皆さま、こんにちは〜。笑

他の州から現居住地に越して来て

3年以上が経ちました。ほっこり
(そこで更にお家を変えたのがこの間。ややこしい!笑)

5月から9月頃まで、毎週土曜日に

自宅から徒歩3分位の広場で春夏は

朝は8時から12時まで

ファーマーズマーケットが開催されます。

実は…

めっちゃ近所なのに…

今まで、金曜日の夜に夜更かししちゃって

土曜日の朝は11時頃に起きてた為、

まだ行った事なかったんですよね…ショック

しか〜し、

最近、早起きが習慣化しているので

今回は朝早くに起きる事が出来ました。笑

ってな事で行って来ました。

ファーマーズマーケット。

めっちゃ快晴。この先で開催されています。



写真の目の前を歩くファミリー(写真には写ってない)も

ファーマーズマーケットに向かっています。



早速、メープルシロップ売ってるブース。

写真のおじさんは実は笑顔を向けてくれてます。ほっこり



まだ、10時くらいなのに既に品薄状態。



生バンド演奏を聴きながら寛いでるお客さん達。



葉物野菜が売られています。ワタシはコチラで

ケールを買いました。



ビーツも売られていて、買ってみようか?

と迷いましたが、ビーツを使うお料理はボルシチしか

思い浮かばず、しかもボルシチもまだ作った事ないので

結局買いませんでしたー。笑笑


写真には撮ってませんが、


アーミッシュのブースもありました。


ジャガイモやケール、レタス、トマト


ヤムイモ、スィートポテト、野菜の苗など


売っていました。ほっこり


ジャガイモ買いたかったけど、Cash Only


だったので、止むを得ず断念。


そうですよね…。電子決済はないですよね…。


アーミッシュで思い出しました。


この間、登録しているミッドナイト◯ーンと


言うYouTubeチャンネルで


アーミッシュの闇みたいな内容で


過去の少数例を取り上げて


いかにも異様な集団のように映る動画を観て


内容に懸念を感じました。


アーミッシュは現在も存在しています。


まず、アーミッシュはカナダのオンタリオ州


からアメリカの東部や中西部にかけて


多く住んでいます。NY州、NJ州にも


アーミッシュは住んでいます。


その中でも、1番アーミッシュで有名なのは


ペンシルベニア州ランカスターです。


アーミッシュを見た事もなく、過去の少数例


を取り上げて、変な噂だけ聞いたりすると


異端カルト宗教だと偏見を持つ人も


いるかもしれませんが、


アメリカ国内の様々な州でアーミッシュや


メノナイトは古い文化を維持しながら


とても静かに慎ましく生活しています。


閉鎖的な集団とよく誤解されやすいですが、


州立公園でもピクニックしてたり、


アンティークショップで部品を探してる所も


見かけたり、閉鎖的な集団だったとしたら


まず、ファーマーズマーケットに出店しない


のでは ??ぶー


アメリカ東部や中西部には一般客向けの


アーミッシュマーケット等も数多くあり、


一般のアメリカ人が、アーミッシュの


生産した雑貨や家具、オーガニック野菜や


無添加のパン、ソーセージ、チーズ等の食品


求めて賑わいます星


ワタシも最初にアーミッシュを目にした時は、


皆同じ格好のアーミッシュの姿を少し異様に


感じたりもしました


が、見慣れたのもあるし、それよりも


他に迷惑かけずにとても慎ましく静かに


生活しているのを目の当たりにすると、


やはり百聞は一見にしかずだな…


と改めて感じます。


アーミッシュが作った食べ物は


不思議とホッとする味、お袋の味のように


本当に美味しいのです。ほっこりルンルン


アメリカ国民はアーミッシュやメノナイトに


対して偏見や差別意識持つことなく、


とても仲良く暮らしていますピンクハート


ワタシは、数年前に


ペンシルベニア州ランカスター

 (アーミッシュで有名な地域)


