スイカの季節ですね
今年の夏フェスは
毎年恒例ROCKIN JAPAN FES行きます~
☆ずっきー☆です
富里生まれ、富里育ちのずっきーの
慣れ親しんだもの…
それはすいか
先日県南さんもブログに書いてましたが、
すいかシーズン到来です
旦那さんの家も実家も仏壇の前には
農家の親戚やご近所さんから
「今年の味見して」
とおすそわけがゴロゴロ…

これからどんどん数が増えそうですが、
持とうとしたらずっしり重い
ぽんぽん叩いてみたらぎっしり詰まってる感じでしたよ
そして
今週末にすいかまつり
来週日曜はすいかロードレースです
ひと足お先に今年のTシャツをいただきました
じゃーん
笑顔で走るとみちゃんが…
でもね…
もらった人がサイズを間違えて、これサイズなんです
でかいっ
旦那さんのパジャマになっちゃいそうだなー
明日は…
もちろんスイカロードレースのTシャツはSサイズを申し込みましたよね?
の さんです
あじさい祭りに出店します!

















ダンスのその後・・・







「しあわせ」のその後
私も年齢的には大人になりましたので、随分買う雑誌の種類を減らしましたが、「○○増刊号」「読み切り1000ページ!」なんていう分厚いマンガはやめられません

読み切りなのにシリーズ化していて続きが気になる~

しかも、複数誌が同時期に出版されるので、それを三冊も買うと非常に重いです

お店の方も、袋に入れるとき苦労しているようです。
少女マンガはやめらんな~い

メガネ男子…。好きです

さて、前回のブログ担当のとき帽子を編んでいましたが、
めでたく「完成」いたしました。


勢いがとどまらず、もう一声



おまけで、青い帽子とお揃いのコサージュほか…

さらに、シュシュも!

はまってしまいました。かぎ針編み!!!
えっ

そうとうヒマ

それは言わないでください…。
明日はべんじゃみんさんの登場です。
今、べんじゃみんさんからお借りしてるマンガを
毎晩一冊づつ読ませていただいています。
ありがとー

3歳児と近所で遊ぶ 富里→成田→公津の杜


















ワンピースの着るとテンションが上がるのは、小さくてもやっぱり女の子!














野菜はすごいぞ!おいしいぞ!
どうです!?
もう、あっぱれ!
としか言いようのないトマトたち。
こんにちは。
1日36時間、1週間が10日欲しいと願う酒・M浦です。
毎日ガツガツ動き回っています。
そんな事はどうでも良くて・・。
このトマト、香取市のとある農家さんが愛情込め育てた
自慢の逸品です。
現在、香取市の水郷佐原水生植物園では「あやめ祭り」
が開催されています。
色とりどりの花菖蒲は、そろそろ見頃を迎えます。
その会場の一角では
祭り期間中の土曜日、
香取市復活祭「農産物まつり」が行われています。
先週末、私もおじゃましてきました。
そして、このトマトに出会ってしまい
そして・・・
恋に落ちました
申し分のない見た目!
そして食べるともう・・・!
そこのあなた!
甘くてやわらかく、そして瑞々しく!
やられました。
あっぱれです!
嫁にもらって下さい!
そう言いそうになりました。。
あ~。。食べたい。
会場には、生産者の方がいらして誇らしげでした。
「これは家でしかつくれないんだ。おいしいだろ」
はい。
ほかにトウモロコシやダイコン、サツマイモなどなど、
香取の農家さんが香取で栽培した多数の農産物が並んでいます!
ハナショウブを愛でながら
香取の、大地の恵みを感じられることと思います。
きょう11日・18日・25日の8時から18時まで開催中です!
(おまけ)
神崎町で栽培中のミニトマト。
愛情込めて育てます。
月曜日は、はるまま@オタクの登場ですよ!
今度、漫画貸してちょうだい!
しあわせ〜をいただきました。


なっころもちです


県南さんのリクエストによりお答えしますと、
いま、鹿さんたちは



先日、学生時代の友人の結婚式に行ってきました


若者の街で行われたため、かなりな若者をかきわけかきわけ式場へ向かいました

式場までに汗をかくかく

彼女とは19歳から出会い、現在まで付き合いがあります。
あっという間の


いろんな時期を一緒にすごしてきた
彼女の晴れ姿を見ると、感慨深いものがあります

でも、やっぱり私が撮ってしまうものは。。。

生ケーキ


これは、入刀後こうなります。

おいしく頂きました

私もいつかはお祝いされる側にならないとね




明日は「酒・M浦」さんですよ~

甘~~いスイカ
最近猫背が気になります
次の日の筋肉痛も気になります…
筋トレ しないとやばいわ~
加齢だと思いたくない県南です
もうすっかり の季節ですね~
先日おじゃました某所で、茨城県牛久市の
名産品「牛久河童スイカ」の
初出荷が行われていましたよ~
出荷する時って
スイカをたたいた音とか形とかでランク分け
して箱詰めするんですね。
そんな様子を眺めていると、ある方に「味をみていってよ」と声を
掛けられ、「河童スイカ」を試食させていただくことになりました。
スイカ大好きな県南は一気にテンションが上昇
一口食べると シャリ感があって…
甘~い
皮の方まで甘かったです
これから暑くなるので「河童スイカ」をゲットするぞ!!
夏はスイカづくしなのだ~!!!
明日は なっころもち の登場です
夏の鹿さんって、どんな感じになってます????
華麗なるしらすの世界
こんにちわ
しんげんです
牛乳が苦手な私は
おそらく万年カルシウム不足です
そのせいなのか、
ときどき
ムショーに小魚が食べたくなるときがあります
昨日は仕事帰りに
しらすを1パック買って帰りました
ブログ用に小皿に盛ってみる
釜揚げしらすをそのまま食べるのが一番好きですが
しょうゆかけたりポン酢かけたり
フツーの酢だけをかけたり
おいしいです
ありがとう、しらす達
今日の私はたくさんのしらすの命で活動しています
しらすの中に、偶然混ざった稚魚が入ってることがよくありますが
チビっとして小さくてかわいいので
それを探し出すのが
私の密かな楽しみです
チビエビ
チビイカ
チビタコ
チビカニ
ボディーが銀色の超チビ魚
そして昨日の収穫は・・・
じゃじゃん!
大漁~!
こんなに入ってた~
食べておいしい
見て楽しい
以上、しんげんの密かな楽しみでした
ところで左下の生物は一体なんだったんだろう・・・
明日は 県南 ですよ
別れ?間もなく誕生?
ご機嫌いかがですか?
あずま・ジョーです (o^-')b
少々ご無沙汰いたしました
5月にもう一度、お会いするはずだったのですが…
前回、新入りの のお話をさせていただきました
その後ですが…
やはり自然の中で育つと、狭いケースの生活には馴染めず
食欲がなかったようで…
旦那と子供で、育った川に戻しました
先住 はといいますと
物心ついた時には、当たり前の水槽生活
人工太陽で、甲羅干し
マイペースに暮らしております
ときどき、当たりすぎて、アチチとなるのか
微妙な動きをするときも…
目覚めたクワガタたちと、その幼虫たちですが…
別の瓶でも、さなぎになってました
私が知る限りでは2匹
この夏ご誕生です
オスか?メスか?
誕生後、ご報告したいと思います
明日は、しんげんです