フリゲ制作者ぽぷりは、副業で稼ぎたい! -2ページ目

フリゲ制作者ぽぷりは、副業で稼ぎたい!

RPGツクールMV・ティラノビルダーで、フリーゲームを創っています。生みの苦しみを素直に書きます。ネガティブが感染するのが嫌な方は閲覧をお控え下さい(私の個人的な独り言やイラストを置いています)このブログ内の画像は、転載禁止です。無駄に更新多いです。

私はスマホを持っていますが、ドライアイが激しいので自分のゲームをテストプレイしていません。申し訳ありません……。

ティラノビルダーで作成したゲームをアップロードしたところ(ブラウザ版のみ)iPhoneでは音が鳴らないという報告をいただきました。

対処として、ogg/m4aを用意しました。

配布元ではMP3しかなかったので、オーディオコンバータ様の力を借りました。

余談ですが、(ティラノビルダー)ブラウザ版でm4aを指定するとゲームが進行できません。



しかし、それでも私のゲームから音が鳴らないらしい……。

検索結果を参考にして、音楽を

ogg/m4a両方指定しました。

そしてプリシー様に再アップロードしました。

しかし、それでも音が鳴らないらしい。



スマホの場合、すぐに音楽がなるようにするとNGらしいのでワンクリックしてもらって、鳴るようにしました。

それでも鳴らないらしい……。



ふりーむ様の情報まとめを見る限り、コンバータの影響もあるらしいので違うサイト様を使いました。

それでも鳴らないらしい……。



最終手段として、元々配布元でogg/m4aを用意されている素材を使えば音が鳴ったかもしれませんが試していません。何度もチェックしていただくのが申し訳なくなりまして……。



自分のスマホからノベルコレクション様を見たのですが、起動できないゲームが多かったような(プリシー様はそれなりに見れました)

皆様は、スマホ版を意識してゲームを作られていますか?




ブログ内容に関係ない絵。
今年は有給を取ったので、ひたすらゲームを作り再アップロードしていました。

私に才能があるかは分かりませんが、ぶっ通しでゲームを作り続けることに幸せを感じたのでへっぽこですが何らかの形で仕事に出来たらいいなぁと思うのでした。

(仕事になったらなったで、ゲームを作るのが嫌になる可能性もありますが)



ホームページの感想をいただいたので、改めて自分の文章を読み返しましたが自虐が多い!根暗オーラが出ている!

驚きました。

リアルで作品を見せた方々に自虐が多いと言われたので自虐勇者(ハロルドでもエーベルージュでもいけるように)しましたが自虐が多すぎても読む方がきついと思うので、いつか成長したらハンドルネームを「ぽぷり!」にしたいと思いました。



ゲームを紹介します。

1.イケメン殴られし時ビューティは動く~犯人を捜せ



プリシー様 

フリーゲーム夢現様

ノベルコレクション様
※DL版あり

展開は変わっていませんが、大幅修正しました。タイトルの通り、犯人捜し短編クソゲーです。全て動作確認済みです。

2.ヒッキーは渡したい!

フリーゲーム夢現様
※ブラウザ版のみ

サクッと遊べる短編バカゲーです。動作確認済み。

3.精神世界へ~割れた心の向こう側~

完全新作です。

プリシー様 

フリーゲーム夢現実様 

妹を救うため、あなたは彼女の精神世界へ入り込みます。

シエン様 
※DL版

動作確認済みです。

4.うさぎを飼うのは難しい~闘病の末~

これも完全新作です。

プリシー様 

ノベルゲームコレクション様のコンテストに出したかったのですが、またしてもAIを使ったのでこんな画面が出て新作を申請できません。



このゲームそのものには、AIは使用しておりません。思想を広めようとしているゲームとして、却下される可能性があるような気がするので、コンテスト提出はやめました。

プリシー様のランキングに入っていました。



5.求愛先生情熱系

プリシー様

闇に葬っておけばいいのに、謎クソゲー(ゲームですらない読み物)です。
私はエーベルージュという1996年7月12日(ウィキペディア調べ)に世に出た恋愛ゲームを広めたいと活動してきましたが、最近ネタもないのでゲームが作れていません。

けれど、原案者のろく様は発売から何十年もたっているのに活動されていますし、私はキャラクターデザインの北爪宏幸氏の大ファンなのでろく様のキャラを埋もれさせたくないという気持ちに共感しますし、応援したいです。

エーベルージュを知っていなくても二次創作はできるそうですし、フリーゲーム製作者として向上したい時にろく様のフィードバックはとても役に立ちます。

二次創作を練習用に作ってもOKだそうです。そういうのは長く活動している原案者様としては、ちょっと……と思われるかも、と思ったのですが構わないそうで、とても器が大きいと感じます。

