HMC -13ページ目

HMC

練馬区で参加費100円のジャズ練習会を行なっています
https://hmc.localinfo.jp/

ギターSです🎸弦交換をしました。

{32B611F2-F7BD-4F60-8AA3-5E4740FA5FA2}

なんか最近4弦のジョリジョリしたのが気になりだし、フラットワウンドならジョリジョリしないかな、、、と思ってフラットワウンドにしてみました。

そうしたら、それなりにジョリジョリはするし、しかも3弦も巻き弦なんですねショック

ずっと009-042でやっていた軟弱な指なので、まぁ、ちょっと感覚が違いますね、、、この弦も010-048と、フラットワウンドとしては最細なのですが、それでもやっぱり、、、

いいんだか悪いんだかも、まだよく分からないですね、、、

明日HMCセッションで使ってみて「ああやっぱりフラットワウンドじゃないと」と思うかもしれないし、やっぱり009-042じゃないと弾けないな、、、と思ったら次はエリクサーのポリウェブを試してみたいです。
ギターSです🎸

ここで3,000円くらいでオリジナルトートバッグが作れるそうです。


黒本を入れるのにちょうどいいんですよね、トートバッグにやり

{44A45B3C-D673-4F6B-95E6-5B2186F1B9C0}



だ、、、ださすぎる、、、えーんこれはちょっと持ち歩くの恥ずかしいですねねー





↓こんな感じならかっこいいかもしれません。
{E913981A-1ABC-437D-A629-AC9B24AD964B}


欲しい方がいらっしゃいましたら注文しますのでご連絡ください🙇‍♂️



ギターS本人としては、ちょっといらないですねショック
ギターSです🎸

結構色々試奏して、一番良かったのはこれ

{62A56A4A-BA83-45A4-9B26-8EA34EC0584D}


ワイドレンジハムバッカーといって、普通のテレキャスターシンライン72についてるやつです。

特徴は、、、こもりますね、、、そのこもった感じが凄く良くて気に入りました。

あとこれ

{46C133C3-B124-4571-9FAB-7BC08473660A}


クルーズというメーカーのもので、シングルPU歴が長いギターSでも特にハムバッカー的な特徴を気にせず普通に使えて音もバランスよくパワーもそこそこあり、いい感じでした。

セイモアダンカンsh-1は、ちょっとハムバッカーらしいトゲが自分としては強いかなと思いました。

まぁ、、、ワイドレンジは、ちょっと謎が多いんですよね、、、わざわざこんなのをリプレイスで使っている人はいないし、メーカー説明では「フェンダーに合わせてワイドなレンジにしました(`・ω・´)」みたいにかいてあるのに、弾いた感じはかなりこもってて、それは自分としてはいいのですが、もし取り付けたらドンシャリだったら困るかなと、、、あと、取り付け方法も普通のハムバッカー と少し違うので面倒ですよねねー

クルーズのPUは凄くいいと思いましたが、多分単体では売ってないんですよね、、、クルーズのギター本体もめちゃくちゃ良かったですが、ストラトボディがやっぱり自分にはぴったり身体に合うので、、、でも、そんなのを差し引いてもクルーズのシンラインは最高でしたね、、、もうわけわかんなくなってきますねー

ほんと、「ジャズに向いてるピックアップ」とか検索しても全然出てこないんですよね、、、

あえて言うならセイモアダンカンのアンティクィティですかね、、、でもちょっと高いし、なんかあえて錆びさせてるっていうのもなぁ、、、

そこで、さらに検索を続けていると


なんか、詩的な表現が素敵ですにやり

APH-1

そう、まさに言葉でいうならこんなのが欲しいです。

甘い音が出したくて、ストラト時代はトーンを5くらいに絞っていて、今アコギ時代は弾く位置をできるだけネック側にしてみようかなとか、色々試しているのですが、どれも納得いく音は出せてなくて、そもそも甘い音が出るピックアップを使って、そういった小細工は味付け程度にするのが一番いいと思うんですよね。

