HMC -37ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

第五回HMCセッションが行われました爆笑


今回は初めてドラムに触る人がドラムをやるということで内心ドキドキだったんですが、っていうか、その初めてドラムを触る人というのは自分のことなんですが笑い泣き


一応、この一週間「ジャズ ドラム 叩き方」とかで検索しまくって毎晩座布団を叩きまくってイメージトレーニングを重ねてたんですが、ドラムって、太鼓の跳ねる力を拾うことが大事みたいなんですね。実際どの程度跳ねるのか全く分からないものだから、辛かったです、、、


だから実際ドラムを叩いてみて、めちゃくちゃ楽しかったですね照れ座布団と違って跳ねる跳ねる笑


右手はそういう訳で割と楽にできたのですが、左足が難しかったですねえーん全然リズムキープできなくて、、、皆さんにご迷惑お掛けしました。ま、いいですよね笑 またドラムにも挑戦するつもりです!


とはいえドラム練習はほどほどにして、自宅での練習はギターの方をメインにしようかなと思います。今回また皆さんに色々と情報を頂いたので、自分のものにしようと思います!


--------------------------


前置きが長くなりすぎて申し訳ありませんガーンそれほど自分がドラムをやるってことが自分で衝撃的だったんで笑


今回のメンバーは9名!

トランペット makotoさん
フリューゲルホルン shimizuさん
ソプラノサックス matsuさん
アルトサックス & ドラム kuririnさん
アルトサックス itoさん
テナーサックス & フルート ginkoさん
キーボード ryonryonさん
ベース terayamaさん
ドラム & ギター shimazaki


13:00から19:00と長時間の練習会+セッションでした!


特に今回は、練習会色を強めてみたくて、色々と実験的なことをしましたニヤリ

楽しかったです爆笑

{9EF4269A-8DA4-4C05-A01E-17F234F1D7A4}


爪を切りましたニヤリ
{995BDD63-59EC-4AD2-8D03-F64223D82776}

匠の技というやつ、、、よく切れるけど飛び散りますガーン




Before


{DD3408AA-6D3B-4AC7-97AF-00C91AD3503A}



After


{611E7B61-A7E2-4F7E-B52C-3CB1362DAA86}


まー弾きやすくなりましたね。
ギタリストは弦と爪が命!

爪切りも弦交換も忘れがちなので忘備録的な意味でブログに記載していこうと思います。

第四回HMCセッションが行われました。

参加して頂いた皆様ありがとうございました!

今回は9人でした!凄いですね。

 

皆さん偶然集まってきていただいているのですが、

個性豊かで自分を持っており、また、周りもよく見ることができて、

素晴らしい人達ばかりです。

 

JAZZという音楽がこういう人達を呼び寄せるのなら、

もっと早くこういった活動をしておけばよかったですね照れ

 

今回決め曲は一応ブルー特集ということで、

ブルーモンク、ブルーボッサ、オールブルースでしたが、

皆さん最後の方までいてくれたので色々な曲にチャレンジしました!

 

今回、写真を撮影しましたので貼っておきますね。

 

まー皆さんあきれるほどカッコいいですわ・・・

 

 

 

テナーサックス FUJIMOTOさん!

 

アルトサックス クリリンさん!

 

フリューゲルホルン SHIMIZUさん

 

トランペット MOKOTOさん!

 

アルトサックス matsuさん!

 

ギター KUTOさん!

 

キーボード RYONRYONさん!

 

ベース TERAYAMAさん!

 

10代から70代まで幅広い年齢層の人達が気軽に参加して、

演奏したい曲を演奏する感じの集まりなので、

気軽気軽しつこいですけど、気軽に(笑)ご参加ください。

 

おしゃべりも結構しますが、ほとんど音楽や楽器の話だけなので、

話下手の方や、普段の生活で音楽の話ができなくて寂しい人でもすぐ打ち解けますニヤリ

リディアンスケールがどうとか、普段の話で出てこないですもんね。

色々お話聞かせてください爆  笑

 

弦交換しました。

{0062BCB2-CB5A-43B9-9B33-20FC2822802F}


自分の場合は弦交換の頻度ってめちゃくちゃで、多いときは二週間に一回くらいですけど、半年くらい変えない時もありますガーン

なのでいつ交換したか分かるようにブログに記しておくことにしました。

エレキギターの場合、弦が古くなると音質もですけど、チューニングが悪くなってくるんですね。

今まではほとんど自分一人での活動だったのでそれでも良かったのですが、今はHMCがあるので、いいチューニングで臨みたいと思います!