今回は描きやすいし、マリエンというキャラの子供時代を描きました。



座っているように見えず違和感があるので、再度描き直しました。



色塗りの練習です。





1人でも、広がれエーベルージュ!
※一応、伏字にしました

タイトルの通りですが、新作ゲームが完成したものの、掲載サイト様に却下されてしまいました。気になる方もいるかもしれませんので、プリシー様に投稿したものを掲載します。

どっぷりと楽しく使わせていただいている身なので、不満があるかと言われればそうではありません(コンテスト用の作品なので、ショックですけど)

精神世界へ~割れた心の向こう側~

スクリーンショット↓







何がひっかかったのか、予想してみます。

【精神世界へのネタバレあり】あと死についての表現を、あまり伏字にしていません。



却下メールでは、どこがダメなのか具体的に書かれていませんが『掲載できない表現がある』とのことです。

結構、ノベコレ様では刺激的な内容も掲載されていますが……果たして何がダメだったのでしょうか?

過去によそ様で〇死に関して却下された、というのを見た事があるので予想では

・プレイヤー(あなた)がこれから〇死する、と取れる

・〇死についてこのゲームで否定的ではない

?精神世界へ入るのがNG(そもそも精神世界というのが、思想的?)

?AIが厳しくなったように、特定の面だけ厳しくなった?(自作のとても攻撃的な作品が通ったことがあるので)



問い合わせれば一発かもしれませんが、運営様は多忙そうなのでこの件は勉強になった!で終わらせて次の作品に取りかかるとします。

ただ次回作『思想の布教が目的』と言われて却下されそうな気が……。

うーん、表現の世界は難しいですね。自由な世界ですが、これからも拙い脳みそを使って考えていきたいと思います。
副業のカテゴリを作ったので(懸賞生活は副業ではない気が)今度から当たったものを書いていきます。

普段から徳がたまるよう、道のゴミを拾っていますよ。



見たことがないアニメのキーホルダーが当たりました。

ノーコメント。



ティラノゲームフェス2023年のダイア玉300個のコメントキャンペーン当選賞品が本日届きました。



賞品はシークレットで気になる方もいるかもしれませんので、書いておきます。

(去年と同じかもしれませんが、私は初参加です)

・お菓子ギフト(豪華版)

※好きなお菓子が入っていました

・クオカード
・アマゾンギフト券 5000円分(!)



・ポストカード
(お手紙)

になります。

ダイア玉を返して下さった方々、ありがとうございました。

イベント中は

・イベントが始まってすぐ、スポンサーになる
・コメントはイベント中コツコツ書く
・なるべくファンアートも書く

ようにして楽しもうとしていましたね。ノルマみたいになって、苦しんで感想を書いていたら魂をこめてゲームを作った方々に失礼だと思いましたし……。

最終的にダイア玉は371ほど集まりました。

(賞品が300からいきなり飛んで500だったので、400もあればいいかなと思いました)

人として至らなさの塊の私ですが、2023がめちゃくちゃ楽しかったので2024もイベントに参加して(即、スポンサーになって)いこうと思いました。

運営様、ありがとうございました。
ティラノゲームフェスとは、ノベルゲームのお祭りです。ティラノ製(ビルダー・スクリプト)を使ったゲームは参加できます。

2023が終わったと思ったら次は2024!今回は運営様チョイスの賞が無いようです。うわーん(賞クレクレ君)

私は「事件です!!~イケメン、ボコられる~」を登録しようとするとこんなエラーが出ました。



今年からAIをキャラクターに使っているとNGらしいです。キャラクターは画像という解釈ですが、名前も駄目なのでしょうか……。



一応、私は今回

・断る勇気をもった浦島太郎

エントリーしました。



結構長く作っていた新作がAI使用のため、エントリー出来ないので困っております。

キャラクターに使用していないのですが、駄目かもしれません。



投稿していなくても、参加するだけでも楽しいので、ティラノゲームフェスはオススメですよ。
ブログへのアクセス数がガタ落ちなのに、なぜ書くのだろうか。答えは書くことが好きだから?



タイトルの通りですが、フリーゲームを創っていたら絵が描ける方がうらやましくなります。

なんでシナリオもあれだけ描けて絵も描けるのか、という方が多くて……。

私は何十年も絵に挑み、挫折していますが最近ファンアートをうまく描きたいと思い、またやり始めました。



今は情報があふれすぎていて、何をしたらいいか分かりません。



前にやっていたので30秒ドローイングをしました。やり方を忘れたのですが、数日継続するのと「少ない線で描く」を意識しました。



前より良くなったと思います。



次にポーズマニアックス様の今日のポーズを描いてみました。



うちの子。たまに勇者ハロルド系のゲームに登場します。絵が古い……80年代くらい(今はレトロブームがきているので、これはこれで?)