問題点は、まずサンプル動画が全然ないことと、実機についてるものもあまりないので試奏できないことと、、、

あとはくだらない理由ですが、これ、スラッシュモデルなんですよね、、、

スラッシュというとこんなカッコいい人で、

{7565CA97-6637-4080-8C86-88DBDF4793C3}


ギターSはこんな感じの人なので

{573F9518-5C93-4817-A90C-E97331FB07E4}


ちょっとイメージが違いすぎますよね〜えーん


そう考えるとやっぱりアンティクィティですかね、、、ほんともうわけわかんないですショックショックショック

詳しい方がいらっしゃいましたら何か情報頂けると助かります。

最終的にはこんな感じにフロントのみにしようと思っているので、ピックアップを何にするかというのはかなり重要になります。


{5B432750-3B59-4934-A118-6EEA7FC86BC3}



HMCセッション後、Twitterを見てたらくとうさんと金子さんに会いたくなったので、桜台IFセッションに出かけ、結果、めちゃくちゃ弾きまくってきました。た、、、楽しかったほっこり

レンタルしたレスポールの音も素晴らしかったです。最近P-90に気持ちが行っていたのですが、やっぱりハムバッカーが一番ですかね。

ただ、ミディアムスケールというのが良かったのかもしれないし、アンプも凄くいいものだったらしいし、何よりメンバーが素晴らしく、自分も結構酒に酔っていて心地よかったので、音も良く聴こえて当然かなという気もしますねー

まぁでも、HMCセッションでギターの方にちょっと弾かせていただいたアイバニーズRGも凄く良い音だったので、やっぱりハムバッカー効果は高いのかなと思いました。

その後、飲みにきてた方にも一杯奢ってもらって(くとうさんにも一杯奢ってもらってましたゲラゲラマイルスデイビス自叙伝について超談笑できて、それもとても楽しかったです。ほんと行って良かったな、、、

素晴らしい一日でしたほっこり

{E9C335D2-F297-40EB-84CB-17B5BE91BE35}




ギターSです🎸

今回のメンバーは

コルネット matsuさん
ギター IKさん
ギター ギターS
キーボード & ピアニカ スギモトさん
キーボード & ピアニカ SP娘さん
ベース SPさん
ベース ベースヤマネさん
ドラム ヒラノさん


曲は

{4A03C68F-6997-47B7-99E4-C4757C787D74}




ソフトジャズへの布石として、I LOVE YOU をラテンやレゲエ(!)で試してみたりしましたおーっ!

マイルスデイビスがチックコリアにフェンダーローズピアノを勧めて、チックコリアは最初嫌がったけどその後好きになったというエピソードが好きで、それを真似してねー「いやー、今回前半2時間は普通のピアノ音色、後半2時間はこういう音色でこんな感じに弾いてほしいんですよ」とスギモトさんにお願いしたら、少しづつプレイや音色を作っていってくれて、最終的にはかなり70年代な雰囲気を醸し出してくれましたにやり

当初、科学的根拠からテンポ180で固定しようと思っていたのですが、実際104くらいが合いそうな感じでした。

その他、盟友matsuさん、期待の新人IKさん、天才少女SP娘さん、リラックスムードで楽しんでいただいたSPさんとヤマネさん、変幻自在のヒラノさん、今回も皆さん素晴らしいメンバーで楽しませていただきました。

ありがとうございました🙇‍♂️


ギターSです🎸

昨日貼ったリンク先間違えちゃいました
{C32DE4DE-D31B-488D-9C79-E95B27ACA08B}


こちらになります


単にi real proのアレンジ機能使っただけですがにやり

キーボードは得意の生ピアノ音色が使えず、ベースはテンポが速く大変で、ドラムは退屈で、管楽器の人達も普段こういうアレンジの上で吹くことはないと思うので、楽しいのはギタリストだけかもしれませんねー

それでも、やってみたいですねおーっ!