コントラバスの方に聞いたんですが、コントラバスの場合弦が15,000円もするらしいですびっくり

最近使っているアーニーボールの弦はギター弦としては最も一般的なものですが、サウンドハウスで500円くらいなものですよ、、、
今日はdonna leeのtab譜を作り直しました。

今までは一つのポジションで弾くようにしていたんです。オクターブ上でも同じ指使いで弾けるから、、、

でもHMC活動をやってみて、意外と低音弦でソロも悪くないかな、と思いました。

なのでオクターブ上はひとまず封印して指板を横に展開したポジションを考えてみました。





これです!
{76EA87E1-52EF-48D1-B640-D4B7582F4A47}

このポジションで弾くとコード構成音が分かりやすくていいですね!チャーリーパーカー?マイルスデイビスかな?ま〜やっぱり最高ですね!





ちなみに今までやってたほぼワンポジションのtab譜はこちら!
{06FAFA5B-5ABB-4313-9071-121BE486C9FC}

これだと指板を縦横無尽に駆け巡らなくて済んで楽かなと思って考えた指使いなんですが、エコノミーピッキングが難しいんですよね笑い泣き音が濁っちゃうっていうか、、、

まあでも新tabでも難しいには難しいですね。難しいけど、考えているうちにテーマを切り取ってアドリブで使えそうな部分多いな〜と思いました照れっていうかほとんど全部そんな感じじゃん!マスターせねば爆笑




HMC活動で幸運にもいろんな楽器の方々にお会いできましたが、ギターの人って一人ちょっと来ただけだったんですよね。

今まではセッションとか行くとギターばっかりでうんざりだったけど、こうなると逆に寂しいですねガーン

近場でギター友達欲しいな〜

ドナリー?ああ、こう弾くんだよ!なんて情報交換できるような、、、練馬区無駄に人数多いからギターやってる人も多そうなものなんですが、どうなんですかね、、もし良かったら気軽にご連絡下さい!
成増ラーメン界の王者武蔵家を脅かす彗星

きころく

ドーン

{269B81AA-AEC4-436E-B1CC-6C79E01929DE}

とりとんかつおラーメン700円!

ラーメン、つけ麺、脂そばとか、色んなものを揃えてるラーメン屋ってちょっとな、、、えーって
自分の中で変な偏見があって、足が遠のいていた
きころくさん。
あと場所もね、、、居抜きでコロコロ店が変わる悪い場所なんですよね、、、
まー、試しに入ってみるか、、、なんて軽い気持ちで入店着丼、、

で、この画像のクオリティですよおねがいビビりましたね!




とり!




とん!




かつお!




口の中、いや、身体中が旨味で溢れますニヤリ
特にかつおが個性的でいいんですよね。

具に関してもメンマ玉ねぎ青ネギコンフィチャーシューどれも旨い!
おっ、こんなところに玉ねぎ隠れてたかシャクシャクシャク、、、旨ェ〜〜!!みたいな感じです爆笑

トータルで甘味を押し出してる感じがします。

お好み調味料も一味唐辛子、粗挽き黒胡椒、昆布酢、どれも素晴らしいクオリティ!

昆布酢ってあんまりないですよね。
入れすぎ注意ですが2/3ほど食べ進んだころ少量たらしてみると激ウマです!

