今も昔も | 同志社大学ボート部公式ブログ

お疲れ様です。2回生漕手の平城悠多です。


現在体調不良のため、実家からこのブログを執筆しています。突然ですが、私が大学でボート部に入ってから今に至るまで、日々の教訓としている言葉があります。

それは、


「今も昔もだらだら時を過ごしている奴は沢山いる。でもどんな時代でもやる奴はやるし、やらない奴はやらないのよ。これからもすごい奴はいっぱい出てくるだろう。あなたはどうするの?やる奴の部類に入った方がよくないか?」


これは矢沢永吉が1982年にインタビューされた時の言葉を抜粋したものです。しびれますよね。あまりはっきりと覚えてはいないのですが、この言葉に出会ったのは1回生で唐橋に住んでいた頃、同期の出野、其田、東と共に「やる奴はやるんだ!」と叫んでいた時だったと思います。当時の僕は矢沢の言葉とは知らずにずっと叫んでいました。あとから矢沢の言葉だと知り、インタビューの動画を見てひどく心を打たれ、俺もやる奴の部類に入りてえ!と思うようになり、今に至ります。

正直言って、矢沢は凄いです。同期でも素晴らしいポテンシャルを持った奴が何人もいるのに、後輩ですごい奴がいっぱい出てきました。矢沢の言葉は嘘ではありません。今はこの矢沢の言葉を胸に日々精進し、やる奴の部類に少しでも近づけるよう努力しています。

今回は前回のあんぽんたんなブログではなく、少し熱いことを書こうと思っていたのですが、其田くんが人足先にとびきり熱いブログを執筆していました。流石です。同期には其田くん以外にも熱い男がいっぱいいます。熱い男がいっぱいいると熱苦しいけど、嬉しいし、何より楽しいですね。最後に、僕が日々教訓にしている言葉を書いて終わりにします。































「時には休息も必要かもね」