持ち物でいつも邪魔だと思うのがカギです。
家のカギもそうですが、自転車を使用するときは、
どこかしらにカギをしておく必要があるわけですが、
これが邪魔なんです。
しかも、いざ使おうと取り出そうとしても、
自転車のカギは小さいので、なかなか見つからなかったりして、
手間取ったりします。
そこで考えたのは、iPhoneで自転車のカギにしてしまうというもの。
現に車であれば、iPhoneがカギの役割をしているものもあります。
つまり技術的には全然可能であり、それをどう自転車に、
搭載するかということだけです。
カギをiPhoneにすることにより、
カギを開けられる可能性も低くなりますし、
ましてや、いたずらに鍵穴にアロンアルファをいれる
ふととき者もいなくなると思います。
問題解決フレームワーク(自転車編)
http://ameblo.jp/dupondt/entry-10472079332.html
カギをiPhoneにすることによって、物理的なカギを
保持する必要はなくなりますが、それだけではメリットが
少ないといえます。
カギというのは、盗難防止のためなわけですから、
盗難時のために、GPSを搭載しているというのはいかがでしょうか。
GPS搭載すると問題になるのは電池ですが、
それは自転車のライトが車輪が回転して発電するように、
それを応用して、GPS電源にするのはありです。
もしくは、最近流行りの電動自転車に特化して、
開発するというのもありだと思います。
カギの仕組みとしては、Bluetooth接続して、
暗証番号を入力というのでいいと思います。
ただ問題になるのは、iPhoneの電池が切れてしまった時でしょうか。
非常にせせこましい考え方ですが、
そういう場合のために、前輪にiPhoneコネクタがあり、
後輪はロックされていますが、前輪を浮かせて、
手回しをすると、動力を利用して発電でき、
iPhoneも充電でき、電池切れから復活できることができます。
自分が思うに、iPhone(スマートフォン)と、
電動自転車は相性がよく、ロードバイクにはサイクルコンピュータ
というものがありますが、もっといろんな楽しみ方ができると
思います。
例えば、プリウスではないですが、
iPhoneをハンドルに固定させ、Bluetooth接続させ、
電動自転車の電池残量であったり、エネルギー効率など、
表示は可能だと思います。
こんなiPhoneと自転車の組み合わせ、いかがでしょうか。。