~てれ(苦笑)

ドキドキ幸せパワーを頂いた気が(ちょっと)します(´∀`)つ■



明日は「酒・M浦」さんですよ~あひる

甘~~いスイカ

最近猫背が気になります 


次の日の筋肉痛も気になります…


筋トレ 力コブ しないとやばいわ~ 


加齢だと思いたくない県南です


 


もうすっかり スイカ の季節ですね~ 



先日おじゃました某所で、茨城県牛久市の

名産品「牛久河童スイカ」の

初出荷が行われていましたよ~


ほっとひといき えりいとcafe 営業中

おいしそうなスイカがごろごろしてます 音譜



出荷する時って

スイカをたたいた音とか形とかでランク分け

して箱詰めするんですね。


そんな様子を眺めていると、ある方に「味をみていってよ」と声を

掛けられ、「河童スイカ」を試食させていただくことになりました。



スイカ大好きな県南は一気にテンションが上昇 アップ




一口食べると スイカ シャリ感があって…


甘~い キャー


皮の方まで甘かったです



これから暑くなるので「河童スイカ」をゲットするぞ!!

夏はスイカづくしなのだ~!!!







明日は なっころもち クマ の登場です


夏の鹿さんって、どんな感じになってます????


華麗なるしらすの世界

こんにちわ

しんげですなまず

牛乳が苦手な私は

おそらく万年カルシウム不足です

そのせいなのか、

ときどき

ムショーに小魚が食べたくなるときがあります

昨日は仕事帰りに

しらすを1パック買って帰りました家ルンルン


ブログ用に小皿に盛ってみる

釜揚げしらすをそのまま食べるのが一番好きですが

しょうゆかけたりポン酢かけたり

フツーの酢だけをかけたり

おいしいです

ありがとう、しらす達

今日の私はたくさんのしらすの命で活動していますマンボウ


しらすの中に、偶然混ざった稚魚が入ってることがよくありますが

チビっとして小さくてかわいいので

それを探し出すのが

私の密かな楽しみです

伊勢エビチビエビ

イカチビイカ

タコチビタコ

チビカニ

ボディーが銀色の超チビ魚

そして昨日の収穫は・・・

じゃじゃん!



大漁~!

こんなに入ってた~

食べておいしい

見て楽しい

以上、しんげんの密かな楽しみでした

ところで左下の生物は一体なんだったんだろう・・・


明日は 県南 ですよ


別れ?間もなく誕生?

ご機嫌いかがですか?


あずま・ジョーです (o^-')b


少々ご無沙汰いたしました


5月にもう一度、お会いするはずだったのですが…




前回、新入りの カメ のお話をさせていただきました


その後ですが…


やはり自然の中で育つと、狭いケースの生活には馴染めず


食欲がなかったようで…


旦那と子供で、育った川に戻しました




先住 カメ はといいますと


物心ついた時には、当たり前の水槽生活


人工太陽で、甲羅干し


マイペースに暮らしております

ほっとひといき えりいとcafe 営業中


ときどき、当たりすぎて、アチチとなるのか


微妙な動きをするときも…




目覚めたクワガタたちと、その幼虫たちですが…


ほっとひといき えりいとcafe 営業中


見ずらいですが、さなぎになったものがいました


別の瓶でも、さなぎになってました


私が知る限りでは2匹


この夏ご誕生ですラブラブ


オスか?メスか? 


誕生後、ご報告したいと思います




明日は、しんげんです