ウェストコーストジャズ+70年代ソウルみたいな感じになるといいかなぁ、、、と思っています。

ソフトジャズ

と名付けますイヒ
ギターSです🎸

HMC活動は正直こんな感じでやりたい気持ちがありますにやり


ピアノはエレピ、ベースはフェンダージャズベース 、ドラムは2拍4拍のみ、と、ジャズをやろうとする人達からは遠くかけ離れているので、なかなか言い出せないというか、、、

コンテンポラリージャズという感じでもないし、普通のジャズとも言えないし、ジャズロックみたいに激しくもない、メロウで感じのいい雰囲気の音楽を目指していきたい方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。

・シンセサイザーもしくはエレピに興味のあるキーボーディストの方
・フェンダージャズベースが好きでたまらないベーシストの方
・フレーズというよりグルーブ重視のドラマーもしくはパーカッショ二ストの方
・ジャズという枠にとらわれすぎず、離れすぎない、理解のある管楽器の方
・エフェクト多用したいギタリストの方

単に70年代っぽい感じってとこですかねあせる曲自体は普通のスタンダードジャズがいいです。

{D81A0A66-2320-4BE9-8B0B-0D03ED2C054F}


ギターSです🎸

ブルースjr.4 出るみたいですね〜!おーっ!

3はさんざん「キンキンしてる」とか「低音が出ない」とかネットで叩かれていたようですが、4はどうなるんでしょうか!?

サイズ感、見た目、スペック等、そもそも凄いポテンシャルを持っていると思うので、期待したいところです。



{880AD460-2AAF-4CA7-AB1C-83672842BC09}




楽しみですほっこり
ギターSです🎸

今回はこれとこれを主に試してきましたおーっ!

{7B4ED922-D314-4245-980F-219C4E120CCF}

{005248F5-4FC2-441B-ADD0-CFF68FC92847}


いや〜、並べてみると意外と似てますねあせる

ハムバッカー、特にテレキャスターに付いてるfender特有のPUは音が太いというかメロウというか、トーンを絞る必要がないほどで、素晴らしかったです。

ポールギルバートモデルのPU、PAF Masterはもう少しバランスよく全音域出てる感じでした。だからトーンをちょっと絞ってみたいなぁ、、、と思いましたが1VOL仕様なので、ちょっとジャズ系では厳しいかな、、、と思いました。

最近の好みが、ナチュラルカラー、フロントハムバッカー、fホール、、、となってきているので、正直フルアコしかないわけですが、ストラトのボディーフィット感、ネックの握りやすさがどうしても忘れられなくて、ワーモスでシミュレートしてみると5万円くらいで作れるんですよねにやり






{BF92C6D6-7916-4A9A-9AC5-6311D26BF6F3}


こんなのfenderカスタムショップだと10倍、、、50万円くらいしますからね、、、ワーモス最高ですほっこり


正直、ソリッドギターでfホールってどうなんだろうって思います。「エアー感」なんてよく言われますが、その言葉自体怪しいというか、アンプを通した音自体はfホールがあろうがなかろうがそんなに変わらないんじゃないですかね、、、少なくともドの音がレに聴こえるほどの変化はないというかねー

それでもfホールになんとなく惹かれてしまうのは、なんですかね、体感的にギターの響きが自分の身体に「来る」のかもしれません。

あとは、もしかしたらジャズセッションや試奏は音量が小さめなので生音とアンプを通した音がミックスされて独自の感じになっているのかも、、、

fホールなしにすればもっと安く作れるので、まぁ、なしでもいいですけどね。
ギターSです🎸

今回のメンバーは、

トランペット matsuさん
ギター ギターS
キーボード narcoさん
キーボード & jSAX スギモトさん
ベース SPさん 
ドラム TSMUSEさん

◾️曲◾️
星に願いを
いつか王子様が
虹の彼方に
不思議の国のアリス

後半は普通のジャムセッションになり、たくさんの曲を楽しく演奏しましたおーっ!

ほぼ1ヶ月ぶりのHMC活動だったので、色々忘れていましたショックやっぱり家でダラダラ練習してるだけではダメですね。

皆様、またよろしくお願いします🙇‍♂️

{F55EF0A9-F229-40FA-AE60-FAAD07B67060}