20分かけて丁寧に描くのが目的なので、再度描いてみました。



戦士テレーゼ。上よりは良くなったと思います。それにしても、この絵はどういう状況なのだろう。



年とともに集中力が失われたため、なるべく長い時間絵に集中できるように練習してみます。

初心者が魔術師マーシャを描くと、服のパーツが多いうえにバランスがとりにくくて失敗しました。

何とか1枚の絵に30分かけることが出来ました。いつもトリミングしないで載せるのですが、今回はひどすぎたので……。



デザインが好みなので魔術師マーシャはかわいく描いてあげたいと思うのでした。



しばらくは対象を正しい形で描けるよう、ぼちぼちがんばります。
1.ハロルド・キス

勇者ハロルドとキスするゲーム(意味不明)よく分からない作品で出来に自信もありませんが、プリシー様のメールマガジンで紹介されました。

1分くらいでサクッと読み終わります。

2.ヒッキーは渡したい


(素材:RPGツクールMV)

ヒッキーという少年?青年?が親の記念日にプレゼントを渡そうとする話です。周囲を調べる要素がありますが、基本的に目についたものを調べればクリアができます。真EDだけ少し難しいですがプリシー様内にガイドブックをつけています。

5分くらいでサクッと終わります。

この頃の方が今より真面目にゲームをツクっていましたね……。

3.断る勇気をもった浦島太郎

ノベルコレクション様版もリリースされました(DLをしてプレイ出来ます)作者の調子が悪いのでコメント欄を閉じていますが……。

タイトルの通り、人から何を言われても断る、浦島太郎の物語です。

2分くらいでサクッと終わります。
勇者ハロルドという、RPGツクールMVに入っている素材に関するブログ記事のアクセス数が去年の後半から増えていました。

(恐らくハロルド ハロルド マーシャなどを検索するとウチにたどり着く)

その頃は、朝にはアクセス数が毎日安定して11くらいありましたが今はガタ落ちしています。



記念にアクセス数がアップしていた頃のスクリーンショットを。

2月



3月



4月(まだ終わっていませんが)



説明するとハロルドというのは勇者の名前で、マーシャ・テレーゼというのは戦士・魔術師キャラの名前です。

なぜアクセス数が増えていたのか考えてみると、他にハロルドがバズっていた頃にブログを書いている方がいなかったのだと思います。シンプルな理由……。

ハロルドがバズった理由は「ハロルドさん 知名度」などと検索すると分かると思います。

ハロルドがバズった結果、自作フリーゲームのDLが増えたとか全体的にハロルドのバカゲーを投稿する方が増えたとかそういう訳ではなかったと思います。うーん……。
去年、コンテスト(ゲーム/絵)に全て落ちたので創作意欲が低下しました。

人にグチったところ、新しいコンテストを紹介していただけたので落ち込んでいる暇はなく新たに出すしかないですね。



去年はノベルゲーム制作ツール、スイカ2のコンテスト(名前が変わったようです)に出したのですが今年の予定はありません。公式様に丁寧にタイトル画面の作り方を教えていただいたのに、結局よく分からないのでタイトル画面なしで提出したのが情けなくて……。スイカ2は、私が使った時より進化しているようです。ノベルゲームを作りたい方は試してみたら良いかもしれません。



フリーゲームを題材にしたコンテストに出したことにより、発見がありました。

ティラノビルダーというノベルゲームツールを使ったコンテストに時間を割いていたので、選ばれなかったショックはありますが「私にはRPGツクールMV(ハロルド)がある!」と思ったので、さほどダメージはなかった……ような。勇者ハロルド系もその後、ブームが過ぎた?せいかこのブログへのアクセス数がガタ落ち中ですけど……。



新しい課題も出て来ました。私のゲームは短すぎるのです。

コンテストで選ばれていたゲームは5分が多かったような?私は、せめて5分ゲームを作れるようにならなければいけません。

新作ノベルゲームの「断る勇気をもった浦島太郎」は2分です。



あとは、とにかく今はフリーゲームクリエイターが多いので、お客様に良い意味で名前を覚えてもらいたいと思いました。

それから私は100本以上ゲームを乱発していても、どれも当てていないので1本はオリジナルで代表作と呼べる作品を作りたいです……!