浅草大観光祭 奥山風景 レポ! | 浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

浅草・スーパーダイマス・酒の大桝のブログ

東京、浅草のお酒専門店「酒の大桝」とスーパーマーケット「ダイマス」のブログです!
ダイマス・酒の大桝からの新着情報や、限定商品やお買得情報
スタッフの日記・浅草情報・お酒の会などのイベント情報をお届けします!
こまめに覗いて下さい!!

こんにちは、酒の大桝のソムリエールやすこです!

今日はまた浅草のお話!
浅草に生まれてカレコレ30年以上たってしまいましたが・・・ガーン

「浅草っていいなぁ」

と思い始めたのは、実は最近のことです。

小さい頃は山の手への憧れが強く、地元、浅草のイベントや祭りには
ほとんど出ていませんでした。

何がきっかけってこともないのですが、

やっぱり、歳ですかね。


もう見慣れてしまったつもりの浅草寺本堂は最近「すごいな、きれいだなキラキラ」って思います。
毎日通っても、つい足を止めて見あげて、五重塔も惚れ惚れします。

今、観音裏に引っ越してきて、朝の6時に鐘の音が聞こえることを知ったときは
感動しましたアップ布団の中でジーと聞き入ってしまいました。
何となく、観音様に守られているような気がして嬉しいです(無宗教ですが・・・)

毎日毎日たくさんの観光客の方がこられるのも、今は良くわかります。





だって、浅草はいいトコですもの!!

そして、今ビックリマーク

その素敵な浅草寺本堂落慶50周年ということで
浅草大観光祭が開催されているわけですが、
もう、私は毎日がワクワクです!


今日は昨日に続いてその一部「奥山風景」をレポします!






浅草寺本堂に向って、左側 西側一帯で開催されています。
このあたりは通称「奥山」と親しまれ、江戸時代から大道芸や見せ物小屋が
並び盛り場浅草の発祥の地だったそうです。
そこに江戸時代さながらの町並みを再現しているんですね!


昔からの老舗ブラシ屋さん




羽子板屋さんも出てました。「羽子板市」は来月ですね!



中央ステージでは、日替わり、時間割で様々なショーやイベントをやっているようです。
今日はマジックショーをしていました。


大好きな駄菓子屋さんも!


お団子屋さん

昔からある浅草の有名店が出店しているようですが、
その中で若い女性の歌舞伎文字職人さんがいました。




!?

よく見ると・・・・目

なんと、なんと



大桝の文字


やすこ「なんで、大桝なんですか?」

女 性「え、大桝さんにあげようと思って!」


キャー、嬉しい音譜ありがとうございます!

田中志壽(しず)さんという歌舞伎文字勘亭流第一人者である 伏木壽亭氏のもとに
入門後その継承に専念されているとのことです。



と、なんだかとってもいい匂い・・・・


今半さんの茶屋です。


豆腐アイス!ポーズしてくれました!




釜飯!
浅草には「釜飯」屋さんが多いですよね。
実は私は浅草で食べたことはないのです。よく、横川の釜飯・・と聞きますが、
浅草とどう違うんでしょう?

ご存知の方、いらしたら、教えて下さい!!

お団子

焼き鳥&ビールビール

で一杯やっている方も多く・・・羨ましい音譜

その後は、手相占いも出来ます!


なにやら、怪しげな雰囲気サーチ見てもらいたいけど、悪いこと言われると、落ち込むタイプなので
やめときます。



最後になりますが、この期間奥山風景と仲見世では限定で小判が通貨として使われます?


両替所

奥山風景と仲見世に両替所があって、一枚300円で小判を買います。
期間中奥山や仲見世で買物が出来る平成小判です。(1両 ¥300)
江戸時代後期の安政小判とほぼ同じ大きさです。

江戸の風情を楽しめると言うわけです音譜

私は記念に小判がキーホルダーになっているものを購入しました。
キーホルダーは¥400です。

次回は空いている平日にきて、1人 焼き鳥&ビールを楽しもうかな・・・。
地元だと、知っている人に会っちゃうのが、ちょっと恥ずかしかったりする私です!

是非、浅草へいらしてください!!