Bluetoothイヤホン | 道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

道玄坂で働くベンチャー課長だったひと

Il n'est qu'un luxe veritable, et c'est celui des relations humaines.
Saint-Exupery(真の贅沢というものは、ただ一つしかない。それは人間関係の贅沢だ。
サン=テグジュペリ)
 

先日、LABI(ヤマダ電機)のイヤホンコーナーに行き、
前から気になっていたのが、Bluetoothイヤホン。

Bluetoothなので、いわゆるワイヤレス。

職場でも1人、このBluetoothイヤホンを使用している人がいます。

電話が黒い固定電話から、子機型に発展し、
そして携帯電話が生まれ、完全にワイヤレスになっていますが、
イヤホンに関してはいまだ、コードがあるのが主流で、
後の時代から考えると、昔のウォークマンがかさばり、
重かったように、かつてはコード付きで音楽を聴いていた
というようになると思います。

気になるBluetoothイヤホンですが、
店員に説明してもらい、3つの点が判明しました。

1 Bluetoothのレシーバーがある分、価格が6000円以上と高め
2 Bluetoothレシーバーがある分、重くなる
3 Bluetoothレシーバーがあるため、充電が必要

1、2については、あらかじめ認識していましたが、
3の充電が必要という点については全く知らず、
1回の充電で、音楽を連続再生すると4時間くらいだそうです。
(機種にも異なると思いますが。。)

充電が必要というのは非常に厄介で、いまでも自分は普段から
このように充電しています。

寝るときは、iPhoneとiPhoneのスペアバッテリーを充電し、
会社にいるときも、iPhoneをUSBでPCに接続し、充電しており、
それとは別に、乾電池式のスペアバッテリーも常時携帯しています。

なぜ、そこまで充電、バッテリーを消耗するのかというと、
SKYFM という音楽ラジオをiPhoneで常に作動させており、
これがかなりバッテリーを消耗するからです。

iPhoneを充電させるだけでもかなり、苦労していますが、
これがイヤホンもとなれば、考えものです。

イヤホンのバッテリーが切れたがために、音楽(パンク)が
聴けないとなれば、絶望です。

電気自動車の開発を考えると、充電型電池の持久性が向上していくことは
間違いないですが、イヤホンまで充電という点で、
自分はBluetoothイヤホンは見送りです。

音質でもコード付きの方が、現状、当然いいというのもあり、
各人のスタイルに合わせて、使い分けるのがいいかもしれません。

ちなみにBluetoothイヤホンも通話ができるような、
マイク付きのものと、聴くだけのものなど、いろいろ種類があり、
普通のイヤホンをBluetoothでも使用するためのレシーバーだけ、
販売していたりもします。

みなさんはBluetoothイヤホン、使用してますか。。