HMC -26ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです。

ハーブエリス!




なんだろう、この人は、、、出音は似てますが、ジョーパスはエンターテイメント性、確実なテクニック等、とても頭がいいように思いますが、この人は完全にジャズなのにどこかハワイアン、ブルース、ロックとかの味を元から持ってる感じがします。音、リズム、フレーズ、全て最高ですね、どうやったらこんなふうになれるんでしようね、、、オスカーピーターソンに鍛えられたからですかね、、、

時間:6/24土 13:00-17:00
参加者は、テナーマンさん、ギターKutoさんと、私、ベースTの3名。
珍しく(おそらくはじめて)、所用により、HMC主宰のギターSさんは不参加。しかし、終了時刻には、ご実家で出来たジャガイモをご持参してくれました。本日すぐにいただき、本当においしかったです。ありがとうございます。
課題曲
my little swede shoes / good bait / all of you / cheryl
airegin / come rain or come shine / I love you


課題曲を済ませた後、3曲ほど録音/録画をしてみました。記録されていると言うだけで、緊張しますし、見直すことで自分のダメを確認するだけでなく、私たちの活動を広く知らしめるツールになることに加え、本番やオーディエンスを意識したものになるので、今後も練習に取り入れていきたいと思います。
 

今回も充実した時間をすごせました!ご参加ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

 

 

 

ギターSです。

{2731B9B1-2F03-40F2-A713-93BC1179B7A6}


「TAB譜の弊害」と入力してGoogle検索すると沢山出てきます、、、、

その人達が言うには
・TAB譜を使ってると音名を覚えない
・TAB譜をなぞるだけで弾けてしまうのでコードの構成音等意識しなくなる
・TAB譜がないと演奏できなくなる

とか色々ですね、、、

ただですね、、、例えば普通の譜面を見て、Fという音があったとして、ギターだと4箇所同じ音が出る場所があり、押さえる指も4つの可能性があり、非常に自由度が高い反面、選択を間違えると修正が難しいというか、ポジションが違うだけで違う曲みたいに感じてしまうことがあります。

それで最初は普通の譜面に指番号とフレットの位置をメモしました。けど結構見づらいんですよね、、、

だったら最初から全部TAB譜を作った方がいいかなと思って、今作っている途中です。

一つ一つの音の意味と、運指の合理性を考えて、それをメモする意味で、ギター用の譜面としてはTAB譜は非常に有用だと思います。

特に簡単そうな曲で気を抜かず、地道に自分なりの運指を考えていきたいと思います。

ジャズの曲って音符だけ見ると滅茶苦茶簡単そうな曲って多いじゃないですか?っていうか両極端ですよね。簡単そうか、一見して難しそうか。

難しそうな曲なら、事前に練習するとか、これはできませんとか言えますが、音符の並びからして簡単そうに見えて実は難しい曲っていうのも結構多くて、これで引っかかりますよね。

奥が深いのだか浅いのだかよく分からないジャズミュージック、とても面白いです。単純なような気もするし、複雑なような気もするし、、、

じっくり取り組んでいきたいと思います。




ギターSです。

ペンタトニック、、、逆に5つの音だけで弾けと言われても難しいですよね、、、

ジャズの醍醐味でもある半音階の動きも使えないですし、、、

よくあるのは、ペンタトニックにもう一音足して
(主にb5)ブルージーに弾きましょうみたいな教則本の記事とかあるのですが、それって既にペンタ(5つの)音(トニック)じゃないですよね?ヘクサトニックかな?

どうせペンタトニックを使うなら5音のみで上手いことやりたいところで、、、そんな中、ペンタトニックの面白い使い方を紹介しているページがありました。


この部分です。

{A2F877B2-F71B-452C-B924-DD979CCB5A47}

ちょっとこじつけっぽい感じもしますが、音的に凄くいいかなと思いますほっこり

次にA7を入れるなら、この人のやり方だとCマイナーペンタトニックでしょうか。それもいいですけど、A7上でBbマイナーペンタトニックもなかなか良さそうです。b9.M3.b5.b6.M7ですかね。

でもそうするとM7がちょっとあれですね、、、いやでも、一音半上のマイナーペンタトニックだと、そもそも7thコードで強調したいM3が入ってないし、、、

みたいな感じで、なかなかペンタトニックに踏み込めないんですよね、、、

ペンタトニックよりディミニッシュの方が楽で効果が派手で使いやすいかな〜なんて思いました。

ただディミニッシュもですね、、、コンディミになるといまいちオルタードとの違いが分からなくなって、オルタードでいいじゃんみたいな笑

分かりやすい格好良さとしてディミニッシュとオルタード、複雑に憂いを帯びてウネウネしたサウンドとしてコンディミ、豪快でメロディアスなペンタトニック、みたいな感じで状況と感情によって何も考えず自然に使い分けるのがベストですね!