にも行った事があります。そこでカワイイ


雑貨を買いましたキラキララブラブラブラブ(


過去記事にも何度か登場してるコチラ。笑

下矢印下矢印下矢印

小さなひょうたんで作られた牛さんは、耳はレザーです。

藁のスカーフしててめっちゃカワイイ〜ラブラブ

羊さんも瓢箪か木の実で出来ています。

全て天然素材。キラキラキラキラ

素材を余す事なく使うマスコット的存在として

キッチンに飾っております。笑


ワタシのお気に入りハート


ランカスターのお店では、アーミッシュの


女性が編んだレース編みやキルティング


等もありました。それに


アメリカンカントリー調の木製家具など


実はアーミッシュの人達が作ってたりもします


ロッキンチェアなどもそうです。


全て手作りって最強だと思いませんかはてなマーク


コレから異常気象による自然災害の発生など


危惧されてますけど、


便利に慣れ過ぎたワタシ達は、


アーミッシュのような電気を使わない


昔ながらの生活している人達から、何かしら


学ぶべき事は少なからずあるのではないかと


おもいます。


ワタシがお伝えしたい事は、


実際にアーミッシュに関わってもなく、


何も深く知らないのに、


偏見を持って欲しくないという事です。


どこの国にも、他には知られたくない


昔に存在した悪しき風習などあると思います。


現代で、その悪しき風習は廃れて無くなり


その土地の住民と仲良くしてるのであれば


何も問題ないと思いのでははてなマーク


部外者が、悪い噂や昔の一例などで


“怖〜い”と変に色眼鏡で見るのは、


なんだかなぁ〜えー?


…と残念に思います。


日本にも姥捨山の風習やおじろく、おばさ等


昔あったが、今は存在しない風習を


今、取り上げられて


〇〇県の〇〇地方の人は“怖〜い”と思われたら


(いつの話?今は全然違うのに…えー?)


…とおもいませんかはてなマーク


なので、アーミッシュは独特な宗教観で


現在も昔ながらの衣装や生活スタイルを維持


しているだけで、何ら変ではないという事を


強調しておきたい。笑


(注意乱文失礼致しました。笑)


脱線していまいましたが、記事に戻ります。笑


色々なブースを確認し、


匂いに釣られ、たどり着いた先は


なんか、美味しそーなの作ってましたびっくりマーク


しかーし、長蛇の列。ショックガーン


待ちたく無いので、断念。ぐすん


記事を書いている今、写真を見ながらお腹が鳴ってます。


やはり…


ファーマーズマーケットは朝イチで行くべき。


10:30くらいの段階で、かなり品薄でした。


皆さん、何買ったのかな…。


和牛も売られていて、買いたかったけど


お値段高すぎた。


でも、次回は買っちゃうかも知れない。笑


ワタシが行きたかったお花屋さんブースへ。


この牡丹のお花、1本6ドル。Peony は大好きなお花

なので、奮発して6本買いました。


ひと通り出店ブースを確認し終わって…


お家に帰りました。



全てツボミの状態を選びました。笑


お家に戻ってから、早速、花瓶の大きさに


合わせて茎を調節。



葉っぱは、取っちゃうとガランガランのスカスカに

なっちゃうかり、買った時のままを維持。笑


翌日。


明日には見頃かな〜。ほっこり 綺麗だなぁ〜ラブラブ


Peony (牡丹)は大好き。


明日全開になるのが楽しみキラキララブラブラブラブイエローハーツ


しつこいけども、次回は現金持って、


朝イチに来けるようにします宣言びっくりマークびっくりマーク



ハイッ拍手 今回はココまで。


ワタシの自己満誰得ブログにお越し頂き

誠に有難うごさいます!笑ニコ

いつもイイね!本当に嬉しく思い感謝しております。

皆さまに素敵な事がありますよ〜に流れ星流れ星願ってます

コレに懲りずに…次回も…



また、見てね〜びっくりマーク バイバイウシシ