皆さん、こんにちは。飲んだくれ、風見です。
暑い日が続きますが、皆さんどんなお酒を飲んでいますか?
冷えたビールやスパークリングワイン、白ワインもいいですが、キンキンに冷えた辛口ロゼワインも飲んでて心地いいですよ♪
と言う事で、今日ご案内したいのはこちらです。
エニーラ ロゼ グラン・キュヴェ
です。
wine-kanでは既に人気のブルガリアワイン、エニーラによるロゼワインです。
エニーラをつくるのはドメーヌ・ベッサ・ヴァレーで、オーナーはフランス、ボルドーのサンテミリオンのワインでロバート・パーカーJrが100点付けたことでも有名なワイン「ラ・モンドット」をつくるナイペルグ伯爵。
ボルドーにて培ったナイペルグ伯爵の哲学やノウハウに裏付けされるクオリティの高さと、人件費などのコストが安いブルガリアだからこその低価格により、エニーラは大変高い人気を獲ています。
特に近年はヴィンテージを追う毎に更にクオリティが上がっており、2008以降の出来は素晴らしい物だとエニーラの醸造を担当するマーク・ドゥウォーキン氏は語ります。
で、
そんな人気のエニーラをひとます置いて、今回はエニーラ・ロゼです。
このワインはプティ・ヴェルド50%とシラー50%をブレンド。
グラン・キュヴェというエニーラのトップ・キュヴェに使用される畑のブドウを使用。
手作業で収穫し、厳しい選果後に品種ごとに醸造。
直接圧搾法を採用し、ソフトプレスの後に温度管理機能付きのステンレスタンクで3~6ヶ月低温発酵。
オレンジがかった淡いサーモンピンク。花系のフローラルな香りや、チェリー、苺の香り。優しい酸味がベリーや柑橘などの瑞々しい果実味と共に柔らかく広がります。余韻にも長く柑橘系のフレッシュな香りが感じられます。
因みにエニーラロゼをつくり始めた最初は、フランスの有名ロゼワインの『タヴェル・ロゼ』の味わいを目指し、グルナッシュ主体でワインをつくりましたが出来たワインの味わいはいまいち。
醸造を担当するマーク・ドゥウォーキン氏は悩み考えた結果、エニーラの持つ土壌とグルナッシュの相性が良くないことに気付きます。
そしてそこからロゼワインをリニューアルしました。
2015年からポテンシャルごとに分け、ポテンシャルの高い畑からブドウを収穫し使用。
そして今のロゼ・グラン・キュヴェになりました。
ワタクシ飲んだくれの飲んだ感じでは、前のロゼに良かったイメージがありませんでした。しかしこのロゼ・グラン・キュヴェは味わいが全く変わりました。素晴らしい味わいだと思いました。
辛すぎずにキレイな果実味が良く冷やした際に、本当に美味しく感じます♪
皆さんも暑い夏はキンキンに良く冷やしたロゼワインはいかがですか?
赤ワインのエニーラはエニーラとエニーラレゼルバの2種類お店にありますので、赤ワインが好きな方はそちらもよろしくお願いいたします♪
それでは皆さまのご来店をお待ちしております。
wine-kanの営業時間が変更しました。
月~火 18:00オープン 26:00クローズ
水曜日 定休日
木~金 18:00オープン 26:00クローズ
土曜日 14:00オープン 26:00クローズ
日曜日 12:00オープン 24:00クローズ
祝日 14:00オープン 26:00クローズ
(連休中日の日曜日は祝日と同じ時間。連休最終日は日曜日と同じ時間での営業になります。)
8月の連休の営業時間のご案内
8/10(土)14:00オープン 26:00グロース
8/11(日)14:00オープン 26:00グロース
8/12(月祝)12:00オープン 24:00クローズ
引き続きご愛好賜りますようお願い申し上げます。