そんな、ジャズの敷居の高さに少々恐ろしさを感じてきましたアセアセ
ギターSです。

今回のメンバーは

Ts テナーマンさん
Gt Kutoさん
Gt shimazaki
Ba ベースTさん

練習曲はこちら
{9DFB779F-CB6F-46E4-A265-4B7BB98CC96E}

今回珍しく、、、もしくは初でしょうか?男性のみの参加となり、男らしく汗水垂らしながらハードなスケール練習、aireginの感覚を染み込ませるトレーニング等、がんばりましたニコ

とりあえず9月まではハードなスケジュールをこなしていきたいと思います。その先にあるのは、、、

その先にあるのは基本的には楽器のコントロール、曲の理解、ミュージシャン同士の曲中でのコミュニケーション能力の向上あたりだと思います。

そういう設定なので、どんなレベルの人でも参加する意味はあるんじゃないですかね?上手い人でもそうでもない人もレベルアップに限界なんてないわけで、上手い人でも申し訳ありませんがギャラは出なくて100円だけいただきますが、その分遠慮せず好きなように弾きまくってほしいし、自信のない人でも、あくまでも練習なので色々試してほしいと思っています。

あとは、単に暇つぶし、家で楽器の音が出せない、昔何か楽器をやっていてまたチャレンジしたいというような方でも大歓迎です。特に最近では第1.3週は曲目も練習内容も気軽に参加できる内容になっています。

HMCをきっかけに色々な派生グループができたらと思うんですよね。例えばジャズブルース練習会、ジプシージャズ練習会、ライブのための少数精鋭隊、子育てママのための息抜きジャズセッション、、、色々あって現実化しそうなものもあります。

基本的にはあれですかね「服を買いに行くために服を買いに行く」みたいなグループでいいと思います。ブランドショップに服を買いに行くのにこの西友で買った服では行きづらいから、とりあえずHMCでそれなりの服を買って体裁を整えて、、、あれ?でもHMCでも充分これで良いのかな?みたいな。また、ファッション上級者でもHMCを上手く着こなせる人もいる、、みたいなのがベストですかね、、、そんなグループになりたいと思います。

ギターSです。

今回のメンバーはこちら!
{3521CDD5-F836-4AAA-8BBC-25D903030591}

曲目はこちら!
{104F31E9-FF62-4B92-BD89-DBBA2FEE682D}

いや〜今回はハードでしたおーっ!

6月から9月のHMC強化期間の実質第1回ということで、曲も多いし難しいので、かなりのチャレンジ回でした。

自分としてはall of youとI love youですかね、この2曲をもう少し次回までに仕上げていきたいと思いました。

なっかりさんに教えていただいた逆循を終わらせるフレーズ、りょんりょんさんに教えていただいたall of youのAbm部分でGオルタードが使えるということ、その辺りを練習して臨みたいと思います。

こんな感じで幅広くいろんな曲にチャレンジして、教えたり教えられたり、人間関係も特に面倒なことはなく、時間いっぱい演奏できて超低価格、自画自賛と笑われるかもしれないですがHMCはなかなか良い団体になってきてると思います。

今は特に新規募集をしていないのですが、何かのきっかけでHMCを知られた方には是非一度ご参加いただけたらと思います。

ギターの音量問題は当初からあって、伴奏をメインに考えるとソロで音量が小さくて、ソロメインで考えると伴奏が大きすぎるというのがあるんですね、、、

完全に割り切って音色切り替えをした方がいいような気もします。自分だけじゃないと思うんですよね〜、だいたいギターって聴こえないかうるさいかどっちかじゃないですか?その辺上手くバランス取れるようになりたいですね。


ギターSです。ご報告が遅くなり申し訳ありませんショック

今回のメンバーと決め曲はこちら!

{98D54D66-1060-4E86-B450-A887FCE10BBD}

しかも表間違えてますね、、、Ukawaさんは今回欠席です、、、

今回もまたいい雰囲気出てました。

HMCとしては初のジプシージャズ、初のボーカル入り、第20回記念ということだったのですが、割と普通にリラックスして土曜の午後を楽しめた感じです。

ボーカルに関してはですね〜笑 チェットベイカーを聴いて、この程度のボーカルならオレでもできるかな?なんて思って気軽な感じでやってみたのですが、やってみて分かったのは、実際チェットベイカーはすごいってことですね。

そんなに声量を出さないのにビブラートはある程度深くかけられてて、自分のような素人がやってみると、細かくて浅いビブラートしかできなかったし、高音も上手く出せませんでした。

そもそもチェットベイカーはいわゆるミックスボイス、、、裏声と地声を境目なく使っていて、しかもそれが異常にさりげない感じなんですよね。

ボーカルが上手くいけば今後イパネマとかも歌おうかな〜なんて思っていたのですが、あんまりパッとしなかったので、やっぱりギター🎸に専念しようと思います!


今回はなんとHMC練習時間中に弦交換しちゃいましたショック

{F36D01B2-FB8D-4AF2-8BB5-BB44A6369CCF}

3/25以来だから2ヶ月ぶりで、まぁ酷い状態でしたね、、、オクターブが全く合わないのでコードが濁り、錆びも凄いし、、、

実はソフトバンクのポイントで1ヶ月に一度500円分追加されるというのがあって、その代わり1ヶ月に一度500円分消えてしまうので、つまり1ヶ月に一度500円分の買い物をしなくてはいけなくて、それでアーニーボールの弦を買って3つほどストックがあります。ややこしいですね笑

自分としては今はエリクサー(1500円で2ヶ月全く問題ない)の方が気に入っていて、でも先にアーニーボール(500円だけど下手すれば3日で使い物にならなくなる)を使い切らなければいけないという、、、

なんでこんなに放置していたかというと、ギター本体のアウトプットジャックの調子がいまいちで、弦交換のときに一緒に直そうと思っていて面倒で後回し後回しになっていたからです笑

何でも後回しにするのはよくないですね。まずやることをやってから、ですね。