不思議なラーメンなんですよね、食後感。
ここのラーメンって
すっごい満足した気分になれる。
ラーメンって割とそういうものだけど、
ここの食後感は凄いです。
大げさかもしれないけど、こんな旨いもの食べられて幸せだな〜って思っちゃいます照れ




男らしく食したい!そんなときはキング武蔵家。
甘えたい照れ、、、そんなときはクイーンきころく。

そんなパターンが自分の中でできつつあります。






しかし、キング?クイーン?笑わせるなよ?成増ラーメン界の神はこの俺だ!と豪語していそうな店がまだまだありました。



続く



武蔵家は安くて美味い!600円爆笑
{4CCA8903-DAC4-4169-93DC-54DFDE9B3A24}

この旨味の海!ダイブしたくなります流れ星

しょっぱさ、脂っこさ、 そういう身体に悪そうなものが時として必要なときってありますよね。

自分の場合毎日でも欲しいですねニヤリ

ずっと家系では硬め濃いめ多めにしてたんですが、最近は濃いめ柔らかめにしてます。

一回店員さんが間違えて脂少なめでででてきたことがあって、言ったら脂超多めになって帰ってきて、結構きつかったんですねガーン

それで脂って特に増さなくてもいいんじゃない?と思いました。

柔らかめは、最近歯の治療中で、そこまで気を使う必要もないんですが、柔らかめにしてみたら、これもハマりました!

自分にとってラーメンはスープ8割くらいの考えなので、まぁ、家系スープとライス、海苔の相性も分かりますけど、基本ライスはつけません。食べきれないですしねてへぺろ

あと最近なんと調味料のところに魚粉が追加されたんですね。家系に魚粉って、、えー

それがめちゃくちゃ合うんですね!爆笑
最初そのままで食べて、後半魚粉で味変すると何とも言えないパラレルワールドに連れて行かれます!

旨い!!

武蔵家さんはなんだかんだいって成増では最強のラーメン屋さんなんじゃないですかね。





そう、、、あの店に出逢うまでは、、、そう思っていました

(続く)

無事に第三回HMC合同練習会が終了しました。
参加していただいた方々、本当にありがとうございました!


サックス s.sax-manさん
トランペット makotoさん
フリューゲルホルン shimizuさん
キーボード ryonryonさん
ギター iwataさん
ギター shimazaki
ベース terayamaさん
ベース&フリューゲルホルン&キーボード ishidaさん
見学の方 2名

計10名の方々の参加でした!


ほんと、一人で個人練習的にスタジオを使おうと思って登録したのに、
10倍の人数ですね!
嬉しい限りです。
皆さん個性的かついい人達ばかりで、とても楽しかったです!


もうこうなると一人でなんか退屈で、スタジオ入りできないですね(^_^;)


今回決め曲は一応・イパネマの娘・AU PRIVAVE・ALL OF ME・枯葉でした。


------------------------------------------------------------------


以下個人的な機材メモ


今日はjc-120を使いました。
結構極端にローとハイ削りましたね。
jcのデフォルトセッティングはどこか?というのには諸説あるようですが、
自分の場合は、あまりローが出ているのが好きではないので、
6弦が響きすぎない程度に割と削ります。
ハイはノイズを抑える感じ。


それで手元のトーンを5くらいにしていたのですが、
これでもまだハイが出すぎてましたね。
ある意味ストラトらしい音というか、、、
でもジャズですしね(^_^;)
もう少し研究の余地がありそうです。


エフェクターはコンプのみ。
コンプはいらないといえばいらないんですけど、好きなんですよね。
あと、強すぎるピッキングをするとパコパコしちゃうから、
ピッキングを安定させるトレーニングになってると思います。


よく下手をごまかすためにコンプ使うんだよなんていいますが、
逆ですよね。
ミスピッキングを強調しますからねコンプは、、、
恐ろしいエフェクターです、、、


チューナーの設定を音を出しながらチューニングできる設定にしているのですが、
これはやっぱり普通に音を消してチューニングできる設定に戻そうと思いました。


ボリュームペダルでもう少し音を絞れるようにしようと思いました。

今回はアルトサックス、テナーサックス、キーボード、エレキギター各一名の参加でした。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

前回とはまた違った、i real pro のベースとドラムを流して、

という形だったのですが、こういう形もアリかなと思いました!

 

今回も前半バタバタで、まず、スタジオ入りしてから、

まず、以前私がギターを修理に出した工房から電話がかかってきて、

長話をしてしまいましたショック

このギター工房はとってもいい工房で、まるで熱心な医者みたいなんですね。

 

「あれから3週間たちますけどネックの状態どうですか?無料で微調整もできますよ」

 

みたいな感じで電話してきてくれるんです。

それで、

 

「弾きやすさは最高なんですが、ちょっとビビリでてきましたね」

 

「あー、まぁ新しいネックだからまだ動きありますね。逆ぞりでしょうね」

 

「自分でいじる場合今回ロッドゆるめる方向がいいですか?

