皆さん、こんにちは。飲んだくれ、風見です。
今月はロゼワインのフェアを開催しています。
そして今回おすすめしたいのが
タヴェル・ロゼ
です。
つくり手は
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ
です。
南ローヌを代表するつくり手であり、タヴェル・ロゼのトップ生産者です。
モルドレはローヌ南部のスター生産者で、このタヴェル・ロゼ以外にも、シャトーヌフ・デュ・パプ、リラック、コート・デュ・ローヌで素晴らしいワインをつくり出しています。
1987年にフランシス・デロルムが設立したドメーヌで、設立と同時に息子のクリストフも参加しました。
そして1989年からはクリストフが中心になってワインつくりを行います。
そしてどんどんドメーヌの評価が高くなっていきます。
ロバート・パーカーJr、ヒュー・ジョンソンなど有名な評論家からも高い評価を受けます。
2010年には現在醸造を担当するのレミ・ショーヴェが加わりました。
しかし2015年にドメーヌの中心となっていたクリストフが心臓発作で急死。
現在はクリストフの父のフランシスが引き継ぎ、ワインつくりを見てきた娘のアンブル、醸造のレミ・ショーヴェ、そして今まで一緒にワインつくりをしてきた信頼できるスタッフ12人でドメーヌを運営しています。
そしてこのタヴェル・ロゼは、ドメーヌの中でも高い評価を受けるワインの1つ。
モルドレのタヴェル・ロゼの土壌の一部には、一億年前は浅瀬の海でサンゴが多く生息したエリアで、石灰岩や水晶が含んでいる畑もあります。
収穫は手で行い、100%除梗して低温で36~48時間醸しを行います。
醸しを行い複雑が生まれ、プレスジュースも使ってより骨格のある味わいにしています。
発酵温度は18度
最も伝統的なタヴェル・ロゼをつくっていると語っています。
「伝統的とは、集約されていて力強いワインのこと。タヴェル・ロゼに期待する事と、プロヴァンス・ロゼに期待する事は違う。万人向けの物ではなく、タヴェル・ロゼを期待するしている。ワインをよく知っている人が飲む。」とデロルムは話していたそうです。
ようやく暑くなってきて爽やかなロゼワインも美味しいですが、冷えても美味しいしっかりとした味わいのロゼワインもいかがですか?
赤ワインを冷やして飲むなら、タヴェル・ロゼを代わりに飲むのもいいですね。
それでは皆さまのご来店をお待ちしております。
Wine-kanの営業時間が変更しました。
月~火 18:00オープン 26:00クローズ
水曜日 定休日
木~金 18:00オープン 26:00クローズ
土曜日 14:00オープン 26:00クローズ
日曜日 12:00オープン 24:00クローズ
祝日 14:00オープン 26:00クローズ
(連休中日の日曜日は祝日と同じ時間。連休最終日は日曜日と同じ時間での営業になります。)
8月の連休の営業時間は
8/10(土)14:00オープン 26:00クローズ
8/11(日)14:00オープン 26:00クローズ
8/12(月祝)12:00オープン 24:00クローズ
引き続きご愛好賜りますようお願い申し上げます。