 ただ、確かにお願いした弦高は低すぎるんですよね。

 低ければ低いほど実際いいんですけど、もう少し高くてもまぁいいんですけど、

 サドルで上げますか?」

 

「うーんまずはロッドですね。サドルだとオクターブチューニングなんかも変わりますし、

 ロッドならただ元に戻すだけですから。少しづつ様子を見て調整するといいと思います」

 

なんて、エレキギター愛好家にしかわからない会話をしてくれて、

すごく嬉しいんですが、タイミングが今回は笑

 

それから アイフォンをPAにつなぐケーブルを忘れてることに気づき、

家まで取りに行きました。

ここまでで1時間すぎてますね・・・・

 

でも、最初の1時間は自由時間というのが当セッションのコンセプトなので、

これでいいんです(笑)

 

後半はi real proでオケを流しながらみんなで合わせました。

キーボードの方がめちゃくちゃ上手くて、音的にみんなをフォローしてくれて、

すごくやりやすかったです。

サックスの方たちもいい音出てましたし、またいい午後が過ごせました。


以下個人的な反省--------------

今回は複音のフレーズをはめ込むのにチャレンジしました。リズム的に3連入れたりしてもっと遊ぶとか、色々やり方あるかなと思いました。

ジャズフレーズはあまり使う余裕がなかったです。

音的にはディレイをかけ忘れ、リバーブ少しかけすぎだったというか、アンプのリバーブの調整が難しかったので次回はマルチのリバーブ使ってみようと思います。

ボリュームペダルの下をもっと下げて、バッキングのとき、もう少ししっかりピッキングしようかと思いました。

ギターのトーン5くらいでやったので少し音がこもりすぎた気がします。

2016年10月30日(日)15:00~17:00

記念すべき第1回HMCセッションが行われました爆  笑

 

今回参加したメンバーは4名。

お忙しい中、急な誘いに応えていただいてありがとうございました!

 

実際、募集しても結局誰も来なくて i real pro をバックに1人セッションという寂しい状況になるんだろうな、と予想していたのですが、偶然にも、サックス・ギター・ドラム・ベース各一人づつという、JAZZとしてはありそうでなさそうなアンサンブルですが、なんともバンドっぽい編成になりました。最初はカオスな感じで始めたのですが、最終的には、バグズグルーブ、枯葉などで、一体感が出てきてリズムの渦のようなものを感じることができました!

 

セッションが終わったあとに、みんなで相談して、個人練習タイムは1時間にして、後の1時間を決め曲にすること、サックスにマイクを使うことなどを決めました。次回の練習曲は、枯葉・モーニン・酒バラになります。

 

次回の日程は決まり次第連絡いたしますので、今回参加された方々、また、今回参加できなかったけれど興味があった方々など、気が向いたら是非ご参加ください!気軽に楽しくやりましょう!

 

おそらく日曜の午後15:00でスタジオ予約すると思いますが、空き状況等確認して調整していきたいと思います。また、平日の夜19:00~21:00を希望の方がいらっしゃいましたら、人数は少なくなると思いますが、そちらも調整できる場合がありますので気軽にご連絡ください。

 

-----------------------------------------------------

 

以下、個人的な反省

 

フロントピックアップをディマジオのArea'67に付け替えたのですが、ちょっと違和感ありましたね。はっきり言うとハズしたかな・・・と。ただ、後半、盛り上がって音量を上げてきたときはなかなか扱いやすい感じの音だったので、もう少し改良の余地ありかなと思いました。多分Fender 純正ピックアップに合わせてしていたパライコのLowとHighを設定しない方がいいかと思いました。

 

アンプ設定(Voxアンプ)

Vo3-10 T3 M5 B5 R3

M7くらいでポコポコしすぎ

 

エフェクト設定(Boss GT-1)

ダイナコンプ S50 L18 A50 T0

EQ Low-4 / 400Hz Q8 +4 / 8.00kHz Q1 -2 / High -2 / Level +2
Delay アナログディレイ(たまに)

ボリュームペダル